第1節 世界の食料需給と食料安全保障の確立に向けた取組
世界の食料需給は世界人口の増加や、開発途上国の経済発展による所得向上に伴う畜産物等の需要増加に加え、バイオ燃料の需要増加、異常気象の頻発、水資源の制約による生産量の減少等の様々な要因によって、逼迫(ひっぱく)する可能性があります。
以下では、世界の穀物の生産量、需要量や世界人口の推移と見通し、食料安全保障の確立に向けた取組、農林水産分野における国際協力の取組、TPP(*1)(環太平洋パートナーシップ)協定交渉を含むEPA(経済連携協定)/FTA(自由貿易協定)(*2)交渉等について記述します。
*1 Trans-Pacific Partnershipの略。第1部第1節(3)(TPP協定交渉の概要)を参照
*2 [用語の解説]を参照
目次
(1)世界の食料の需給動向と我が国の農産物貿易
(2)総合的な食料安全保障の確立に向けた取組
ご意見・ご感想について
農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。
白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
送信フォームはこちら。
お問合せ先
大臣官房広報評価課情報分析室
代表:03-3502-8111(内線3260)
ダイヤルイン:03-3501-3883
FAX:03-6744-1526