![]() |
近畿の農業・農村の6次産業化 |
近畿の農業・農村の6次産業化に関する情報を掲載します。 |
注目情報
- 令和2年度予算概算決定の概要(PDF : 1,316KB)[農林水産省へリンク]
1.六次産業化・地産地消法「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」(六次産業化・地産地消法)の概要や条文を掲載しています。 |
7.近畿産業連携ネットワーク農林漁業者と企業等の異業種との連携を進め、新たな産業を創出するため、平成24年3月に設置した近畿産業連携ネットワークの活動を掲載しています。 |
|
2.六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画等六次産業化・地産地消法に基づく事業計画の認定状況 |
8.近畿農業・農村6次産業倶楽部近畿の農業・農村の6次産業化を側面的に支援する組織として、平成22年7月に設置した近畿農業・農村6次産業倶楽部の活動(情報提供や商談会等)や加入申込方法を掲載しています。 |
|
3.6次産業化関連予算6次産業化に関連する予算の概要、公募状況を掲載しています。 |
9.イベント情報6次産業化に関するフォーラム・セミナー・研修会等の情報を掲載しています。 |
|
4.農林漁業成長産業化ファンド農林漁業成長産業化ファンドの情報を掲載しています。 |
10.農商工連携農商工連携に関する情報を掲載しています。 |
|
5.6次産業化サポート体制6次産業化の推進に関する総合相談窓口やサポート機関等を掲載しています。 |
11.地産地消の推進近畿管内の地産地消の取組事例等を掲載しています。 |
|
6.6次産業化の事例等全国や近畿管内の6次産業化の事例等を掲載しています。 |
12.その他認定事業者に対するフォローアップ調査結果や近畿農政局における6次産業化関係の過去の取組等を掲載しています。 |
お問合せ先
経営・事業支援部地域食品・連携課担当者:6次産業化担当
代表:075-451-9161(内線2766~2769)
ダイヤルイン:075-414-9025
FAX:075-414-7345