このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

冬のホタテを味わおう!

ホタテに含まれる旨味成分

#学ぶ #美味

皆さんは、ホタテは好きですか?

執筆者は独特の旨味があるホタテが大好きです。
ホタテには旬が夏、冬と2つあり、冬のホタテは良い出汁が出ると言われています。
そんなホタテの旨味成分としては、主にグリシン(アミノ酸の一種)、コハク酸、グリコーゲンの3つがあります。

ホタテは色々な食べ方がありますが、青森県の郷土料理では、ホタテの貝殻を鍋のように使い、出汁に味噌を溶き入れ、煮立ったところでネギ等の具材を入れ、最後に卵でとじて食べるそうです。

また、ホタテの漁獲量日本一は北海道で、続いて青森県となります。
日本のホタテは海外でも高い評価を得ており、農林水産物輸出品目の中では、トップクラスを誇ります。

ぜひ、この時期に世界でも人気の日本のホタテを味わってみてはいかがでしょうか♪

ほたて

関連情報

「冬が旬の海産物を味わう」(aff2022年2月号)
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2202/
貝焼き味噌 青森県(うちの郷土料理)
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/kaiyaki_miso_aomori.html

お問合せ先

消費・安全局食品安全政策課

代表:03-3502-8111(内線4474)
ダイヤルイン:03-6744-2135