2.エネルギーって何だ?【第1章「農」ってなーに?】
エネルギーと聞いて、最初に思い浮かぶのは石油や電気ですね。石油はガソリンになったり、いろいろな化学製品になったりと大活躍です。電気も多くの機械類、電化製品、照明などには欠かせない大切なエネルギーです。石油や電気がなかったら世の中のほとんどのものが止まってしまいます。
エネルギーとは、簡単に言えば、モノを動かす元になる力のことです。動かすだけじゃなく、燃やしたり、光らせたり、化学反応をさせたりする力。水が高いとことから低いところへ流れるのも、木の葉が木から落ちるのも、地球の引力というエネルギー(位置エネルギーという)が働いているからです。
エネルギーは、運動エネルギー、位置エネルギー、電気エネルギー、熱エネルギー、光エネルギー、化学エネルギーなどたくさんの種類があります。石油や電気は、こうしたあらゆるエネルギーの元として最も多く利用されているのです。
さて、ここで問題です。・・・・この地球上で最も大きくて、どこでも、いつでも、しかも全く無料で手に入れることのできるエネルギーがあります。皆さんも、よくご存知のものです。さて、何でしょうか?
- 私たちはなぜ食事をするので
しょうか? - エネルギーって何だ?
- 太陽エネルギーはスゴイ!
- 太陽エネルギーを地上に
固定できるのは植物だけ! - では、動物はどうやって
エネルギーを得るのか? - エネルギーのつながり
食物連鎖 - エネルギーの循環
- 「農」とは“エネルギー生産”を
コントロールする仕事
お問合せ先
農村振興部設計課
ダイヤルイン:048-600-0600
FAX番号:048-600-0624