このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

プレスリリース

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第9回選定)を募集します

  • 印刷
令和4年6月16日
関東農政局
農林⽔産省では、「強い農林⽔産業」、「美しく活⼒ある農⼭漁村」の実現のため、「ディスカバー農⼭漁村(むら)の宝アワード」(第9回選定)と称して、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる全国の優良事例を令和4年6⽉16⽇(木曜⽇)から8⽉26⽇(金曜⽇)まで募集します。

1.趣旨

 「ディスカバー農⼭漁村(むら)の宝」は、「強い農林⽔産業」、「美しく活⼒ある農⼭漁村」の実現のため、農⼭漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国への発信を通じて他地域への横展開を図るものです。
このため、他の地域の参考となるような優れた地域活性化の取組を募集します。
選定された地区に対しては、選定証の授与を⾏うとともに、「ディスカバー農⼭漁村(むら)の宝」特設Webサイトでの活動の紹介などを通じて、全国的な情報発信を⾏います。
【特設Webサイト】https://www.discovermuranotakara.com/(外部リンク)

2.募集内容及び資格

(1)募集する取組

 地域において、新たな需要の発掘・創造や埋もれていた地域資源の活⽤を⾏うことにより、農林⽔産業・地域の活⼒創造につながる次の(ア)から(ウ)のいずれかに該当する取組について幅広く募集します。
 (ア) 美しく伝統ある農⼭漁村を次世代へ継承する取組
 (イ) 幅広い分野・地域との連携により農林⽔産業・農⼭漁村を再⽣する取組
 (ウ) 国内外の新たな需要に即した農林⽔産業を実現する取組

(2)応募資格

 (ア) (1)に該当する取組を⾏っている団体及び個⼈とし、⾃薦・他薦は問いません。
 (イ) 団体を対象とした「団体部門」、個人を対象とした「個人部門」の2部門を各々募集します。
 (ウ) 「団体部⾨」と「個⼈部⾨」の重複応募は可能です。
 (エ) 過去に選定された団体は、「団体部⾨」には応募出来ませんが、「個⼈部⾨」には応募可能です。
 詳細は、添付資料「ディスカバー農⼭漁村(むら)の宝アワード」(第9回選定)応募要領を御覧ください。

(3)応募期間

 令和4年6⽉16⽇(木曜⽇)から令和4年8⽉26⽇(金曜⽇)まで

(4)選定方法、選定結果及び選定証の授与

こちらをご覧ください。
【農林水産省プレスリリース】
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/220616.html(農林水産省へリンク)

3.応募方法

 以下ページ内の応募フォームに必要事項を⼊⼒いただき、応募⽤紙(Wordファイル)を添付のうえ御応募ください。
【応募ページ】https://www.discovermuranotakara.com/sentei/(外部リンク)
 応募⽅法の詳細につきましては、添付資料「ディスカバー農⼭漁村(むら)の宝アワード」(第9回選定)応募要領を御覧ください。

添付資料

「ディスカバー農山漁村の宝アワード」(第9回選定)応募要領(PDF : 948KB)
「ディスカバー農山漁村の宝アワード」(第9回選定)募集リーフレット(PDF : 1,211KB)
応募用紙(団体)(WORD : 55KB)
応募用紙(個人)(WORD : 47KB)
応募用紙記入例1(団体:環境保全、輸出)(PDF : 607KB)
応募用紙記入例2(団体:食文化、伝統の継承)(PDF : 594KB)
応募用紙記入例3(団体:棚田)(PDF : 605KB)
応募用紙記入例4(団体:農泊)(PDF : 602KB)
応募用紙記入例5(団体:農福)(PDF : 582KB)
応募用紙記入例6(団体:企業連携、移住定住)(PDF : 620KB)
応募用紙記入例7(個人:ブランド化、輸出)(PDF : 687KB)
応募用紙記入例8(個人:6次産業化、地産地消)(PDF : 627KB)

お問合せ先

農村振興部農村計画課

担当者:農村計画推進班
ダイヤルイン:048-740-0507、0481