このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

スマート農業の展開について講義

-出張講座「兵庫県立農業大学校」-

近畿農政局は、令和2年7月9日(木曜日)、兵庫県立農業大学校において出張講座を実施しました。講師は大坪局長が行い、兵庫県立農業大学校の学生36名と新規就農者等20名が聴講しました。

テーマは「スマート農業の展開」とし、農業におけるスマート農業の必要性、スマート農業の活用例、スマート農業を用いた農業経営の将来像、農林水産省予算による実施のスマート農業実証プロジェクトの内容、近畿農政局の取組等につき説明を行いました。

講義終了後、農事組合法人あぐりーど玉野へ移動し、「土地利用型農業におけるスマート農業の取り組み」と題して高井ブランドマネージャーから、水田への自動給水システム、ドローンによる湛水直播、田植機を使用しない不耕起乾田直播栽培等のスマート農業の取り組みの講義と圃場で説明がありました。

学生や新規就農者が熱心に聴講している姿が見られました。

大坪局長によるスマート農業の講義の様子

スマート農業の講義風景

あぐりーど玉野圃場での講義

あぐりーど玉野圃場での説明

ドローンによりコーティング種子を潅水直播した水田の生育状況

ドローンによりコーティング種子を潅水直播した水田の生育状況

出張講座について

近畿農政局は、学生の皆さんに対し、食料・農業の現状や、関係する政策等を幅広く紹介することを通じて、次世代を担う若い方々に、将来、食や農業、地域の活性化等に深く関心を有し、社会をリードする人材となってもらうことを目的として、出張講座を実施しています。

農産物の生産、食の安全と消費者の信頼確保、和食など、食料・農業・農村に関心をお持ちの大学であれば、学部・学科は問わず、講義・ゼミの1コマ等、ご希望に合わせて対応します。

随時受付をしておりますので、下記ページの「出張講座申し込みフォーム」からお申し込みください。


詳しくはこちら>>

お問合せ先

企画調整室

担当者:瀧脇、村上
ダイヤルイン:075-414-9036
FAX番号:075-414-9060