両総農業水利事業所
本事業は完了いたしました。(平成27年3月31日)

千葉県香取市佐原一帯は利根川や大須賀川などによる洪水に悩まされた地域で、雨が降るたびに田畑の作物が水に浸かってしまう湿地帯でした。
一方、九十九里浜は広大な平野でありながら川が少なく、少しの日照りでもはげしい水争いが起こるほど水が不足する地域。
この数10km離れた2つの地方の苦しみを一度に解決したのが両総農業用水。セメントも手に入らぬ太平洋戦争の真っ只中、利根川の水を九十九里浜まで運ぶという日本で初めての大きなプロジェクトでした。
千葉県が全国で2位の農業県になるなど、当時の誰が想像できたでしょうか。

事業所からのお知らせ
- 完工式を挙行しました。(平成26年10月28日)
完工記念誌両総用水のあゆみ(01月02日)(PDF:4,699KB)
完工記念誌両総用水のあゆみ(02月02日)(PDF:6,208KB)
(完工記念誌につきまして、データ容量が大きいため分割しております。)
記録動画 6千年の宿命に挑んだ用水~両総用水のあらまし~ 記録動画 未来へつなぐ水のみち-両総用水-
YouTube[外部リンク] YouTube【外部リンク】
事業地区情報一覧
サイト内に出てくる難しい用語には、子供向けの用語解説「ぐるぐるディクショナリー」へのリンクを設定しています。そちらの解説も合わせてお楽しみください!
お問合せ先
農村振興部水利整備課ダイヤルイン:048-740-9836