このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

1.私たちはなぜ食事をするのでしょうか?【第1章「農」ってなーに?】

  私たちはなぜ食事をするのでしょうか?

  まずは、この最も簡単な問いから始めましょう。・・・お腹が空くから?美味しいから?食べないとお母さんにしかられる?大きくなれないから?・・・そう、間違ってはいません。でも、より正しく言えば「食べないと生きていけないから」ですよね。もっと正確には、「生きていくエネルギーをおぎなうため」です。

  私たちの身体は、じっとしていても激しく活動しています。心臓はドクドクと血液を送り出し、肺は空気を吸ったりはいたり。神経も休むことなく身体のあちこちに指令を送り続け、胃や腸、腎臓や肝臓も忙しく働いています。

  自動車はガソリンがないと走れません。テレビは電気がないとうつりません。人間の身体も同じです。身体を動かすエネルギーがないと、生きてはいけません。 3日間も食事をしないと、お腹がすいて倒れるかも知れません。そのまま食べないでいると、やせ細り、病気になってしまいます。でも、また食べ始めれば体力も回復、身体にパワーが戻ってきます。人間も食事によって、生命活動の“エネルギー”を得ているのです。

  では、なぜ食べるとエネルギーが得られるのでしょうか。いや、その前に、エネルギーって、いったい何なのでしょう?


  1. 私たちはなぜ食事をするので
    しょうか?
  2. エネルギーって何だ?
  3. 太陽エネルギーはスゴイ!
  4. 太陽エネルギーを地上に
    固定できるのは植物だけ!
  5. では、動物はどうやって
    エネルギーを得るのか?
  6. エネルギーのつながり
    食物連鎖
  7. エネルギーの循環
  8. 「農」とは“エネルギー生産”を
    コントロールする仕事


お問合せ先

農村振興部設計課

ダイヤルイン:048-600-0600
FAX番号:048-600-0624