第3章 農村地域の活性化と共生・対流の促進
農村地域では、人口の自然減や人口流出、高齢化の進展により、様々な役割を担う農業集落の活動に影響が及び、農業の多面的機能の発揮に深くかかわる地域資源の保全管理が困難になるとともに、中山間地域を中心に野生鳥獣による被害が深刻化している。
本章では、これらの状況を踏まえ、集落活動の動向分析や鳥獣害対策の取組とともに、「車の両輪」となって地域経済を支えている農業と食品産業の連携強化を通じた農業・農村の活性化や、資源や環境の保全と質的向上を図る「農地・水・環境保全向上対策」の導入等について記述する。
また、都市と農村の共生・対流について、若者や団塊世代を中心とした定住へのニーズを踏まえた取組、都市農業の役割等について整理したうえで、多様な主体の参画・連携による地域活性化に向けた取組の重要性を明らかにする。
目次
(2)都市と農村の共生・対流の一層の促進
お問合せ先
大臣官房広報評価課情報分析室
代表:03-3502-8111(内線3260)
ダイヤルイン:03-3501-3883