3.太陽エネルギーはスゴイ!【第1章「農」ってなーに?】

この太陽エネルギーは、熱エネルギーとして海水や地面をあたため、水を蒸発させます。水蒸気は雲となり、雨となって地上に降り注ぎます。水が地球を循環しているのは、この太陽エネルギーのおかげです。また、地表の温度差によって風や波、潮の流れといった運動エネルギーにもなり、気象の変化を引き起こしま
ちょっと難しい話ですが、地球が太陽の周りを楕円を描いて回っていることや、地軸が傾いて自転していることなどから、地球にあたる太陽熱にむらができます。そのむらが風を起こしたり季節をつくり出しており、生物生存の大きな要因となっているのです。地震や火山活動などを除けば、地球上の自然現象のほとんどは太陽エネルギーが引き起こしているとも言えるのです。
生物にとっては、もっと重要な働きをしています。森林(植物)は、太陽の光をあびて酸素を出し、二酸化炭素を吸収します。空気中に酸素があるのも太陽のおかげなのです。太陽の光は、地球上のありとあらゆる生物を生かすエネルギーとなっているのです。そして、実は、「農」とは、太陽エネルギーを化学エネルギーに変える仕事なのです。
でも、それを説明するには、もう少しエネルギーの話をしなければなりません。


- 私たちはなぜ食事をするので
しょうか? - エネルギーって何だ?
- 太陽エネルギーはスゴイ!
- 太陽エネルギーを地上に
固定できるのは植物だけ! - では、動物はどうやって
エネルギーを得るのか? - エネルギーのつながり
食物連鎖 - エネルギーの循環
- 「農」とは“エネルギー生産”を
コントロールする仕事
お問合せ先
農村振興部設計課
ダイヤルイン:048-600-0600
FAX番号:048-600-0624