令和元年度 食料・農業・農村白書 全文
全体版
- 全体版(PDF : 27,553KB)
- 分割1(表紙~第1章)(PDF : 13,492KB)
- 分割2(第2章)(PDF : 8,159KB)
- 分割3(第3章~令和2年度食料・農業・農村施策)(PDF : 10,857KB)
分割版
表紙・目次(PDF : 655KB)
令和元年度農林水産祭天皇杯等受賞者 / 用語の解説 / 巻末付録 /
令和元年度食料・農業・農村施策 / 令和2年度 食料・農業・農村施策
第1部 食料・農業・農村の動向
特集1 新たな食料・農業・農村基本計画(PDF : 1,403KB)
(1) これまでの食料・農業・農村基本計画
(2) 新たな食料・農業・農村基本計画
ア 新たな食料・農業・農村基本計画の策定経緯
イ 新たな食料・農業・農村計画
ウ 食料自給率の目標
エ 新たな食料・農業・農村基本計画における講ずべき施策
(3) 食料・農業・農村基本計画と併せて策定された展望等
ア 農地の見通しと確保
イ 農業構造の展望
ウ 農業経営等の展望
関連情報: 食料・農業・農村基本計画
特集2 輝きを増す女性農業者(PDF : 3,104KB)
(分割1(PDF : 1,639KB)、分割2(PDF : 1,358KB)、分割3(PDF : 1,350KB))
(1) 女性農業者の活躍の軌跡~「生活改善」から「活躍」の時代へ~
(2) 現場で輝きを増す女性農業者~この20年間を振り返って~
(3) もっと輝くために~女性農業者を取り巻く課題と方策~
ア 女性が働きやすく、暮らしやすい農業・農村の環境整備
イ 地域農業の方針策定への女性の意見の反映
関連情報: 女性の活躍を応援します / 農業女子プロジェクト
トピックス1 食料・農業・農村とSDGs(持続可能な開発目標)(PDF : 6,297KB)
(分割1(PDF : 1,372KB)、分割2(PDF : 1,165KB))
(1) MDGs(ミレニアム開発目標)からSDGsへ
(2) 官民を挙げたSDGs実施の推進
(3) 食料・農業・農村分野での取組
ア 優先課題8分野における農林水産省の取組
イ SDGsの実現に取り組む食品事業者の取組事例
(4) 持続可能な生産と消費の普及に向けて
関連情報: SDGs×食品産業 / SDGs×生物多様性シンポジウム / 環境のための農山漁村×SDGs
トピックス2 日米貿易協定の発効と対策等(PDF : 509KB)
(1) 交渉の概要
(2) 合意内容
ア 日本側関税に関する規定
イ 米国側関税に関する規定
(3) 協定の発効
(4) 総合的なTPP等関連政策大綱の改訂
関連情報: 日米貿易協定について / TPP等関連情報
第1章 食料の安定供給の確保
第1節 食料自給率と食料自給力指標(PDF : 566KB)
(1) 食料自給率の目標と動向
(2) 食料自給力指標の動向
関連情報: 食料自給率・食料自給力について
第2節 グローバルマーケットの戦略的な開拓(PDF : 1,864KB)
(1) 農林水産物・食品の輸出拡大
(2) 日本食・食文化の海外展開
(3) 規格・認証の活用
(4) 知的財産の保護
関連情報: 農林水産物・食品の輸出促進対策 / 日本食・食文化の魅力発信 / 食品企業の安全・信頼対策、標準化 / 農業生産工程管理(GAP)に関する情報 / 日本農林規格(JAS) / 種苗法の一部を改正する法律案について
第3節 世界の食料需給と食料安全保障の確立(全体版(PDF :2,079KB))
(分割1(PDF : 860KB)、分割2(PDF : 1,584KB))
(1) 世界の食料需給の動向
(2) 総合的な食料安全保障の確立
(3) 農産物の貿易交渉
(4) 国際関係の維持・強化
関連情報: 食料安全保障について / グローバル・フードバリューチェーン(GFVC)
第4節 食料消費の動向と食育の推進(PDF : 1,566KB)
(1) 食料消費の動向
(2) 食育の推進と国産農林水産物の消費拡大、和食文化の保護・継承
関連情報: / 食育の推進 / フード・アクション・ニッポン / BUZZ MAFF / 和食文化の保護・継承
関連動画: / 全国子ども和食王選手権
第5節 食の安全と消費者の信頼確保(PDF : 302KB)
(1) 食品の安全性向上
(2) 消費者の信頼確保
関連情報: / 安全で健やかな食生活を送るために / ゲノム編集 / 食品表示
第6節 動植物の防疫(PDF : 693KB)
関連情報: / 家畜衛生に関する情報/ 病害虫防除に関する情報/ 植物検疫に関する情報 / 家畜に使用する抗菌剤について / 薬剤耐性菌への対応
第7節 食品産業の動向(PDF : 1,207KB)
(1) 食品産業の現状と課題
(2) 食品流通の合理化
(3) 環境問題等の社会的な課題への対応
関連情報: / 食料産業 / 食品ロス・食品リサイクル
第8節 生産・加工・流通過程を通じた新たな価値の創出(PDF : 535KB)
関連情報: / 農林漁業の6次産業化
第2章 強い農業の創造
第1節 農業産出額と生産農業所得等の動向(PDF : 422KB)
関連情報: 生産農業所得統計
第2節 農業の構造改革の推進(全体版(PDF : 2,191KB))
(分割1(PDF : 1,445KB)、分割2(PDF : 1,324KB))
(1) 農地中間管理機構の活用等による農地の集積・集約化
(2) 担い手の育成・確保と人材力の強化
ア 担い手の動向
イ 多様な人材力
ウ 外国人材の活用
エ 将来の農業者の育成
(3) 女性農業者の活躍
(4) 農業金融
(5) 経営所得安定対策
(6) 収入保険の実施
関連情報: 経営 / 農業保険
外部リンク: 全国農業共済組合連合会
関連動画: 7分で分かる!収入保険のポイント
第3節 農業生産基盤の整備と保全管理(PDF : 1,053KB)
(1) 農地の大区画化・汎用化等を通じた農業の競争力強化
(2) 農業水利施設の長寿命化
(3) 災害リスクから農業・農村を守る防災・減災、国土強靭化
関連情報: 農業農村整備事業について
関連動画: NN広報プロジェクト2018「1都道府県1動画づくり」 / 水土里電子博物館 / 農業・農村VR体験コンテンツ
第4節 米政策改革の動向(PDF : 421KB)
関連情報: 相対価格等 / 水田農業の高収益化の推進 / 輸出 / 消費拡大 / 米粉
第5節 主要農畜産物の生産等の動向(PDF : 2,308KB)
(分割1(PDF : 1,697KB)、分割2(PDF : 1,158KB))
(1) 小麦・大豆
(2) 野菜
(3) 果実
(4) 花き
(5) 茶
(6) 葉たばこ
(7) 甘味資源作物
(8) いも類
(9) 畜産物
関連情報: 麦・大豆 / 園芸作物(野菜・果樹・花き) / 甘味資源作物、いも類、茶等 / 畜産
第6節 生産現場の競争力強化等の推進(PDF : 2,252KB)
(分割1(PDF : 1,662KB)、分割2(PDF : 883KB))
関連情報: スマート農業 / 農業生産資材対策情報 / 農作業安全対策
外部リンク: 研究情報 / 「知」の集積と活用の場 産学連携協議会
関連動画: 画像解析による収量予測 / アシストスーツ / AI潅水施肥 / 半自走草刈機
第7節 気候変動への対応等の環境政策の推進(PDF : 1,449KB)
(1) 気候変動に対する緩和・適応策の推進等
(2) 環境保全に配慮した農業の推進
関連情報: 環境政策 / 農林水産省生物多様性戦略 / 有機農業関連情報
第8節 農業を支える農業関連団体(PDF : 588KB)
(1) 農業協同組合
(2) 農業委員会
(3) 農業共済団体
(4) 土地改良区
第3章 地域資源を活かした農村の振興・活性化
第1節 農村の現状と地方創生の動き(PDF : 1,178KB)
(1) 農村、集落の現状と将来予測
(2) 田園回帰、移住・定住の動き
(3) 地方創生~「まち・ひと・しごと創生総合戦略」第2期へ
関連情報: 農村振興
外部リンク: まち・ひと・しごと創生
第2節 中山間地域の農業の振興(PDF : 597KB)
関連情報: 中山間地域等の振興について
第3節 農泊を中心とした都市と農山漁村の共生・対流(PDF : 1,275KB)
関連情報: 農泊を中心とした都市と農山漁村の共生・対流 / SAVORJAPAN
外部リンク: ディスカバー農山漁村の宝
関連動画(外部リンク): 国内旅行者向けPR動画 / 外国人旅行者向けPR動画1 / 外国人旅行者向けPR動画2 / 外国人旅行者向けPR動画3 / 認定地域の紹介動画 / ディスカバー農山漁村の宝
第4節 農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮(PDF : 1,249KB)
関連情報: 農業・農村の有する多面的機能 / 多面的機能支払制度 / 中山間地域等直接支払制度 / 環境保全型農業直接支払制度 / 世界農業遺産・日本農業遺産 / 世界かんがい施設遺産
外部リンク: 日本の農村は世界一! / 世界かんがい施設遺産「曽代用水」物語
第5節 鳥獣被害とジビエ(PDF : 943KB)
(1) 鳥獣被害の現状と対策
(2) 消費が広がるジビエ
関連情報: ジビエ利用拡大コーナー / 鳥獣被害対策コーナー
関連動画: ジビエト / 野生動物による農作物被害対策
第6節 再生可能エネルギーの活用(PDF : 832KB)
関連情報: 再生可能エネルギーの導入促進 / 小水力等再生可能エネルギー導入の推進 / バイオマスの活用の推進
第7節 都市農業の振興(PDF : 249KB)
関連情報: 都市農業・市民農園制度
第8節 農福連携の推進(PDF : 785KB)
関連情報: 「農」と福祉の連携
外部リンク: 農福連携等推進会議 / 一般社団法人日本基金
関連動画(外部リンク): 農福連携の取組紹介 / 障害者が生産行程に携わった食品のJAS
第4章 災害からの復旧・復興と防災・減災、国土強靱化等
第1節 令和元年度の災害からの復旧・復興(PDF : 1,205KB)
(1) 近年多発する自然災害と農林水産業への被害状況
(2) 令和元年度発生災害による農林水産関係の被害状況
(3) 令和元年度発生災害への対応
(4) 令和元年度発生災害の復旧状況
第2節 防災・減災、国土強靱化と農業者等が行うべき備え(PDF : 685KB)
(1) 防災・減災、国土強靱化対策の推進
(2) 災害への備え
関連情報: 農業保険 / 家庭備蓄ポータル
外部リンク: / 全国農業共済組合連合会
関連動画: / 「食の備え」5つの心得
第3節 東日本大震災からの復旧・復興(PDF : 1,942KB)
(1) 地震・津波による被害と復旧・復興
ア 農地の復旧・復興
イ 農業の復興
(2) 東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の影響と復旧・復興
ア 原子力被災12市町村の復興
イ 風評の払拭に向けた取組等
関連情報: 東日本大震災に関する情報
第4節 熊本地震からの復旧・復興(PDF : 140KB)
外部リンク: 熊本地震による農林水産関係被害(熊本県)
第5節 新型コロナウイルスへの対応(PDF : 1,477KB)
(1) 農林水産業・食品産業への影響
(2) 影響を受ける産業等への緊急対応
(3) 国民への安定的な食料供給に向けた取組
(4) 緊急経済対策の決定
関連情報: 新型コロナウイルス
農業・農村地域の活性化を目指して ―令和元(2019)年度農林水産祭天皇杯等受賞者事例紹介(PDF : 545KB)
用語の解説(PDF : 626KB)
巻末付録 平成30年間の主な動きと指標(PDF : 394KB)
第2部 令和元年度食料・農業・農村施策(PDF : 823KB)
概説
1.食料自給率・食料自給力の維持向上に向けた施策
2.食料の安定供給の確保に関する施策
3.農業の持続的な発展に関する施策
4.農村の振興に関する施策
5.東日本大震災からの復旧・復興に関する施策
6.団体の再編整備等に関する施策
7.食料、農業及び農村に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項
8.災害対策
令和2年度 食料・農業・農村施策(PDF : 825KB)
概説
1.食料自給率・食料自給力の維持向上に向けた施策
2.食料の安定供給の確保に関する施策
3.農業の持続的な発展に関する施策
4.農村の振興に関する施策
5.東日本大震災からの復旧・復興と大規模自然災害への対応に関する施策
6.団体に関する施策
7.食と農に関する国民運動の展開等を通じた国民的合意の形成に関する施策
8.新型コロナウイルス感染症をはじめとする新たな感染症への対応
9.食料、農業及び農村に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項
|
ご意見・ご感想について
農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。
白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
送信フォームこちら。
お問合せ先
大臣官房広報評価課情報分析室
代表:03-3502-8111(内線3260)
ダイヤルイン:03-3501-3883
FAX番号:03-6744-1526