これまでのフォトレポート(和歌山県拠点)2019年度
2019年度以外はこちら>>> 2022、2021年度 2020年度 2018年度 2017年度以前
![]() |
「わかやま農業女子ネットワーク交流会」を開催しました令和2年1月30日(木曜日)、和歌山ビッグ愛 会議室において「わかやま農業女子ネットワーク(わ女子ネット)交流会」を開催しました。 |
![]() |
「六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画」の認定証を交付
|
![]() |
しもつ蔵出しみかん園での収穫体験及び生産者との交流会が開催されました和歌山県は、11月22日に「エコール 辻 大阪(辻調グループ)」と協働し「和歌山食材テロワール事業」として、全国でも珍しい本格貯蔵みかんに取り組んでいる海南市の「しもつ蔵出しみかん」の生産現場に、エコール 辻 大阪の教職員6名、学生40名を招き、生育環境からの理解を深めるため交流会を開催しました。 |
![]() |
日本棚田百選「あらぎ島」の親子稲作体験有田川町清水にある「蘭(あらぎ)島」は平成11年日本の棚田百選に選ばれ、平成25年には周辺の景観とともに「蘭島及び三田・清水の農山村景観」として国の重要文化景観に選定されています。 |
![]() |
「わかやま農業女子ネットワーク交流会」を開催しました!令和元年7月26日(金曜日)、御坊市財部会館において「わかやま農業女子ネットワーク(わ女子ネット)交流会」を開催し、由良町・日高川町・御坊市・みなべ町の女性農業者の方々10名の参加がありました。 |
![]() |
「職場における弁当の日」を実施しました和歌山県拠点では、食育月間の食育の日(6月19日)に、職場のコミュニケーションの円滑化と食に関する知識や経験の共有を図ることを目的とした取組み「職場における弁当の日」を実施しました。 |
![]() |
和歌山県有田川町と龍谷大学経営学部の藤岡ゼミナールが「ぶどう山椒」で連携!5月29日、30日に龍谷大学 藤岡ゼミナールの学生達が、有田川町を訪問し、ぶどう山椒の収穫体験のほか、「ぶどう山椒」の魅力、流通状況、生産者や産地の抱える課題について学びました。 |
![]() |
6月6日は「梅の日」 ~梅干しおにぎりを食べよう!~6月6日「梅の日」に、和歌山県みなべ町の小・中学校では、給食で子供達が自分たちで梅干しおにぎりを握って食べました。 |
お問合せ先
近畿農政局和歌山県拠点〒640-8143和歌山市二番丁3 和歌山地方合同庁舎5階
電話:073-436-3831
Fax:073-436-0914