プレスリリース
11月「消費者の部屋」特別展示のご案内
関東農政局「消費者の部屋」では、国民の皆様に、農林水産省の主要な政策について積極的に紹介するため、テーマと期間を決めて「特別展示」を実施しています。今回の特別展示では、「探して! 食べてみて! 地理的表示(GI)」及び「Let’s!和ごはん! 進めよう!地産地消!」の2つのテーマでパネル展示を実施します。
テーマ1:探して! 食べてみて! 地理的表示(GI)
概要及び展示内容
地理的表示(GI)保護制度は、地域で育まれた伝統を有し、その高い品質等が生産地と結びついている農林水産物や食品の名称(地理的表示)を生産地や品質等の基準とともに登録し、知的財産として保護する制度です。 登録された基準を満たした産品には、名称(地理的表示)と併せて、その証である「GIマーク」を使用することができます。 関東農政局管内では、本制度開始の平成27年6月以降、茨城県の「江戸崎かぼちゃ」を始めとする11産品が登録されています。今回の特別展示では「探して! 食べてみて! 地理的表示(GI)」をテーマに、パネルを活用して、制度の内容と登録された産品をご紹介します。 この機会に、本制度を知っていただくとともに、ぜひ店頭で、本制度に登録された産品を見つけてください。
【パネル等で紹介する主な項目】
1 地理的表示(GI)保護制度について
2 関東農政局管内の登録産品紹介
3 日本国内の登録産品紹介
展示場所及び期間
1 さいたま新都心合同庁舎2号館1階エントランスホール令和3年11月4日(木曜日)~ 令和3年11月16日(火曜日)
9時00分~ 17時00分 月曜日~金曜日( 祝日を除く )
( 11月4日は14時00分から/ 11月16日は13時00分まで )
2 埼玉県男女共同参画推進センター交流サロン(ホテルブリランテ武蔵野3階)
令和3年11月16日(火曜日)~ 令和3年11月30日(火曜日) (11月18日は休館日)
9時30分~ 17時30分
( 11月16日は14時00分から/ 11月30日は15時00分まで )
添付チラシ
探して! 食べてみて! 地理的表示(GI)(PDF : 596KB)
テーマ2:Let’s!和ごはん! 進めよう!地産地消!
概要及び展示内容
11月24日は「和食の日」、11月は「和ごはん月間」です。 2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食;日本人の伝統的な食文化」には、 日本人が大切にしてきた自然を尊ぶ心や習わし、多くの知恵が詰まっており、未来に向けて守り伝えていくため、関心の維持や地域における保護・継承が重要です。今回の特別展示では、「Let’s!和ごはん! 進めよう!地産地消!」をテーマに、忙しい子育て世代に、子どもが身近・手軽に「和ごはん」を食べる機会を増やしてもらうための取組や、地域の伝統的な食文化の継承にもつながる地産地消の取組などを、パネル展示でご紹介します。
【パネル等で紹介する主な項目】
1 和食について
2 Let’s和ごはんプロジェクトの紹介
3 地産地消等優良活動事例の紹介
展示場所及び期間
1 埼玉県男女共同参画推進センター交流サロン(ホテルブリランテ武蔵野3階)令和3年11月2日(火曜日)~ 令和3年11月16日(火曜日)
9時30分~ 17時30分
( 11月2日は14時00分から/ 11月16日は13時00分まで )
2 さいたま新都心合同庁舎2号館1階エントランスホール
令和3年11月16日(火曜日)~ 令和3年12月1日(水曜日)
9時00分~ 17時00分 月曜日~金曜日( 祝日を除く )
( 11月16日は14時00分から/ 12月1日は13時00分まで )
添付チラシ
Let’s!和ごはん! 進めよう!地産地消!(PDF : 512KB)
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:渡邉
代表:048-600-0600(内線3207)
ダイヤルイン:048-740-0095
FAX番号:048-601-0548
経営・事業支援部地域食品・連携課
担当者:森(地理的表示)
ダイヤルイン:048-740-0066
担当者:長山(Let's和ごはん)
ダイヤルイン:048-740-0382