東条川二期農業水利事業所庶務課 下川彩夏(平成29年度採用)
~幅広い業務に携わることができる~ |
今担当している業務は?
現在は、出先機関の東条川二期農業水利事業所で庶務を担当しています。 主に、職員の給与計算、福利厚生、宿舎の管理、共済事務などを担当しています。 当事業所は設置から間もなく、ノウハウの蓄積がないので分からないことや戸惑うことも多いですが、日頃から本局や他事業所の担当者と連絡をとり、より効率的な方法を試行錯誤しながら業務に取り組んでいます。 本局に比べると、業務は広く浅くで、幅広い仕事に携われており、日々勉強させていただいています。
|
~誰もが密接にかかわる「食」に携わりたい~ |
近畿農政局を志望した理由は?
食べることが大好きで、その一方で、食べ物が手つかずのまま捨てられることを常日頃からもったいないと感じており、食品ロスの問題に大変関心がありました。 農林水産省では食品ロス削減のために、恵方巻きなどの季節商品の需要に見合った販売の推進や、飲食店での食べきり、持ち帰りの啓発など、さまざまな取り組みをしていることを知り、近畿農政局を志望しました。 他にも誰もが密接にかかわる「食」に関する仕事ができるのは、とても魅力的だと思います。 また、他の官庁と違って本局が京都にあるので、休日には京都観光を楽しめるのもひとつの魅力だと思います!
|
~アットホームな雰囲気~ |
職場環境について
現在の職場は職員数が10名ほどの小さな事業所なので、一人ひとりとの距離が近く、アットホームな雰囲気です。 現在に限らず、これまでの部署でも、周囲の方は何か困ったことがあれば助けてくれますし、相談しやすい風通しのよい職場だと思います。 年休もとりやすく、私も月に1日は取得しています。 また、育児休暇も、制度だけでなく、実際にとりやすい環境で、復帰している先輩職員もたくさんいます。
|
皆さんへのメッセージ
なるべく多く官庁を回って、自分にあったところを見つけてください。 実際、私もさまざまな官庁で説明を聞き、それぞれ違った雰囲気を感じましたが、近畿農政局は、職員のみなさんが穏やかで優しい方が多く、アットホームな雰囲気があり、ここで働いてみたいと強く思うようになりました。 もし、同じように近畿農政局で働きたいと思っていただけたなら、面接では、多少詰まっても自分の言葉でありのまま熱意を伝えた方がいいと個人的には思います。 いろいろと悩むこともあるかと思いますが、最後まで自分を信じて頑張ってください!
|
お問合せ先
総務課人事第1係
担当者:外濱、髙木、平田
ダイヤルイン:075-414-9032
FAX番号:075-414-9607