プレスリリース
3月「消費者の部屋」特別展示のご案内
関東農政局「消費者の部屋」では、国民の皆様に、農林水産省の主要な政策について積極的に紹介するため、テーマと期間を決めて「特別展示」を実施しています。今回の特別展示では、「加工食品の原料原産地表示制度 ~産地を見て商品を選べます~」、「第5回 農のいとなみと鉄道フォトコンテスト入選作品の展示」の2つのテーマでパネル展示を実施します。
テーマ1:加工食品の原料原産地表示制度 ~産地を見て商品を選べます~
概要及び展示内容
食品表示法に基づく食品表示基準の一部が改正されたことにより、全ての加工食品を対象にし、重量割合上位1位の原材料の原産地を表示する新たな制度が2017年9月から開始され、2022年3月をもって移行準備期間が終了します。本年4月1日以降に製造・販売される全ての加工食品(輸入品を除く)は、原産地(製造地)が必ず表示されることになります。
原材料が加工食品の場合、「国内製造」等とその製造地が表示されます。
なお、輸入品はこれまでどおり「原産国名〇〇」と原産国名が表示されます。
消費者の皆様は、これまでよりも充実した原料の原産地情報を得ることが可能になり、より自主的に、合理的に食品を選ぶことができます。
今回の特別展示では、加工食品の原料原産地制度について理解を深めていただくため、「加工食品の原料原産地表示制度 ~産地を見て商品を選べます~」をテーマにパネル展示を行います。
【パネル等で紹介する主な項目】
1 全ての加工食品の原材料の産地が表示されます
2 これまでの産地表示との違い
3 原料原産地の具体的な表示方法
開催期間及び場所
1 令和4年3月1日(火曜日)~ 令和4年3月11日(金曜日)9時00分~ 17時00分 月曜日~金曜日
( 3月1日は14時00分から/ 3月11日は13時00分まで )
さいたま新都心合同庁舎2号館1階エントランスホール
2 令和4年3月11日(金曜日)~ 令和4年3月25日(金曜日)
9時30分~ 17時30分 17日は休館日
( 3月11日は14時00分から/ 3月25日は15時00分まで )
埼玉県男女共同参画推進センター交流サロン(ホテルブリランテ武蔵野3階)
添付チラシ
加工食品の原料原産地表示制度 ~産地を見て商品を選べます~(PDF : 255KB)テーマ2:第5回 農のいとなみと鉄道フォトコンテスト入選作品の展示
概要及び展示内容
関東地域は都心から少し足を延ばせば魅力的な農のいとなみがたくさんあり、身近な鉄道を利用することで素晴らしい農業景観に簡単に出会うことができます。多くの皆さんにこの魅力を知っていただくため、関東農政局では、関東地域にある「農のいとなみ」と「鉄道」をテーマにしたフォトコンテストを実施しました。今回の特別展示では「第5回 農のいとなみと鉄道フォトコンテスト入選作品の展示」をテーマに、入選された20作品を展示します。
関東地域の魅力ある農のいとなみと鉄道の風景を是非ご覧ください。
【パネル等で紹介する主な項目】
1 関東農政局長賞など入賞作品5作品の展示
2 入選作品15作品の展示
開催期間及び場所
令和4年3月22日(火曜日)~ 令和4年3月30日(水曜日)9時00分~ 17時00分 月曜日~金曜日
( 3月22日は14時00分から/ 3月30日は15時00分まで )
さいたま新都心合同庁舎2号館1階エントランスホール
添付チラシ
第5回 農のいとなみと鉄道フォトコンテスト入選作品の展示(PDF : 548KB)お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:水越、渡邉
代表:048-600-0600(内線3207)
ダイヤルイン:048-740-0359
FAX番号:048-601-0548
消費・安全部米穀流通・食品表示監視課
担当者:星、佐藤(原料原産地制度)
ダイヤルイン:048-740-0370
企画調整室
担当者:榊原、田中(フォトコンテスト)
ダイヤルイン:048-740-0473