このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

南近畿土地改良調査管理事務所管理課機械電気係 西谷公佑(平成31年度採用)

~経験・専門知識を活かせる現場~


今担当している業務は?


 私は、現在、近畿農政局の出先機関の南近畿土地改良調査管理事務所に在籍しております。
 南近畿土地改良調査管理事務所では、国営施設の長寿命化・機能保全対策の検討、地域の農業基盤の整備のための計画立案・調査、また、国営施設の直轄管理を行っております。
 その中で私は、直轄管理事業の一環として、ダム・頭首工の利水管理・洪水管理・施設管理を行っております。
 紀の川水系は日本全国でも有数の多雨地帯を流域に持つため、本地区のダム・頭首工の利水管理は、豊富な経験と知識が必要不可欠です。
 私自身、施設管理は初めてであり、業務の中で勉強させていただくことが多く、日々、やりがいを感じております



~農業に必要な大規模インフラに携われる~


近畿農政局を志望した理由は?


 元々公務員を志望していたということで、大学での業務説明会に参加した際、大学で学んだ知識が活かせるかつ、国営の予算規模で、大きな仕事がしたいと思い志望いたしました。
 また、研修制度や勉強会が充実していることも魅力に感じたことも動機の一つです。



~分野にこだわらず活躍・成長できる職場~


職場環境について


 近畿農政局では機械・電気・農業農村工学等々、様々な分野の採用区分からの採用実績があり、それぞれの分野の枠を飛び越えて活躍されている諸先輩方がたくさんおられます。
 実際私自身、電気・機械には全く触れたことのない立場でしたが、現在のポストではダム等設備の更新工事の発注等を担当しており、業務の中で、専門知識を磨いております。
 職場としても非常に上司に相談しやすい雰囲気ですので、それぞれの分野に詳しい上司に質問をしながら成長していける職場だと思います。




皆さんへのメッセージ


 様々な業界のインターンシップや、説明会に参加して見て下さい。
 その業界の雰囲気というものが分かると思います。発注者側である公務員だけでなく、受注者側である建設コンサルタントや、建設会社への進路もあります。
 両者ともメリット・デメリットがありますので、その中で自身の働き方に合った進路を選択して下さい。 皆さまと働ける日を楽しみにしております。

お問合せ先

農村振興部設計課

担当者:田井、仙波
ダイヤルイン:075-414-9513
FAX番号:075-417-2090