このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

プレスリリース

関東地域畜産ICTセミナー参加者の募集について

  • 印刷
令和4年2月8日
関東農政局
酪農及び肉用牛経営は、毎日の飼養管理作業等の周年拘束性が高いことや、深夜の分娩監視も必要なことから、高齢化に伴う離農が進行しており、これら課題を解決することや、生産性の向上を図るためにICT機器を利用した飼養管理などのスマート畜産の取組が注目されています。
また、酪農や肉用牛経営の効率化を進めるに当たっては、ICT機器を活用した生産関連情報を一元的に集約する全国データベースの構築や利用の推進が有効です。
このため、畜産生産者、畜産関係団体、行政、試験研究機関等の関係者に対し、「全国版畜産クラウドシステム」の現状と今後の方向性、ICT機器の活用事例等について情報提供を行うセミナーを開催しますので、ぜひご参加ください。セミナーに参加いただける方は、下記の「7.参加者申込方法」を御確認の上、御応募ください。

1.開催日時

令和4年3月2日(水曜日)13時00分~15時40分(予定)*参加無料

2.方法

WEB形式(ZOOM)

3.定員

100名程度

4.対象者

管内の畜産生産者、畜産関係団体、都県、市町村、試験研究機関等の担当者

5.主催

関東農政局

6.内容

(1)基調講演

農林水産省畜産局畜産振興課「畜産ICTをめぐる情勢と全国版畜産クラウドシステムの現状と今後について」

(2)事例発表

静岡県畜産技術研究所 研究統括官 永田浩章様「静岡県畜産技術研究所の畜産ICT取組について」
長野県東筑摩郡山形村佐藤牧場 佐藤勝彦様「畜産ICT器機の酪農経営への導入の効果」

(3)情報提供者

株式会社NTTドコモ「モバイル牛温恵」
ノーリツプレシジョン株式会社「非接触型分娩検知システム 牛わか」
株式会社コムテック「牛歩」
株式会社コンピューター総合研究所「MOH-CAL」
株式会社セントラル情報サービス「胃診電信」
デザミス株式会社「U-motion」
株式会社ファームノート「Farmnote Cloud・Farmnote Color」
エゾウィン株式会社「レポサク-車両&圃場管理システム」
国際航業株式会社「営農支援サービス 天晴れ」

7.参加者申込方法

本セミナーに参加される方は、別添参加者申込用紙に必要事項をすべて記入の上、宛先まで御応募いただきますようお願いいたします。
なお、定員に限りがあるため、複数の参加者の方が同一の端末にて受講可能となる場合は、それぞれに申し込むことは御遠慮くださるよう御協力お願いします。
別添:参加申込用紙(EXCEL : 15KB)
宛先:tikusan_kanto@maff.go.jp

8.その他

本会議はオンライン配信のみにて開催いたします。御容赦ください。
別途お申込みいただいた後に連絡事項を送付いたします。
申込者多数の場合は参加を調整させていただく場合があります。予め御了承ください。

お問合せ先

生産部畜産課

担当者:江藤、松沼、河田
ダイヤルイン:048-740-0028

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader