令和3年度農山漁村振興交付金(農福連携対策(農福連携支援事業及び農福連携整備事業))の追加公募について
1 公募対象事業の概要
農福連携の推進を図るため、障害者等の雇用及び就労を通じた農林水産業経営の発展に必要となる農林水産物生産施設、加工施設、販売施設等の整備を行う取組、福祉と連携した農林水産業に関わる技術等の習得を行う取組等の支援を実施します。
2 音声による公募説明
(音声のみの説明です)
3 事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細
次に掲げる資料をご覧ください。
- 農福連携対策の概(PDF : 283KB)
- 農山漁村振興交付金(農福連携対策(農福連携支援事業及び農福連携整備事業))追加公募要領(PDF : 248KB)
- 提案書様式(WORD : 75KB)
- 提案書様式(PDF : 266KB)
- 提案書様式(記入例)(PDF : 345KB)
- 必須要件点検シート(農福連携支援事業及び農福連携整備事業)(PDF : 292KB)
- 費用対効果算定表(EXCEL : 57KB)
- 費用対効果算定例(PDF : 266KB)
- 農山漁村振興交付金交付等要綱(PDF : 546KB)
- 農山漁村振興交付金(農福連携対策)実施要領(PDF : 425KB)
- 補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 185KB)
- 農業用機械施設補助の整理合理化について(PDF : 288KB)
- 農山漁村振興交付金(農山漁村活性化整備対策)費用対効果算定要領(PDF : 332KB)
4 公募期間等
- 公募期間:令和3年5月28日(金曜日)から令和3年6月18日(金曜日)まで
- 提案書等の提出期限:令和3年6月18日(金曜日)17時まで
郵送の場合も同日必着
5 問い合わせ先及び提案書等の提出先
農林水産省近畿農政局農村振興部農村計画課
〒602-8054 京都府京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
Tel:075-451-9161(内線2415 2423)
Fax:075-451-3965
6 審査方法
農山漁村振興交付金(農福連携対策(農福連携支援事業及び農福連携整備事業))公募要領に基づき、提出された提案書等について選定審査委員会で審査を行い、交付金交付候補者を選定します。
お問合せ先
農村振興部農村計画課
担当者:中田、中嶋
ダイヤルイン:075-414-9051
FAX番号:075-451-3965