「立ち上がる農山漁村」
農林水産省では、農林水産業を核とした、自律的で経営感覚豊かな農山漁村づくりの先駆的事例を平成16年6月14日に官邸で開催された有識者会議において「立ち上がる農山漁村」として選定し、全国に発信・奨励することにより、「地域自ら考え行動する」意欲あふれた取組を推進してきたところです。 |
全国の選定事例
関東地域の選定事例の概要
平成20年度選定事例
都県 | 市町村 | 事業者名 | 活動の名称 |
---|---|---|---|
茨城県 | 日立市 | 夢ひたちファームなか里(PDF:331KB) | 農業体験から広がるつながりの輪 |
茨城県 | つくば市 | 有機アクションプラットホーム(PDF:331KB) | 今こそ 有機アクションで立ち上がろう |
群馬県 | 川場村 | 群馬県川場村(PDF:424KB) | 田園理想郷をめざして-自然と農業による村づくり- |
千葉県 | 南房総市 | 株式会社 ガンコ山(PDF:397KB) | ガンコ山ツリーハウスヴイレッジのツリーハウスマスターツアー |
千葉県 | 鋸南町 | 鋸南町保田(ほた)漁業協同組合(PDF:338KB) | 保田漁協都市と漁村のふれあい構想 |
東京都 | 三宅村 | 株式会社 伊豆緑産(PDF:334KB) | 三宅島復興サルトリイバラ事業 |
長野県 | 根羽村 | 根羽村(PDF:351KB) | 矢作川下流住民との「親子わんぱく体験隊」協働活動 |
長野県 | 池田町 | 金の鈴まごころ会(PDF:387KB) | 「花とハーブの町」の新たな流通 |
平成20年度「立ち上がる農山漁村~新たな力~」
都県 | 市町村 | 「新たな力」選定団体名 | 応募団体名・活動の名称 |
---|---|---|---|
長野県 | 根羽村 | アイシン精機株式会社、アイシン高丘株式会社、アイシン化工株式会社、アイシン・エィ・ダブリュ株式会社、アイシン・エーアイ株式会社(PDF:115KB) | 長野県根羽村を支援 |
長野県 | 池田町 | 池田町商工会(PDF:111KB) | 長野県池田町「金の鈴まごころ会」を支援 |
平成19年度選定事例
平成19年度「立ち上がる農山漁村」 |
都県 | 市町村 | 事業者名 | 活動の名称 |
---|---|---|---|
茨城県 | 下妻市 | 下妻食と農を考える女性の会(ウィマム)(PDF:68KB) | 「女性の力」-女性の知恵や力を活かした取り組み |
群馬県 | 冨岡市 | 甘楽冨岡蚕桑研究会(PDF:69KB) | 養蚕文化の継承 |
埼玉県 | さいたま市 | 見沼田んぼ福祉農園(PDF:73KB) | 共に学び、共に育ち、共に生きる、共生の農業の実現 |
神奈川県 | 南足柄市 | あしがら花紀行千津島地区実行委員会(PDF:87KB) | 四季折々に咲く花による地域おこし「あしがら花紀行」の先駆団体 |
長野県 | 箕輪町 | 中箕輪農事組合法人(PDF:87KB) | 赤そばによる地域おこし |
静岡県 | 松崎町 | 石部地区棚田保全推進委員会(PDF:136KB) | 棚田復元によるグリーンツーリズムの展開 |
平成19年度「立ち上がる農山漁村~新たな力~」 |
都県 | 市町村 | 「新たな力」選定団体名 | 応募団体名・活動の名称 |
---|---|---|---|
茨城県 | 下妻市 | 株式会社 ふれあい下妻 |
下妻食と農を考える女性の会(ウィマム) 「女性の力」-女性の知恵や力を活かした取り組み |
平成18年度「立ち上がる農山漁村」 |
都県 | 市町村 | 事業者名 | 活動の名称 |
---|---|---|---|
栃木県 | 那須塩原市 | 那須野ヶ原土地改良区連合(PDF:72KB) | バイオマス等地域資源の利活用 |
栃木県 | 茂木町 | 竹原郷づくり協議会(PDF:86KB) | 新やすらぎ空間「かぐや姫の郷」 |
埼玉県 | 宮代町 | 埼玉県宮代町(PDF:77KB) | 「農」のあるまちづくり~新しい村の取組~ |
山梨県 | 北杜市 | NPO法人えがおつなげて(PDF:84KB) | 都市と農村の多面的交流による農村の活性化 |
長野県 | 飯山市 | (財)飯山市振興公社なべくら高原・森の家(PDF:86KB) | グリーン・ツーリズムに端を発した地域資源活用の取組 |
長野県 | 泰阜村 | グリーンウッド自然体験教育センター(PDF:77KB) | 泰阜村の自然環境を生かした体験学習事業 |
平成18年度「立ち上がる農山漁村~新たな力~」 |
都県 | 市町村 | 「新たな力」選定団体名 | 応募団体名・活動の名称 |
---|---|---|---|
栃木県 | 茂木町 | NPO法人地球緑化センター自主活動グループ 「かぐや姫」なごみの里竹原(PDF:15KB) |
竹原郷づくり協議会 新やすらぎ空間「かぐや姫の郷」 |
栃木県 | 茂木町 | 作新学院大学総合政策学部(PDF:15KB) | 竹原郷づくり協議会 新やすらぎ空間「かぐや姫の郷」 |
平成17年度までに選定された事例 |
都県 | 市町村 | 活動分野 | 事業者名 | 取り組みについて | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
栃木県 | 茂木町 | バイオマス・リサイクル | 茂木町 | 家畜排泄物や町内生ごみ、落葉などの堆肥化による環境保全型農業の推進 | ||
埼玉県 | 本庄市 | 知的財産 | 本庄PF研究会 | 知的財産権(特許、商標)を活用した情報付き農産物の創造 | ||
千葉県 | 鴨川市 | 都市と農山漁村の交流 | NPO法人大山千枚田保存会 | 千枚田保全活動を通じた都市農村交流 | ||
千葉県 | 大栄町 | 農林水産物の輸出 | (有)生産者連合デコポン | 日本産農産物海外宅配の取組み | ||
神奈川県 | 小田原市 | 食 | 小田原市農林畜産物特産品開発推進協議会 | 行政・消費者・生産者が一体となった農林水産業の振興 | ||
長野県 | 小谷村 | 都市と農山漁村の交流 | 中谷郷が元気になる会 | 地域資源最大限活用による都市農村交流 | ||
栃木県 | 茂木町 | 都市と農山漁村の交流 | 牧野地区むらづくり協議会 そばの里まぎの協議会 |
そばのオーナー制度による地域おこし | ||
群馬県 | 新治村 | 都市と農山漁村の交流 | 新治村農村公園公社 | リゾート型農業への挑戦 | ||
東京都 | 八丈町 | 農林水産物の輸出 | JA東京島しょ | 地域条件を生かした観葉植物の輸出 | ||
神奈川県 | 相模原市 | 食 | (有)オーストリッチヒル | 特区によるダチョウの食肉生産 | ||
長野県 | 四賀村 | 都市と農山漁村の交流 | 四賀村 | 全国に先駆けたクラインガルデン | ||
静岡県 | 南伊豆町 | 都市と農山漁村の交流 | 妻良観光協会 | 漁家民宿での漁業体験学習旅行 | 水産庁 |
リンク
お問合せ先
農村振興部農村計画課
担当者:農村計画推進班
代表:048-600-0600(内線3462)
ダイヤルイン:048-740-0490
FAX:048-740-0082