このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

体験記

  お友達たちが、長野県に農業体験に行ったときの写真をもってきてくれたので、見てみましょうね。


体験1


この日はアスパラガスの畑にわらをまきました。なんで、わらをまくかというと、いくつか理由があって、

アスパラガスの肥料になる
雑草が生えるのを防ぐ
晴天が続いたときに、畑の水分が蒸発(じょうはつ)してしまうのを防ぐ
雨がふったときに、地面に当たった雨水がはねかえって、アスパラガスについて病気になるのを防ぐ

ということで、わらをまくんだ。

体験2


  アスパラガスって、こんなふうに畑で育っているんだ!
 

 


その後、サラダ水菜とにんじんの種もまいたんだ。



  へえ~、ずいぶん、細かい作業なのね。


体験3
 


それから、ねぎの先に付いている“ねぎぼうず”をつんだんだ。



  わ、何、これ?

体験4
 
  これはねぎの“花”なのよ。


そう。そのままにしておくと、食用となる“葉”の部分に栄養がいかなくなるので、ねぎぼうずをつむんだ。

体験5
 

 


そして、にんにくの収穫(しゅうかく)も手伝ったんだよ。

体験6
 

うんとこどっこいしょ。

体験7
 

にんにくをトラックに積みこむんだ。

体験8
 

  何だか、楽しそうね。


  ぼくも行ってみた~い!


  そう。次のページで、農業体験ができるところを、しょうかいしているので、見てみてね。


                                                                            もどる すすむ