このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

スマート農業推進フォーラム 2022 in 近畿 が開催されました。

令和4年11月24日(木曜日) 、近畿農政局において、農研機構西日本農研センターとの連携のもと、スマート農業の普及に向けた「スマート農業推進フォーラム 2022 in 近畿」を開催しました。(会場参加者19名、オンライン参加者106名)。

同フォーラムは、主に、(ア)基調講演、(イ)近畿農業に対応したスマート農業技術の解説、(ウ)取組事例発表、(エ) マッチング・展示で構成され、(ア)では、京都大学大学院 飯田教授より「環境負荷低減に配慮した中山間地域におけるスマート農業の推進」と題して基調講演をいただきました。
(イ)では、スマート農業実証プロジェクトに関して、農研機構本部の大黒調査役よりスマート農業技術を適用した中山間地域における環境保全型農業の実証事例についてご説明がありました。
(ウ)では、天王ナチュラルファーム 東会長 より大阪府能勢町(実証プロジェクト採択地区)における中山間地農業振興と関係人口・交流人口の増加について、また、大阪公立大学大学院 大山教授より実証プロジェクト参加者による産地サポートについて事例発表をいただきました。また、スマート農業機器メーカーである(株)パーシテック 水尾代表から、滋賀県今津町でスマートグラスを活用した熟練者の技術継承などの取組についてご紹介がありました。
(以下のページに動画などを掲載しております。)
https://www.maff.go.jp/kinki/seisan/smart/event/221121.html

これら発表の後、(エ)マッチング・展示について、(株)パーシテックによるスマートグラスや農園観測用ドローンの展示、西日本農研センターによる草刈機などの紹介、農業支援サービスなどのパネル展示や、参加者間での情報交換などが行われました。

京都大学飯田教授による基調講演 農研機構本部スマート農業事業推進室 大黒調査役による説明
京都大学飯田教授による基調講演 農研機構本部スマート農業事業推進室 大黒調査役による説明


大阪公立大学大山教授による発表 天王ナチュラルファーム東会長による発表 (株)パーシテック 水尾代表取締役による発表
大阪公立大学大山教授による発表 天王ナチュラルファーム東会長による発表 (株)パーシテック
水尾代表取締役による発表



(株)パーシテックによるスマートグラス等の展示 西日本農研センターによる草刈機等の紹介
(株)パーシテックによるスマートグラス等の展示 西日本農研センターによる草刈機等の紹介

お問合せ先

生産部生産技術環境課

ダイヤルイン:075-414-9722