プレスリリース
平成30年度「夏休み親子見学デー」開催のご案内
小学生とその保護者の方に、日本の食料やそれを支える農山漁村や農林水産業の役割、大切さについて学び、身近に感じていただくため、「夏休み親子見学デー」を開催します。昨年度(平成29年度「夏休み親子見学デー」)のようす
平成30年度「夏休み親子見学デー」
1.対象者
小学生のお子様とその保護者の方(参加費無料)
2.開催日時、場所
開催日:平成30年7月26日(木曜日)、27日(金曜日)
時 間:9時30分~16時(27日は14時で受付を終了させていただきます。)
場 所:近畿農政局
京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
市営地下鉄「丸太町」駅下車徒歩約15分、市バス「堀川下長者町」下車徒歩約5分(京都府庁西隣り)
3.受付について
受付場所:近畿農政局庁舎正面玄関(西洞院通側(京都府庁側))
・他の入り口(北玄関、別館玄関)からは入館できませんのでご注意ください。
・庁舎への入館には、入館証が必要になります。庁舎正面玄関で、受付をお願いします。
・駐車スペースはございません。お車でのご来場はご遠慮ください。
4.開催内容
会場内の各コーナーでパネルの展示やクイズ、体験を通じて「日本の食料」や「農林水産業」、「農山漁村」等について楽しく学んでいただきます。
※一部に事前応募が必要なプログラム(特別体験講座)があります。
(特別体験講座は応募を締め切りました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。)
※検疫探知犬の探知デモンストレーション(26日限定)
農作業体験!ラクベストを使ってみよう!(27日限定)
プログラム
No. |
プログラム名 |
内容(展示) | 内容(体験) |
1 |
「食べもの」のことをかんがえよう |
○日本の食料事情に関する展示 ○備蓄用食料品(パン、アルファ化米等)の展示 |
◇備蓄用食料品を試食してみよう。 |
2 |
このお菓子はどこの工場で作られたの?どこの農場で育った○○を使っているの? |
○食品のトレーサビリティに関する展示 | ◇みんなが食べている食品が、いつ、どこで作られたか追跡しよう。 |
3 |
すごろくで学ぼう!食品表示 |
○食品表示制度に関する展示 | ◇「お買い物すごろく」で食品表示クイズに挑戦!クイズに正解してゴールを目指そう!! |
4 |
お米の産地がわかります。 ~生産者から食卓へ伝わる産地~ |
○お米のトレーサビリティ制度に関する展示 | - |
5 |
「牛を飼って、牛乳を搾る仕事」 | ○「酪農の仕事」に関する展示 | ◇乳しぼりを体験してみよう! (乳牛模型を使った乳しぼり模擬体験) |
6 |
日本の食文化を学ぼう | ○日本の食文化に関する展示 | ◇日本の食文化を体験しよう!! ・かつおぶしを削ってみよう。 ・豆つかみゲームに挑戦! (いろいろな豆を見て、お箸でつかんでみよう。) ・日本の食文化クイズに挑戦しよう。 |
7 |
農業・農村と自然のかかわり | ○食べものを生産するために必要となる水や土などの大切さ、農業農村のいろいろな働きを紹介する展示 ○野生動物(イノシシやシカなど)による農作物への被害(鳥獣被害)と対策、食肉用としての利活用などを紹介する展示 |
◇野生動物とのかかわり。 鳥獣被害のことを知ろう、体験しよう! |
8 | クイズにちょうせん!きんきの野菜 | ○近畿地方の野菜に関するデータを紹介する展示 | ◇データから近畿地方でとれる野菜のことを知ってクイズに挑戦しよう! |
9 | 京都大阪の森林について学ぼう! 【林野庁 京都大阪森林管理事務所】 |
○京都大阪の森林(国有林)の特徴や、国有林での取組を紹介する展示 | ◇「京都三山」を立体鏡で見てみよう! |
10 | ご存知ですか?動物検疫 【動物検疫所 関西空港支所】 |
○動物検疫所の仕事を紹介する展示 | ◇検疫探知犬とふれあおう!「セシル」と「ボウ」がやってくる。(検疫探知犬の探知デモンストレーション) ※7月26日限定(12時30分頃) |
11 | 植物検疫ってなあに? 【神戸植物防疫所】 |
○植物防疫所の仕事を紹介する展示 ○害虫標本、禁止品果実の見本の展示 |
◇植物検疫の仕事体験 植物防疫官になって、植物検疫の仕事を疑似体験してみよう!(病害虫を発見することができるかな?) |
12 | 西日本農業研究センターで生まれた麦たち 【農研機構 西日本農業研究センター】 |
○ニッポン初!パスタ用デュラム小麦「セトデュール」など、西日本農業研究センターで生まれた麦を紹介する展示 | - |
13 | ご存知ですか?兵庫牧場の役割 【家畜改良センター兵庫牧場】 |
○家畜改良センターの仕事を紹介する展示 | ◇動物ペーパークラフトを作ってみよう。 (ペーパークラフトの配布のみとなります。) |
14 |
消費者のみなさまへ 【公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)西日本支部】 |
○ACAPの活動を紹介する展示 | - |
15 |
農作業体験!ラクベストを使ってみよう! ※7月27日限定 【企業出展】 |
○農業ICTに関するビデオ上映等 | ◇ラクベストを使って農作業を体験してみよう!(先着順) ◇農業に関するクイズ大会。 10時30分~、14時~ |
特別体験講座(事前応募が必要なプログラムです) ※応募は終了しました。
No. |
プログラム名 |
内容 |
16 |
牛乳のおはなしとバター作り体験 7月26日 10時、11時30分、14時(各回60分、12組) |
◇牛や牛乳についてのクイズ。生クリームを使ったバター作り。 |
17 |
おそとでも、おうちでも、虫ケア 7月27日 13時、14時30分(各回60分、12組) |
◇身近な虫についてのおはなし。 ・虫の対策を知ろう。 ・虫ケアの方法を知ろう。 |
その他
No. |
プログラム名 |
内容 |
18 |
クイズラリーに挑戦!!全問正解できるかな? 【各イベントコーナー】 |
◇会場内でクイズラリーを開催します。 各イベントコーナーを回って、全問正解をめざせ! |
19 |
「まゆまろ」さん、「クンくん」がやって来る! 【1階ロビーほか会場内】 |
◇会場に京都府広報監「まゆまろ」さんと、検疫探知犬イメージキャラクター「クンくん」が来場します。 |
※開催内容は現段階のものであり、今後変更する場合もあります。
※「夏休み親子見学デー」の模様は、報道による取材のほか、メディアへの掲載が行われることがあります。
※開催当日、広報等に使用させていただくため写真撮影を行わせていただきます。撮影した写真につきましては、広報誌や近畿農政局Webサイトの掲載等の目的に使用させていただくこととしております。
※当日は、水分補給をこまめに行うなど、熱中症予防をお願いいたします。
協力
京都大阪森林管理事務所、動物検疫所関西空港支所、神戸植物防疫所、農研機構西日本農業研究センター、家畜改良センター兵庫牧場、公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)西日本支部
後援
京都府教育委員会、京都市教育委員会
添付資料
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:「消費者の部屋」米田、片岡
代表:075-451-9161(内線2214)
ダイヤルイン:075-414-9761
FAX番号:075-417-2149