近畿アグリレター Vol.336 2019年4月12日
目次
〇米に関するマンスリーレポート(平成31年4月号)の公表について
〇平成30年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移等について(平成31年2月末現在)
〇「畜産関係の消費税軽減税率制度の地方説明会」の開催及び参加者の募集について
〇気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム「地球規模で考える気候変動と農山漁村」の開催及び参加者募集について
〇消費税軽減税率制度の実施に向けた準備はお済みですか?
〇近畿農政局管内で頑張る生産者・事業者の方々などを写真で紹介
〇近畿農政局「消費者の部屋」4~5月展示(動物検疫)のご案内
〇平成31年度 農林水産統計公表予定及び公表結果
1.農政の動き
〇米に関するマンスリーレポート(平成31年4月号)の公表について
米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理した「米に関するマンスリーレポート(平成31年4月号)」を取りまとめましたのでお知らせします。
詳しくはこちら(農林水産省ホームページ)
http://www.maff.go.jp/j/press/seisaku_tokatu/kikaku/190405.html
〇平成30年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移等について(平成31年2月末現在)
〇契約・販売状況
平成31年2月末現在の全国の集荷数量は272万トン、契約数量は235万トン、販売数量は103万トンとなっています。
〇民間在庫の推移
平成31年2月末現在の全国段階の民間在庫は、出荷・販売段階の計で260万トンとなっています。
産地や銘柄別の契約・販売状況、民間在庫及び事前契約数量につきましては、農林水産省HPをご覧下さい。
詳しくはこちら(農林水産省ホームページ)
http://www.maff.go.jp/j/press/seisaku_tokatu/kikaku/190329.html
2.お知らせ
〇「畜産関係の消費税軽減税率制度の地方説明会」の開催及び参加者の募集について(再掲、申し込み方法決定)
本年10月1日に消費税率が10%に引き上げられることに伴い、低所得者の負担を軽減するため飲食料品と新聞に対する軽減税率(8%)制度が実施される予定です。特に畜産物の流通は、関係事業者が多いことや請求費目が煩雑であることから、より一層の制度理解と区分経理・区分記載への準備を促すため、畜産関係の説明会を開催します。
〇日時:2019年5月17日(金曜日)10時00分~16時30分
<テーマ別説明時間(予定)>
1.生乳関係・・・・・10時00分~11時30分
2.食肉関係・・・・・13時00分~14時30分
3.製造・小売関係・・15時00分~16時30分
〇場所:近畿農政局第1会議室(京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町)
〇内容:「畜産関係の消費税軽減税率制度」について
〇対象者
1.生乳関係:生乳生産者団体、生乳の集出荷を行っている農協、農協連等
2.食肉関係:食肉市場、食肉センターなどのと畜場等、食肉流通における卸売・仲卸事業者、家畜の集出荷を行っている農協、農協連等
3.製造・小売関係:乳・乳製品製造メーカー、食肉加工食品製造メーカー、食肉小売事業者等
〇定員:60名程度(参加無料)
〇申込み方法
参加を希望される方は、5月13日(月曜日)までに、FAXまたはインターネットに必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
==お問い合わせ先==
生産部 畜産課 電話 075-414-9022
詳しくはこちら(農林水産省ホームページ)http://www.maff.go.jp/kinki/seisaku/seisan/tikusan/tikusannsinnkou/syouhizei.html
〇気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム「地球規模で考える気候変動と農山漁村」の開催及び参加者募集について(再掲)
2019年5月13日(月曜日)~15日(水曜日)に、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県大津市)中ホールにおいて、気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム「地球規模で考える気候変動と農山漁村」を開催します。参加を希望される方は、農林水産省のホームページからお申し込み下さい。
詳しくはこちら(農林水産省ホームページ)http://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/kikouhendou/symposium/main.html
〇消費税軽減税率制度の実施に向けた準備はお済みですか?
本年10月1日、消費税率10%の引き上げに併せて、飲食料品(酒、外食を除く。)に対して軽減税率(8%)が適用されます。また、2023年10月から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。これには、飲食料品の取扱い(売上)がない場合や免税事業者も対応が必要となる場合があります。軽減税率制度の実施に向けて計画的な準備をお願いします。
〇軽減税率制度については以下のホームページをご覧下さい。
〇軽減税率制度に関すること(国税庁ホームページ)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu//index.htm
〇消費税軽減税率電話相談センターのお問い合わせ先
軽減コールセンター 専用ダイヤル0570-030-456
〇各都道府県の税務署で開催する説明会の日程
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/06.htm
〇軽減税率制度に関する動画(Web-TAX-TV)をご覧いただけます。
〇中小事業者等への支援・・「軽減税率対策補助金事務局」
(専用ダイヤル 0570-081-222)
http://kzt-hojo.jp/
〇近畿農政局管内で頑張る生産者・事業者の方々などを写真で紹介しています。
- 滋賀県近江八幡市 百菜農園 廣部里美さん
農場を舞台に、人と自然が調和する農業を実践 - 滋賀県近江八幡市 浅小井農園株式会社
「朝恋(あさごい)トマト」をブランド展開 - 兵庫県篠山市 株式会社丹波篠山かまい農場
「丹波篠山ブランド」を守り、地域と共に農業を盛り上げたい! - 兵庫県養父市 「わはは牧場」 山﨑友香さん
牧場暮らしに魅せられて、都会から移住! - 京都府福知山市 株式会社 ファームきぬがわ
地域の農地を後継者に託せるまで頑張りたい! - 京都府京丹波町 農事組合法人 妙楽ファーム
Uターン、Iターン者が集落の担い手に! - 京都府長岡京市 小山保博さん
地産地消の都市農業 - 奈良県奈良市 前田農園 前田真紗子さん
トマトの施設栽培と4Hクラブの活動を両立
3.消費者の部屋
〇近畿農政局「消費者の部屋」4~5月展示(動物検疫)のご案内
近畿農政局「消費者の部屋」では、農林水産行政や食生活などについての情報提供を行っています。
今回の「消費者の部屋」特別展示は、『動物検疫制度をご存知ですか?~家畜伝染病の国内侵入を防止するために~』をテーマに行います。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
◇テーマ:動物検疫制度をご存知ですか?
~家畜伝染病の国内侵入を防止するために~
◇期間:平成31年4月15日(月曜日)~5月10日(金曜日) 8時30分~17時
(土・日を除きます。初日は13時から、最終日は正午までとなります。)
◇場所:近畿農政局1階消費者の部屋「特別展示コーナー」
(京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町)
今回の「消費者の部屋」特別展示では、冷凍食品の知っておきたいポイント(購入時の注意事項や保存、調理方法など)について、パネルの展示によりご紹介します。
==お問い合わせ先==
消費・安全部 消費生活課 電話 075-414-9761
詳しくはこちら
http://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/190318.html
4.統計情報
〇平成31年度 農林水産統計公表予定及び公表結果
- 平成30年産西洋なし、かき、くりの結果樹面積、収穫量及び出荷量(全国)
- 管内主産県の平成30年産かきの結果樹面積、収穫量及び出荷量(近畿)
- 食品流通段階別価格形成調査(青果物調査)(平成29年度)(全国)
- 食品流通段階別価格形成調査(水産物調査)(平成29年度)(全国)
詳しくはこちら
http://www.maff.go.jp/kinki/toukei/toukeikikaku/yotei/2019.html
農業競争力強化プログラム」の説明動画を掲載しています
◆「農業競争力強化プログラム」(農林水産省ホームページ)
◆特集「農業競争力強化プログラム」(政府広報オンライン)
|
∞*編集後記*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
4月から「近畿アグリレター」を担当させていただくこととなりました。
9年ぶりに単身赴任生活となり、家族のありがたみが身にしみますが、新た
な発見もありました。意外と掃除、洗濯、料理が自分に合っていることで、
今が旬の筍など地元の野菜を使った献立を考えるのも楽しいものです。
仕事の方も、広報担当は初めてで、ホームページの更新等、戸惑うことば
かりですが、少しずつ慣れてきました。これからも農業に関する様々な情報
を紹介して参りますので、引き続きご愛読いただきますようよろしくお願い
いたします。
また、より良いメールマガジンとなるよう「近畿アグリレター」に関する
ご意見・ご要望を受け付けております。ぜひ、皆様のご意見を聞かせてくだ
さい。
☆配信停止、メールアドレス等変更には御登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。
☆配信中止・配信メールアドレスの変更・バックナンバーの閲覧は、
⇒ http://www.maff.go.jp/kinki/pr/mmg/index.html
☆近畿アグリレターに関するご意見・ご要望は、
⇒ https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/1209.html
までお願いします。
編集・発行
お問合せ先