農林水産物・食品の輸出促進
輸出に意欲のある方はこのコミュニティーに是非ご登録ください。(↓GFPサイト:外部リンク)
お知らせ
- ・
【第1回】日本酒輸出促進オンラインセミナー&個別相談会を開催します(令和4年5月26日開催)
- ・ASEAN向け海外販路開拓オンラインセミナーを開催しました(令和3年10月4日実施)
- ・米国による日本産食品の輸入規制の撤廃について(農林水産省リンク)
- ・EUによる日本産食品の輸入規制の緩和について(農林水産省リンク)
- ・「GFP輸出物流セミナーfrom清水」を開催しました(令和3年9月14日実施)
- ・農林水産物・食品の海外販路開拓オンラインセミナーを開催しました(令和3年6月28日実施)
- ・農林水産省に輸出・国際局が設置されました(農林水産省リンク)
- ・農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略について(農林水産省リンク)
- ・農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律等について(農林水産省リンク)
- ・農林水産物・食品輸出本部(令和2年4月1日発足)(農林水産省リンク)
- ・輸出に取り組む優良事業者表彰(農林水産省へのリンク)
- ・令和4年度予算概算及び令和3年度補正予算概要(輸出促進関連)(農林水産省へのリンク)
海外向けに輸出される食品等に関する証明書の発行について
インターネットによる輸出証明書発給システム利用申請手続き (農林水産省リンク)
各種証明書の発行に関する手続、様式等(農林水産省リンク)
輸出食品に関する自由販売証明書の発行申請について(農林水産省リンク)
証明書や施設認定の申請 (農林水産省リンク)
東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う食品等に係る諸外国・地域への輸出に関する証明書発行等について(農林水産省リンク)
香港向け輸出証明書手続の簡素化及び改善について(農林水産省リンク)
関東信越厚生局からの情報提供
・羽田空港におけるベトナム向け輸出水産食品の衛生証明書の発行業務について
関東信越厚生局HP(関東信越厚生局へのリンク)
3局連携(関東農政局・北陸農政局・関東経済産業局)の取組
- ・ASEAN向け海外販路開拓オンラインセミナー(令和3年10月4日開催)
- ・農林水産物・食品の海外販路開拓オンラインセミナー(令和3年6月28日開催)
- ・越境ECプラットフォームを活用した農林水産品・食品の海外販路開拓オンラインセミナー(令和3年1月27日開催)
これまでの取組
- ・「GFP輸出物流セミナーfrom清水」を開催します(令和3年9月14日開催)
- ・食品輸出の課題解決に向けた民間専門家とのマッチング会(PDF : 523KB)(令和元年12月4日開催)
- ・海外展開 ONE to ONE 商談会(PDF : 567KB)(令和元年10月2日開催)
- ・サポートビジネス商社活用海外展開セミナー(PDF : 416KB)(令和元年7月31日開催)
- ・3局(関東農政局・北陸農政局・関東経済産業局)連携について
農林水産省の取組
農林水産物等の輸出促進対策(農林水産省へのリンク)
- 農林水産物・食品の輸出促進について(農林水産省へのリンク)
- 政府の輸出促進政策(農林水産省へのリンク)
- 輸出に取り組む優良事業者表彰(農林水産省へのリンク)
- 日本食海外普及功労者表彰(農林水産省へのリンク)
- 農林水産物等の輸出取組事例(農林水産省へのリンク)
- 農林水産物・食品の輸出に関する統計情報(農林水産省へのリンク)
- 補助事業参加者の公募(農林水産省へのリンク)
輸出に関する情報
タイにおける食品輸入規制及び手続等ガイドブック(外部リンク)輸出関連リンク
関東経済産業局
国税庁(お酒に関する情報)
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課(輸出相談窓口)
代表:048-600-0600(内線3892)
ダイヤルイン:048-740-5351
FAX:048-740-0081
(輸出食品の産地・検査証明書発給窓口)
代表:048-600-0600(内線3890)
ダイヤルイン:048-740-0111
FAX:048-740-0081