担当:農林水産省
令和3年度食品製造業におけるHACCPに沿った衛生管理の導入状況実態調査結果
調査結果の概要
令和3年10月1日現在の食品製造業におけるHACCPに沿った衛生管理の導入状況を「すべて又は一部の工場・工程(ライン)で導入している」とする事業所は61.9%で、前年度と比べ19.2ポイント増加した。
また、「導入途中の工場がある」は5.2%、「今後導入予定」は32.8%となった。



累年データ
調査結果
- 食品製造業におけるHACCPに沿った衛生管理の導入状況
「HACCPに沿った衛生管理」とは、「HACCPに基づく衛生管理」又は「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を満たす衛生管理をいう。
令和3年10月1日現在の食品製造業におけるHACCPに沿った衛生管理の導入状況を「すべて又は一部の工場・工程(ライン)で導入している」とする事業所は61.9%で、前年度と比べ19.2ポイント増加した。
「HACCPに基づく衛生管理」とは、国際機関であるコーデックス委員会のHACCP7原則に基づき、食品等事業者自らが、使用する原材料や製造方法等に応じ、衛生管理の計画を作成し、管理を行うものをいう。
「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」とは、業界団体が作成し、厚生労働省が確認した手引書を参考に、国際機関であるコーデックス委員会のHACCP7原則の考え方を取り入れながらも、簡略化された手法による衛生管理を行うものをいう。
また、「導入途中の工場がある」は5.2%、「今後導入予定」は32.8%となった。
これを事業所の年間の食品販売金額規模別にみると、10億円以上の事業所では9割以上が「すべて又は一部の工場・工程(ライン)で導入している」であるのに対し、5,000万円未満の事業所では約5割となっており、食品の販売金額規模が大きくなるほど割合は上昇している。
- 導入しているHACCPに沿った衛生管理の種類別の導入状況
HACCPに沿った衛生管理を「すべて又は一部の工場・工程(ライン)で導入している」及び「導入途中の工場がある」と回答した事業所について、1)「HACCPに基づく衛生管理」を導入している割合は35.6%、「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」は64.4%であった。
注: 1)は、HACCPに沿った衛生管理の導入途中を含む。
- 導入しているHACCPに沿った衛生管理の第三者認証等
(1) 第三者認証等の取得状況
HACCPに沿った衛生管理を「すべて又は一部の工場・工程(ライン)で導入している」及び「導入途中の工場がある」と回答した事業所について、1)いずれかの第三者認証等を取得している割合は28.5%であった。
注: 1)は、認証等の導入途中を含む(以下(2)においても同じ。)。
(2) 取得している第三者認証等の状況(複数回答)
(1)において、いずれかの第三者認証等を取得していると回答した事業所について、取得している認証等についてみると、「地方公共団体によるHACCP認証」が6.8%と最も多く、次いで「FSSC22000の認証」が5.3%、「ISO22000の認証」が4.8%であった。
お問合せ先
大臣官房統計部生産流通消費統計課消費統計室
担当者:価格・消費動向班
代表:03-3502-8111(内線3718)
ダイヤルイン:03-6744-2049