これまでのフォトレポート(和歌山県拠点)2018年度
2018年度以外はこちら>>> 2022・2021年度 2020年度 2019年度 2017年度以前![]() |
蔵の中で、ゆっくりと熟成されました ~蔵出ししもつみかん~和歌山県海南市下津地域は、四季を通して温暖な気候と豊かな自然に恵まれている、全国でも珍しい貯蔵みかんの産地。平成18年に「しもつみかん」として地域団体商標登録されています。 |
![]() |
「わかやま農業女子ネットワークワークショップ」が開催されました!平成31年2月21日〈木〉、御坊市財部会館において「わかやま農業女子ネットワーク(わ女子ネット)ワークショップ」が開催され、わ女子ネットメンバー7名が参加されました。 |
![]() |
「六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画」の認定証を交付(株式会社 紀乃屋)平成31年1月15日、株式会社紀乃屋(みなべ町)において、近畿農政局地方参事官(和歌山県担当)が、「六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画」の認定証を手交し、意見交換を行いました。 |
![]() |
「みかんギャザリング有田川2018」有田川町と「虹のネ農園」園主松本祐典さんとの共催で、「みかんギャザリング有田川2018」が開催されました。 |
![]() |
「わかやま農業女子ネットワーク交流会」を開催しました!(女性の活躍)平成30年11月16日〈金〉、和歌山地方合同庁舎共用会議室において「わかやま農業女子ネットワーク交流会」を開催し、総勢21名の女性農業者等の参加がありました。 |
![]() |
「統計の日」を記念し、農林水産大臣の感謝状を手交しました「統計の日」を記念し、和歌山県管内の永年協力者(農業経営統計調査農家)11名、特別協力者(統計調査員)2名の方に農林水産大臣の感謝状を手交しました。 |
![]() |
食材を知り、命を活かす(和食・食育・消費拡大)農林水産省の顕彰制度「料理マスターズ」のシルバー賞を受賞している「草喰(そうじき)なかひがし」の中東久雄さんが、お弟子さんの農業研修(援農)のため紀の川市の西山農園にみかんの摘果作業に訪れ、園地でお話を伺いました。 |
![]() |
梅の産地みなべ町で「梅料理教室」が開催されました!(特徴的な地域の取組)平成30年8月27日〈月〉、みなべ町保健福祉センターにおいて、「みなべ町コラボキッチン(梅農家でつくるグループ)」と「プラムkitchen(子育て仲間の母親でつくるサークル)」とみなべ町の共催で梅料理教室が開かれ、地域の小学生15人が参加しました。 |
![]() |
「わかやま農業女子ネットワーク勉強会」を開催しました!(女性の活躍)平成30年5月29日〈火〉、和歌山地方合同庁舎共用会議室において「わかやま農業女子ネットワーク(わ女子ネット)勉強会」を開催し、15名の県内女性農業者などの参加がありました。 |
![]() |
湯浅町立山田小学校「醬油づくり」(特徴的な地域の取組)「醬油の由来と製造に必要な資材等」、「大豆の由来、自給率、栽培方法等」について、(有)湯浅醬油の新古社長より25分の授業が行われました。 |
お問合せ先
近畿農政局和歌山県拠点〒640-8143和歌山市二番丁3 和歌山地方合同庁舎5階
電話:073-436-3831
Fax:073-436-0914