このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

令和4年度和ごはん・食育セミナー概要

近畿農政局は、Let's !和ごはんプロジェクトメンバーである大阪ガスネットワーク(株)と共催で令和4年7月26日(火曜日)、オンラインにより「令和4年度和ごはん・食育セミナー」を開催しました。

和食は海外でも注目されている一方、食の多様化や家庭環境の変化等を背景に伝統的な食文化の継承が難しくなっています。
また、第4次食育推進基本計画には、「地域や家庭で受け継がれてきた伝統的な料理や作法等を継承し、伝えている国民を増やす」という目標が掲げられています。

本セミナーは、身近な食育の話題を紹介するとともに和食文化への理解を深める場として開催し、
「地域の和食文化ネットワーク近畿」の会員及び教育・行政・料理家・企業関係などの和ごはんと食育に関心がある100名近い方々に参加いただきました。

1.講演

(1)甲南女子大学 人間科学部生活環境学科 濵口郁枝教授に「楽しく味わう体験が食嗜好・食行動に及ぼす影響」をテーマに御講演いただきました。

甲南女子大学濵口先生

甲南女子大学  濵口教授による講演

濵口先生の講演資料

講演資料


(2)奈良市立大宮小学校 山中淳代栄養教諭に「郷土愛を育む食文化をテーマにした食育実践」をテーマに御講演いただきました。

奈良市立大宮小学校山中先生

奈良市立大宮小学校  山中栄養教諭による講演

講演資料

講演資料

2.取組紹介

(1)Daigasグループの食育取組紹介
   大阪ガスネットワーク(株)から「出張授業「和食だし体験講座」」、(株)大阪ガスクッキングスクールから「離乳食・幼児食オンラインレッスン」についての取組紹介を行いました。

大阪ガスネットワークの講演

大阪ガスネットワーク(株)の取組紹介

大阪ガスクッキングスクールの取組

(株)大阪ガスクッキングスクールの取組紹介


(2)農林水産省の取組紹介
   全国各地で受け継がれてきた地域固有の多様な食文化を地域ぐるみで次世代に継承していくことを目的に開設された「うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~」を紹介しました。また、第6回食育活動表彰 消費・安全局長受賞の「東洋大学附属姫路高等学校 地域活性部 PROJECT TOYO」の優良事例紹介を動画で行い、「食育に関する意識調査報告書」により伝統料理や作法の継承等について目標値及び現状値の説明を行いました。

うちの郷土料理の紹介

うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~

東洋大学附属姫路高校

優良事例紹介「東洋大学附属姫路高等学校
地域活性部 PROJECT TOYO」
第6回食育活動表彰 消費・安全局長賞

参考

お問合せ先

経営・事業支援部 地域食品・連携課

担当者:和食・食文化担当
ダイヤルイン:075-414-9025
FAX番号:*