オンライン米粉料理教室が開催されました
令和2年10月3日(土曜日)の11時からと15時からの2回に渡り、近畿米粉食品普及推進協議会主催、近畿農政局の後援でオンライン米粉料理講習会が開催され、合わせて19名が参加しました。
令和2年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、「米粉まつり」などの米粉の普及に関するイベントが中止となったことから、それに替わるものとして、オンラインで米粉料理教室を開催しました。今回は「おもてなしの米粉料理」をテーマに4品(天ぷら(かき揚げ)、お好み焼き、リンゴのケーキ、クレープ)のレシピが紹介され、そのうちの1品(かき揚げ)について、参加者はそれぞれオンラインの画面を見ながら作りました。
今回のメニュー4品は海外の方向け、日本でも海外でも自分で作ることができ、また食べてもらえる料理として天ぷらとお好み焼きを選びました。りんごのケーキは、りんごは生でも使うもので、手軽につくれ、誰もが食べられるお菓子です。クレープも思い立ったらすぐにつくることができ、中身によっては豪華にもなるもので、日常のおやつにもおもてなしにもなります。
今回のオンライン料理講習会の開催は初の試みでしたが、トラブルもなく、無事に終えることができました。開催修了後に参加者に対して行ったアンケートでは「事前にレシピをいただき準備ができたのでオンラインでもわかりやすく楽しく参加できました」「同時に作ることは難しかったですが、あとから作ってみようと思います」「時々入る先生の知恵袋が面白かったです」といった意見をいただきました。
また一方、「卵不使用の米粉料理を知りたい」といった意見もあり、今後の開催に向けて参考にしたいと思います。(オンライン米粉料理教室は11月28日(土曜日)にも開催します。)
近畿米粉食品普及推進協議会としては、今後もオンラインを活用して、料理教室やセミナーなどを開催することで、米粉の普及に取り組むこととしています。
お問合せ先
生産部生産振興課
代表:075-451-9161(内線2347)
ダイヤルイン:075-414-9021
FAX番号:075-414-9030