このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

お米の産地を気にしたことがありますか?

飲食店においてもお米の産地情報が伝達されています

#学ぶ


執筆者は一回の食事で3合食べちゃうことがあるくらい、お米が大好きなのですが、お米の産地情報ってどこで見られるか知っていますか?

もちろん、スーパーで買うお米には、その袋に産地が表示されていますが、実はファミレスなどで食べるお米も、どこの産地かわかるようになっているんです。

普段気にならないかもしれませんが、メニュー表や店内をよく見ると、「○○国産」や「○○県産」と書かれています。

執筆者は今年の4月から食品の表示などに関わる部署にいるのですが、外食をしたときはついつい産地情報を探してしまいます、、笑

皆さんも、外食をしたときにはどこに産地情報があるか探してみてください。
新しい発見があるかもしれませんよ♪




関連情報

お米の流通に関する制度
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/beikoku/index.html

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課

担当者:食育総括担当
代表:03-3502-5724(内線4576)
ダイヤルイン:03-6744-1971
FAX番号:03-6744-1974