兵庫県(イベント等の開催情報)
みらいくらぶ会員等から寄せられた情報のなかから、兵庫県で開催される「食」に関する様々なイベント等の情報を掲載していますが、具体的な内容等につきましては、利用される方ご自身で確認いただきますよう、よろしくお願いします。 |
イベント等の紹介
- 尼崎市:食育サポーターの会による「親子おはなしクッキング」(令和5年2月20日(月曜日))詳しくはこちら
- 尼崎市:~オンライン版~親子で楽しむ離乳食教室(令和5年3月8日(水曜日)など)詳しくはこちら
- 尼崎市:心と体を育む幼児食講座~1歳からのすくすく育つ子どもごはん~(北部保健福祉センター)(令和5年1月27日(金曜日)、3月8日(水曜日))詳しくはこちら
- 尼崎市:心と体を育む幼児食講座~1歳からのすくすく育つ子どもごはん~(南部保健福祉センター)(令和5年2月17日(金曜日))詳しくはこちら
- 尼崎市:親子で楽しむ離乳食講習会(令和5年1月20日(金曜日)など)詳しくはこちら
- 芦屋市:オンラインDE子育て講座 離乳食教室(後期)(令和5年1月18日(水曜日)など)詳しくはこちら
- 芦屋市:もぐもぐ離乳食教室(令和5年1月23日(月曜日)など)詳しくはこちら
- 西脇市:離乳食教室(令和5年2月13日(月曜日))詳しくはこちら
- 三木市:離乳食クッキング(令和5年1月20日(金曜日)など)詳しくはこちら
- 高砂市:料理教室「高砂ヘルシークッキング」(令和5年2月14日(火曜日)など)詳しくはこちら
- 高砂市:もぐもぐの会(令和5年1月17日(火曜日)など)詳しくはこちら
- 川西市:もぐもぐ離乳食教室(令和5年1月20日(金曜日))詳しくはこちら
- 川西市:親子料理教室(令和5年1月25日(水曜日))詳しくはこちら
- 川西市:プレママ&パパ離乳食教室(令和5年1月26日(木曜日))詳しくはこちら
- 三田市:オンライン離乳食教室(令和5年2月27日(月曜日)など)詳しくはこちら
- 加西市:離乳食講習会(令和5年1月30日(月曜日)など)詳しくはこちら
- 加東市:離乳食もぐもぐ教室(令和5年2月14日(火曜日)など)詳しくはこちら
- 香美町:離乳食と歯の教室(令和5年2月22日(水曜日))詳しくはこちら
イベント等の内容
尼崎市:食育サポーターの会による「親子おはなしクッキング」
日時:令和5年2月20日(月曜日)10時~11時(参加可能な日程にお申込みください。)
内容:地域で食育のボランティア活動を行う『食育サポーターの会』が、食べ物や料理が登場する「絵本や紙芝居の読み聞かせ」と、おうちで親子一緒に楽しくクッキングできるコツをレシピと共にお話します。
場所:南部保健福祉センター 集団指導室(尼崎市竹谷町2-183 リベル5階)
対象者:未就学児、親子
定員:未就学児とその親子8組(先着順)
費用:無料
詳しくは尼崎市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
尼崎市:~オンライン版~親子で楽しむ離乳食教室
日時:令和5年3月8日(水曜日)10時~10時30分、令和5年3月22日(水曜日)10時~10時45分
内容:赤ちゃんの発達に合わせた離乳食の進め方を学べる講座です。オンライン会議ツール「Zoom」を使って実施します。管理栄養士による離乳食のお話です。
対象者:尼崎市内に在住の乳児をもつ保護者。1.3月8日はおおむね生後3から5カ月児の保護者 2.3月22日はおおむね生後4から9カ月児の保護者
定員:各回先着15名
費用:無料(ただし、データ通信料は各自でご負担ください。)
詳しくは尼崎市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
尼崎市:心と体を育む幼児食講座~1歳からのすくすく育つ子どもごはん~(北部保健福祉センター)
日時:令和5年1月27日(金曜日)、3月8日(水曜日)10時~11時(参加可能な日程にお申込みください。)
内容:幼児期の食事の量や硬さ、味付けについてのお話と子どもの発達に合わせた調理工夫やレシピの紹介をします。
場所:北部保健福祉センター 集団指導室(尼崎市南塚口町2-1-1 塚口さんさんタウン1番館6階)
対象者:尼崎市内在住の1歳から3歳未満のお子様と保護者。保護者のみの参加も可能。
定員:先着10組
費用:無料
詳しくは尼崎市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
尼崎市:心と体を育む幼児食講座~1歳からのすくすく育つ子どもごはん~(南部保健福祉センター)
日時:令和5年2月17日(金曜日)10時~11時
内容:幼児期の食事の量や硬さ、味付けについてのお話と子どもの発達に合わせた調理工夫やレシピの紹介をします。
場所:南部保健福祉センター 集団指導室(尼崎市竹谷町2-183 リベル5階)
対象者:尼崎市内在住の1歳から3歳未満のお子様と保護者。保護者のみの参加も可能。
定員:先着8組
費用:無料
詳しくは尼崎市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
尼崎市:親子で楽しむ離乳食講習会
日時:令和5年1月20日(金曜日)など。10時~11時30分(参加可能な日程にお申込みください。)
内容:お話「離乳食の開始から3回食への進め方」、メニュー紹介「おとなごはんと一緒に作れる取り分け離乳食」
場所:北部保健福祉センター 集団指導室(尼崎市南塚口町2-1-1 塚口さんさんタウン1番館6階)など
対象者:尼崎市内在住のおおむね4カ月から9カ月までの赤ちゃんと保護者。保護者のみの参加も可能。
離乳食を開始してからの受講がおすすめです。
詳しくは尼崎市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
芦屋市:オンラインDE子育て講座 離乳食教室(後期)
日時:令和5年1月18日(水曜日)など。14時~14時30分(参加可能な日程にお申込みください。)
内容:管理栄養士による離乳食(3回食)の具体的な進め方の話と離乳食の質問にお答えします。
場所:自宅等(オンライン)
対象者:生後8か月から9か月ごろの保護者
詳しくは芦屋市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
芦屋市:もぐもぐ離乳食教室
日時:令和5年1月23日(月曜日)など。10時30分~12時(参加可能な日程にお申込みください。)
内容:離乳食(2回食)の具体的な進め方についてのお話と栄養士や保健師が離乳食や育児の質問にお応えする教室です。試食はありませんが、離乳食の食材の大きさ、固さ等の確認ができます。
場所:芦屋市保健福祉センター 3階(芦屋市呉川町14-9)
対象者:生後6か月から7か月児(離乳食を開始して約1~2か月経過され、2回食にすすめるころ)と保護者
詳しくは芦屋市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
西脇市:離乳食教室
日時:令和5年2月13日(月曜日)13時30分~14時45分(参加可能な日程にお申込みください。)
内容:離乳食のすすめ方のお話と作り方の実演、個別相談
場所:西脇市庁舎・市民交流施設オリナス(西脇市下戸田128-1)
詳しくは西脇市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
三木市:離乳食クッキング
日時:令和5年1月20日(金曜日)など。10時~11時(参加可能な日程にお申込みください。)
内容:栄養士が離乳食の調理を実演し、皆さんのご質問にお答えします。
場所:総合保健福祉センター(三木市大塚1-6-40)
対象者:三木市に住民登録をされている乳児の保護者
定員:10~15名
詳しくは三木市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
高砂市:料理教室「高砂ヘルシークッキング」
日時:令和5年2月14日(火曜日)など。9時30分~12時
場所:米田公民館(高砂市米田町米田734)など
対象者:市民
定員:不定(新型コロナウイルス感染症の状況により調整いたします) 参加人数5人以上で実施します。
参加費:700円
詳しくは高砂市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
高砂市:もぐもぐの会
日時:令和5年1月17日(火曜日)など。9時30分~12時
内容:生後5から8ヵ月児の離乳食の調理実習および講話
場所:高砂市保健センター(高砂市高砂町朝日町1-2-1)
対象者:離乳食の調理実習を希望する保護者
定員:8組
受講料:400円
詳しくは高砂市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
川西市:もぐもぐ離乳食教室
日時:令和5年1月20日(金曜日)10時~11時30分
場所:予防歯科センター(川西市火打1-12-16)
対象者:市内在住の5カ月児から8カ月児(第1子優先)
定員:15名まで
費用:不要
詳しくは川西市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
川西市:親子料理教室
日時:令和5年1月25日(水曜日)14時15分~16時
内容:地域の食育団体の協力のもと、「好き嫌いをなくそう」をテーマとしたお話や調理実習など。
場所:キセラ川西プラザ 福祉棟2階 食育推進ルーム(川西市火打1-12-16)
対象者:3歳児から5歳児とその保護者
定員:6組
費用:材料費1人100円
詳しくは川西市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
川西市:プレママ&パパ離乳食教室
日時:令和5年1月26日(木曜日)9時45分~12時30分(話のみのオンライン参加も可能)
内容:・離乳食の基本、赤ちゃんの食べる姿勢などのお話
・大人用おかず1品の調理実習と離乳食への展開方法。
場所:保健センター(川西市中央町12-2)
対象者:妊娠16週以降の妊婦でつわり症状など治っている人やパートナー
定員:先着4組(最大8人)おひとりでの参加も可
費用:不要
詳しくは川西市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
三田市:オンライン離乳食教室
【オンラインもぐもぐ教室】
日時:令和5年2月27日(月曜日)11時~12時
内容:離乳食初期~中期の進め方、ポイントや量の考え方、便利な作り方等の紹介、質問コーナー
対象者:4~6か月児の保護者
定員:各20名
費用:通信費は参加者負担となります。
【オンラインかみかみ教室】
日時:令和5年3月27日(月曜日)11時~12時
内容:離乳食後期~完了期の進め方 手づかみや食べづらい食べ物の工夫、歯みがきのポイント等の紹介、質問コーナー
対象者:9~11か月児の保護者
定員:各20名
費用:通信費は参加者負担となります。
詳しくは三田市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
加西市:離乳食講習会
日時:令和5年1月30日(月曜日)など。受付13時~13時15分。(参加可能な日程にお申込みください。)
内容:離乳食の進め方の講話とデモンストレーション
場所:健康福祉会館 2階(加西市北条町古坂1072-14)
対象者:【離乳食初期】4か月から6か月児の保護者
【離乳食中期】7か月から8か月児の保護者
定員:各8名(先着順)
詳しくは加西市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
加東市:離乳食もぐもぐ教室
日時:令和5年2月14日(火曜日)など。10時~12時(参加可能な日程にお申込みください。)
内容:講話、調理実習(初めての離乳食をつくってみよう!)
場所:加東市役所2階 保健センター(加東市社50)
対象者:生後4か月から6か月までの児の保護者(託児あり)
参加費:100円
詳しくは加東市ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
香美町:離乳食と歯の教室
日時:令和5年2月22日(水曜日)10時15分~11時
内容:・月齢ごとの離乳食の目安、・離乳食作りの時短テクニック、・歯科衛生士による歯のお手入れ方法
場所:香美町保健センター(旧香住老人福祉センター、美方郡香美町香住区香住1281-1)
詳しくは香美町ホームページへ〔外部リンク〕(別ウィンドウで開きます)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:未来につなぐ食育倶楽部事務局
ダイヤルイン:075-414-9771