このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

「大和マイタケ」で地域の特産品を確立

近畿農政局奈良県拠点では、奈良県香芝市内でマイタケを栽培する縄田 多賀司氏と意見交換を行いました。縄田氏は、奈良県で商品化されていなかったマイタケの生産を平成15年から始め、約5年かけて栽培から販売までを軌道に乗せ、地域の特産品「大和マイタケ」ブランドへと発展させました。「大和マイタケ」は、香芝の特産品として「カシバプラス※」に認定され県内の小売店や直売所で販売されており、また地元の学校給食等の食材としても利用されています。

(撮影・取材:令和3年11月)

看板

【縄田氏直売所】

マイタケ生産施設では直売も行っています


菌床

【ずらりと並んだ菌床】

植菌された瓶が並ぶ施設内ではマイタケの成長に適した温度・湿度が保たれています


栽培室

【成長した大和マイタケ】

クヌギ・ナラなどの自然木のおが屑を菌床に使用しているため、芳醇な香りがします

(画像提供:香芝市)


意見交換

【意見交換の様子】

マイタケ生産の取組等について、宮本地方参事官と意見交換する縄田氏(奥)


【大和マイタケに関するお問い合わせ先】

縄田 多賀司
奈良県香芝市上中1263-1
TEL 0745-78-5659

※カシバプラスについては、以下の香芝市役所HPをご覧下さい

https://kashiba-plus.com/certified-list/

お問合せ先

奈良県拠点

      電話:0742-32-1870
      FAX:0742-36-2985