このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

香り良く濃厚な味わいの「金ゴマ」を生産しています!! ~ 三宅町における特産品の取組 ~

奈良県三宅町は、後継者のいない農家が多く、農業者の高齢化により遊休農地の増加が課題となっています。

三宅町農業委員会では、「この状況に歯止めをかけるには、手を打たなければ状況は変わらない」との思いで、平成26年から町の新たな特産品にしようと、生産者に呼び掛けて金ゴマ栽培に取り組んでいます。

(撮影:令和2年8月31日)

金ゴマ

三宅町の特産品「金ゴマ」

平成26年から遊休農地を利用して、金ゴマ栽培に取り組んでいます

三宅町での作付面積は45aで、生産者10人が栽培しています町では、香り良く濃厚な味わいをPRして、新たな特産品にしようと取り組んでいます


ゴマ

可憐な淡いピンクの花が咲きます

6月に播種をして、7月中旬から開花し、9月に収穫をします

今年は、町全体で約300kgの収穫量を見込んでいます


ゴマの株

人の背丈ほどに伸びた株

生育は旺盛で、収穫間際の草丈は約1.5~1.8mに生長します

連作障害対策のために、水稲・サトイモとのローテーションを組んで栽培をしています


収穫体験

「金ゴマ収穫体験」の作業風景

「金ゴマ収穫体験」を8月末に開催しました

三宅町社会福祉協議会が募集した「畑ボランティア」に応募した、町民5名が参加しました


収穫された株


収穫体験で刈り取られた株

金ゴマ栽培を指導・推進する三宅町の担当者は、「農作業のほとんどが手作業で、農作業の機械化・省力化が課題。また、金ゴマを原料にして、ごまの香り高い焼酎を商品化したい」と話されました

【金ゴマに関するお問合せ先】

三宅町農業委員会
   電話:0745-44-3076/FAX:0745-43-0922
   午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

お問合せ先

奈良県拠点
      電話:0742-32-1870

      FAX:0742-36-2985