このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

東播用水二期農業水利事業所

トップ画像

安定した農業用水の供給を守るために
私たちは農業用水利施設の整備を行っています。

地域の自然 地域の農業 地域の歴史 事業の概要 事業の進捗 アクセス・リンク
地域の自然 地域の農業 地域の歴史 事業の概要 事業の進捗 アクセス・リンク

お知らせ&更新情報

国営東播用水二期土地改良事業は、令和3年度に事業完了しました。


発注予定情報はこちら

「事業の進捗」を更新しました(令和3年8月) NEWアイコン
兵庫県立農業高等学校の現地学習会を開催(令和2年12月) 
コンセプトムービー「水のめぐみ」公開(令和2年4月)
イベントの開催情報を更新しました(令和元年12月)

動画を公開しました(令和元年11月)

令和3年度の事業完了に向けて
「東播用水の役割と地域の農業の未来像に関するシンポジウム」を開催しました(令和3年1月)

新型コロナウイルスについて(令和2年12月)
 「5つの場面」に注意し、会食を楽しむ方法を!(PDF : 758KB)

過去のお知らせはこちら


東播用水二期農業水利事業について

事業の必要性

  兵庫県南東部に位置し、神戸市、三木市他東播磨地域に広がる農業地帯では、古くから水不足に悩まされてきました。特に、兵庫県加古郡稲美町を中心とする「いなみ野台地」は日本有数の小雨地帯であると共に水利に乏しい乾燥大地でありました。

  明治21年(1888年)に淡河川疏水事業が始まり、明治44年(1911年)に山田川疏水事業が着手され、全ての支線とため池の工事を終えた大正8年(1919年)に淡河川・山田川疏水(淡山疏水)が完了し、悲願であった農業用水の確保に至りました。

淡山疏水(疏水百選)(外部リンク)
淡河川・山田川疏水~いなみ野台地を潤す水の旅~(外部リンク)

築造時の状況 築造時の御坂サイホン 御坂サイホン
築造時の隧道工事状況 築造当初の御坂サイホン 現在の御坂サイホン


  しかしながら、昭和30年代、水稲栽培の拡大等による農業用水の需要の増大や人口の増加に伴う水道用水の不足により、地域では更なる水源開発が求められました。

  そのため、昭和45年より平成4年度にかけて、川代、大川瀬及び呑吐の3つのダムを建設し、110kmに及ぶ用水路ネットワークの構築を目的とした国営東播用水土地改良事業が実施され、地域の水資源、農業用水の安定確保が実現しました。

  ダム、導水路等の基幹的な施設は、兵庫県企業庁との共同事業で実施され、兵庫県民の水道用水を供給する重要なライフラインでもあります。

東播用水農業水利事業(外部リンク)

水資源開発の歴史
  しかし近年では、突発事故の発生や施設の老朽化による補修・維持管理費の増大、より多くの水を必要とする酒米(山田錦)の作付けの増大等による用水不足など、様々な問題が生じるようになりました。

突発的な漏水事故
 
 突発的な漏水事故 阪神大震災後の平成9年に中央幹線水路で大規模な漏水事故が発生。即座に応急処置を施したが、抜本的な対策が必要。

水路の老朽化
 
水路の老朽化 淡山疏水は造成から100年あまりが経過しており、老朽化が著しい。一部の水路上部は100年もの間に宅地化されており、陥没等の不足の事態を防ぐためにも早急な対策が必要。

用水不足の発生
 
深刻な渇水 営農の変化に伴い用水需要が増大。また、渇水の影響で深刻な水不足が発生したこともあり、地域では節水が呼びかけられた。


  そこで、これらの諸問題に対応するべく、老朽化した水利施設の改修・耐震化や用水系統の再編を行うことで、農業用水の安定供給を図り、もって農業生産の維持向上及び農業経営の安定とともに地域の防災・減災に資するために平成25年度より東播用水二期農業水利事業を実施しています。
前歴の事業と二期事業

事業の内容

 ・計画総事業費:174.3億円(兵庫県水道用水供給事業との共同事業費を含む)
 ・計画事業工期:平成25年度~平成33年度

主要工事計画

施設 工事計画 工事内容
ダム 大川瀬ダム満水保護工
呑吐ダム満水面保護工
呑吐ダム揚水機場
満水面保護工1式
満水面保護工1式
揚水量 0.496 m3/sφ450mm2台(新設)
揚水機 淡山連絡揚水機 揚水量 0.84 m3/sφ500mm  1台φ250mm  2台(新設)
水路 大川瀬導水路 2.5 km

中央幹線水路 0.8 km

北神戸幹線水路
淡河幹線水路 2.6 km
山田幹線水路 4.3 km
合流幹線水路 2.9 km
淡山連絡水路 1.8 km
サイホン改修、トンネル改修、水路橋・水管橋改修、水路付帯施設1式
サイホン改修、トンネル改修、水路付帯施設1式
調整池新設
開水路改修、トンネル改修
開水路改修、トンネル改修、サイホン新設
開水路改修、トンネル改修、落差工改修
管水路新設
水管理施設 総合管理所、
中央管理所子局一式
改修(遠方監視制御)
小水力発電 大川瀬ダム小水力発電所
呑吐ダム小水力発電所
インライン式プロペラ水車(φ450 mm)1台(新設)
インライン式プロペラ水車(φ450 mm)1台(新設)

受益面積

  神戸市 明石市 加古川市 三木市 稲美町

(ha)
2,676 199 177 2,297 1,494 6843

(ha)
286 - - 158 26 470

(ha)
2,962 199 177 2,455 1,520 7,313

事業の取り組み


老朽化した施設の更新(補強・補修)

  淡河幹線水路・山田幹線水路・合流幹線水路(3幹線の総称を「淡山水路」という)は、造成から約100年余りが経過しており、これまでに数度の改修工事を行っていますが、老朽化が著しい状況にあります。そのため、これらの水路を改修し、農業用水の安定供給を図ります。

  また、前歴事業(東播用水農業水利事業)で造成され、現在では変状が見られるダム満水面保護工、導水路及び幹線水路の改修も併せて行います。
老朽化した施設の一部を以下に掲載します。

老朽化の画像
説明

農業用水の再編


  本地域において、酒米「山田錦」の増産等による北部の水不足に対応するため、北部地域と南部地域の用水の再編を行います。

  大川瀬ダム掛かりの淡山疏水受益の一部を呑吐ダム掛かりへと変更し、「呑吐ダム揚水機場」を新設して同ダムから淡山疏水へ揚水(補給)します。用水再編の説明

 

再生可能エネルギーへの対応


  ダムからの取水(落差)を利用した発電を行うため、大川瀬ダム及び呑吐ダムの提体下流に小水力発電所を設置します。発電所により得た収益は、土地改良区が管理する施設の維持管理費に充当します。

  両ダムの小水力発電所は平成27年に完成し、平成28年4月より運用開始しています。再生可能エネルギーへの対応

事業パンフレット

パンフレット表(PDF : 15,480KB)
パンフレット裏(PDF : 5,540KB)



お問合せ先

東播用水二期農業水利事業所

住所:651-2304 神戸市西区神出町小束野30-19
電話:078-965-1246
FAX:078-965-1248

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader