鳥獣対策

(鳥獣対策)
キーワード | 生息調査 捕獲効率化 侵入防止 その他 |
中分類 | お困りごとキーワード | 現場のお困りごとを解決する技術提供 | |
鳥獣対策 | 生息調査 | 1 |
ドローンで鳥獣害対策用として、赤外線カメラなどを使用して、鳥獣の進入経路を探索出来る装置等。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | 生息調査 | 2 | ドローンを使った鳥獣の追い払いや生息状況を把握するための活用。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | 生息調査 | 3 |
被害の大きいイノシシやシカの生態(行動パターン等)情報の収集・解析と効果的な捕獲につながるシステムの開発及び活用(発信器、動物位置見地システム、捕獲位置情報等)。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | 生息調査 | 4 | ICTを活用した目撃情報を元にした生息域の把握、罠の捕獲状況の確認の技術。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | 生息調査 | 5 | イノシシの生息域調査における森林内等の捕捉が出来る技術。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | 捕獲 効率化 |
1 | 農村の景観から鳥獣害用の防護柵を無くす。その理念で鳥獣の捕獲を確実・効率的に実施する視点での技術。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | 捕獲 効率化 |
2 | 鳥獣害対策として、センシング技術を活用した種類、大きさを選別し、捕獲可能な個体のみを捕獲する捕獲装置。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | 捕獲 効率化 |
3 | 鳥獣被害対策の基本技術としてワイヤーメッシュや電気柵などの防護柵の設置が進められているが、機材の経年劣化も含めて、侵入防止効果を得るための継続的なメンテナンスの作業負担の軽減や点検・補修等の支援機材。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | 侵入防止 | 1 | ドローンによる捕獲、追払い支援技術(鳥獣被害対策の中でも防鳥ネット等の設置が困難な果樹園などで使用可能なカラス類、ヒヨドリ等の追払いや行動追跡技術)。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | 侵入防止 | 2 | 防護柵や電柵による侵入防止対策に、追い払いロボット技術。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | 侵入防止 | 3 | カモの食害防止のための防護用網の設置に対応できるドローンの活用技術。➢ ➢提供情報募集中 |
鳥獣対策 | その他 | 1 | 山間部におけるシカに有効な防護柵。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | その他 | 2 | 樹園地(梨)のカラスの害に悩まされている。人がいない時間を狙って群れでやってくる。新たな対策をしても学習し、すぐに役に立たなくなる。有効な対策はないか。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | その他 | 3 | ICT技術を使った捕獲方法はかなり実用化されているが、導入時の経費や維持経費(通信費等)が高額なため、コストを下げることが必要。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | その他 | 4 | イノシシやニホンジカの行動解析できるカメラ付きバイオロギング装置の開発。行動域の自動確認技術の確立。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | その他 | 5 | ICT技術の導入に通信低コスト、谷部の電波状況の改善、機器の安価、ドローン技術などを活用した無人見回り技術。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | その他 | 6 | 鳥獣被害防止対策とジビエ利活用の推進において、罠を設置する山中に電波が届くような、電波中継システム。➢ ➢提供企業はこちら |
鳥獣対策 | その他 | 7 | 効果的な鳥害対策技術。➢ ➢提供企業はこちら |
【鳥獣対策(生息調査)1】
お困りごと | |||
(ドローン) 鳥獣害対策用として、赤外線カメラなどを使用して、鳥獣の進入経路を探索出来る装置等の事例が欲しい。 |
|||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 |
赤外線センサーでイノシシ等の出現を検出して、ドローンが自動で発進。イノシシを追い払い後、基地に戻って待機する実証した。 | https://eams -robo.co.jp/p roducts.htm l |
イームズロボティクス 株式会社 担当:塙正典 TEL:024-573-7880 E-mail:info@ eams-robo. co.jp |
2 | 赤外線カメラ搭載ドローンのデモの実施随時受け付けております。 | http://arws. jp/ |
株式会社エアリアル ワークス 担当:梅津和音 TEL:099-203-0932 E-mai:umezu@arws .jp |
3 | (1)ドローンを活用した野生鳥獣(主にイノシシ・シカ)生息域調査を実施し、対象動物の分布や密度の濃淡を把握することで優先的に対策を実施する場所を検討するデータとして活用する (2)ドローンを活用した集落環境調査を実施することで、対象となる農地周辺の脆弱性を把握し、その対策についてレポートを作成して農業被害対策の支援を行う。 |
http://skyse eker.jp/ |
株式会社 スカイシーカー 担当:平井優次 TEL:03-6260-8960 E-mail:hirai@skyse eker .jp |
4 | ドローン搭載熱赤外センサによる野生動物検知(実証段階)。 | https://www. restec.or.jp / |
一般財団法人リモート・センシング技術センター 担当:永野、関岡 TEL:03-6435-6748 E-mail:sekioka_sh inichi@restec.or.jp |
5 | ドローンによる鳥獣害対策 | https://www. hitachi-syste ms.com/ |
株式会社日立システムズ ドローン・ロボティクス事業推進プロジェクト 担当:前迫誠、宮河英充 TEL:03-5435-1059 E-mail:makoto. maesako.ct@ hitachi-systems. com hidemitsu.miya gawa.yo@hita chi-systems. com |
6 | ドローンによる鳥獣害対策 | https://www. kyuden-drone.jp/ |
九州電力株式会社 担当:菊池 TEL:092-981-0808 E-mail: drone@kyuden.co.jp |
【鳥獣対策(生息調査)2】
お困りごと | |||
実用事例は県内にはないが、ドローンを使った鳥獣の追い払いや生息状況を把握するための活用ができれば、利用されるのではないか。 | |||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | DJI MAVICによるスピーカーを搭載したドローンを利用し音による攻撃。 圃場の自動飛行が可能。 |
http://arws. jp/ |
株式会社エアリアルワークス 担当:梅津和音 TEL:099-203-0932 E-mail:umezu@arws. jp |
2 | 産業用マルチローターが活用可能。 | https://www. yanmar.com/ jp/about/com pany/yaj/ |
ヤンマーアグリ 株式会社 担当:宮永豊司 TEL:090-8758-1362 E-mail:toyoshi_miya naga@yanmar. com |
3 | 赤外線センサーでイノシシ等の出現を検出して、ドローンが自動で発進。イノシシを追い払い後、基地に戻って待機する実証した。 | https://eams- robo.co.jp/ products.html |
イームズロボティクス株式会社 担当:塙正典 TEL:024-573-7880 E-mail:info@ eams-robo.co.jp |
4 | ドローンによる鳥獣害対策 | https://www. hitachi-systems.com/ |
株式会社日立システムズ ドローン・ロボティクス事業推進プロジェクト 担当:前迫誠、宮河英充 TEL:03-5435-1059 E-mail:makoto.ma esako.ct@hitachi- systems.comhidem itsu.miyagawa.yo@ hitachi-systems.co m |
5 | ドローンによる鳥獣害対策 | https://www. kyuden-drone.jp/ |
九州電力株式会社 担当:菊池 TEL:092-981-0808 E-mail: drone@kyuden.co.jp |
【鳥獣対策(生息調査)3】
お困りごと | |||
現場では地域をあげて鳥獣被害対策を実施しているが、当県での被害額は依然として僅かな減少に留まっている。(平成28年度被害額の対前年比:97%) 被害の大きいイノシシやシカの生態(行動パターン等)情報の収集・解析と効果的な捕獲につながるシステムの開発及び活用(発信器、動物位置見地システム、捕獲位置情報等)の可能性と実例等が望まれる。 |
|||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 京都府与謝野町に設置されているLoRaWANネットワーク(省電力で長距離通信が可能な無線技術)を活用した、捕獲用の檻のLoRaセンサーデバイスを設置しております。そのセンサー情報をもとに捕獲情報の自動通知するソリューションを提供しております。見回り時間の削減や、今後統計情報と捕獲情報をもとに捕獲された動物の予測も可能になります。 また、LoRaWANを活用することで、電池でのデバイス運用、キャリア通信では圏外となる地域でも、LoRaWANの親機の設置場所によっては通信ができるなどのメリットもございます。 |
https://ww w.trexedge .co.jp/ |
株式会社TrexEdge 担当:斎藤 脩平 TEL:050-5305-8138 E-mail:info@trex edge.co.jp |
2 | 弊社は、大学での19年以上のカラス研究の知見がある。その知見を基にした適切なカラス対策について、複数の地方公共団体に対し、コンサルの実績を有する。特定場所の追払いの他、鳴き声等の行動をもとにした生態情報の収集・解析、講演・セミナー、冬の餌資源を減らす市民参加型の取組などを実施している。 | https://crow lab.co.jp |
株式会社 CrowLab(クロウラボ) 担当:塚原 直樹 TEL:028-666-5569 E-mail:contact@crow lab.co.jp |
3 | 赤外線センサーでイノシシ等の出現を検出して、ドローンが自動で発進。イノシシを追い払い後、基地に戻って待機する実証した。 | https://eam s-robo.co.jp /products.ht ml |
イームズロボティクス株式会社 担当:塙正典 TEL:024-573-7880 E-mail:info@eams-robo.co.jp |
4 | 赤外線カメラを搭載のドローンを活用した野生鳥獣の生息域調査を実施することで、夜間の調査が可能となる。夜間の調査と次ページで説明する集落環境調査を組み合わせることで鳥獣の侵入経路を予測することも可能になる。 | http://sky seeker.jp / |
株式会社スカイシーカー 担当:平井優次 TEL:03-6260-8960 E-mail:hirai@sky seeker.jp |
5 | GIS(地理情報システム)上で、鳥獣の目撃情報や、赤外線センサー/カメラで取得した出現情報を一元管理し、可視化することで効果的な鳥獣対策の立案、及び捕獲を支援する「鳥獣害対策支援サービス」を提供。 クラウド技術やAI技術の活用により、職員のシステム運用負担の軽減を図ります。 |
https://ww w.hitachi.c o.jp/produ cts/it/IoTM 2M/list/wil dlife_navi / |
株式会社日立製作所 担当:サービスプラットフォーム事業本部 IoT・クラウドサービス事業部 http://www. hitachi.co.jp/ products/it/ IoTM2M/inq/ (Webフォームに より受付) |
6 | 各種LPWA向けの獣罠検知システム「わなべる」です。LoRaWAN、LTE-M、SIGFOXの3タイプがあります。箱罠、くくり罠に取付けて獣がかかった際に、緯度・経度・罠アラートを発報します。実施体の労力削減に貢献します。 | https://www. j-world.co.jp/ product/wan abell/ |
株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック ITビジネス課 担当:佐藤、佐々木 TEL:0172-44-8133 FAX:0172-44-8559 E-mail:info@j-world.co.jp |
7 | ドローンによる鳥獣害対策 | https://www. kyuden-drone.jp/ |
九州電力株式会社 担当:菊池 TEL:092-981-0808 E-mail: drone@kyuden.co.jp |
【鳥獣対策(生息調査)4】
お困りごと | |||
ICTを活用して,(ア)目撃情報を元にした生息域の把握や,(イ)罠の捕獲状況を確認する技術について,メーカーから情報提供があった。 また,捕獲した個体を撮影することにより,捕獲位置を特定することも可能となり,交付金事業の確認作業や,書類作成,捕獲頭数の確認等にも活用できると期待される。 |
|||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 【ほかパト(長距離無線式捕獲通報装置)】 150MHzLPWA通信により従来の無線や他の周波数帯と比較し、より高低差に強い通信を実現した通報装置。クラウドの地図上でワナの管理が行え、捕獲状況の記録なども可能。 |
http://www. ise-hp.com/ |
株式会社アイエスイー 担当:高橋 TEL:0596-36-3805 E-mai:info@ise-hp .com |
2 | 自動追尾可能な首振りネットワークカメラをご提案可能です。 ソーラーパネルとバッテリを電源として、屋外に設置が可能です。 モバイルルータを用いてクラウド上へ撮影データをアップロードします。 |
データプロセス 株式会社 担当:アグリーフ担当 TEL:06-6453-1266 E-mail: sales@odp.co.jp |
|
3 | 「みまわローラ」提供元:株式会社NTTPCコミュニケーションズ 販売代理店:株式会社NTTドコモ みまわローラとは、鳥獣わな監視装置のことで、わなが作動するとメールでお知らせいたします。わなの捕獲状況もメールから写真で確認できるので、毎日のみまわり労力が大幅に軽減されます。 LPWA通信を活用し、より手軽に運用できるようになりました |
https://www. nttdocomo.co .jp/biz/service /mimawari/ |
株式会社NTTドコモ 九州支社 担当:法人営業部ICT ビジネスデザイン担当 TEL:092-717-5729 E-mail:agri-ml@nttdocomo.com |
4 | GIS(地理情報システム)上で、鳥獣の目撃情報や、赤外線センサー/カメラで取得した出現情報を一元管理し、可視化することで効果的な鳥獣対策の立案、及び捕獲を支援する「鳥獣害対策支援サービス」を提供。 クラウド技術やAI技術の活用により、職員のシステム運用負担の軽減を図ります。 |
https://www. hitachi.co.jp/ products/it/Io TM2M/list/wil dlife_navi/ |
株式会社日立製作所 担当:サービスプラットフォーム事業本部 IoT・クラウドサービス事業部 http://www. hitachi.co.jp /products/it /IoTM2M/inq/ (Webフォームに より受付) |
5 | 各種LPWA向けの獣罠検知システム「わなべる」です。LoRaWAN、LTE-M、SIGFOXの3タイプがあります。箱罠、くくり罠に取付けて獣がかかった際に、緯度・経度・罠アラートを発報します。実施体の労力削減に貢献します。 | https://www. j-world.co.jp/ product/wan abell/ |
株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック ITビジネス課 担当:佐藤、佐々木 TEL:0172-44-8133 FAX:0172-44-8559 E-mail:info@j-world.co .jp |
【鳥獣対策(生息調査)5】
お困りごと | |||
当県では,赤外線カメラ搭載のドローンを使用して,夜間のイノシシの生息域調査を行い,効率的な鳥獣被害につなげる取組を行っている地域がある。しかし,赤外線カメラでは,果樹園や森林内のイノシシについては捕捉できないことから,このような環境においても調査できる機器の開発が望まれる。 | |||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | LoRaWAN®カメラを利用すればセンサーではわからない状況を画像で確認可能です 〇鳥獣被害をLoRaWAN®カメラで監視 〇4時間毎にXGA画像を送信。(標準設定時) 〇ソーラー給電対応で電池交換不要。 〇夜間撮影にもオプションで対応可能。 IoT鳥獣捕獲検知システムわなベルとの連携で様々な狩猟罠に対応できます。 |
https://www. iij.ad.jp/biz/i ot-agri-paddy/ |
株式会社インターネットイニシアティブ IoTビジネス事業部 担当:花屋 誠 TEL:03-5205-6802 E-mail: agri-info@iij.ad.jp |
↑ 鳥獣対策キーワードへ戻る
【鳥獣対策(捕獲効率化)1】
お困りごと | |||
農村の景観から鳥獣害用の防護柵を無くす。その理念で鳥獣の捕獲を確実・効率的に実施する視点での技術開発が望まれる。 例えば、(ア)モスキート音による特定鳥獣害の不快音による攻撃や不快臭による攻撃、(イ)ロボットハンターによる定期的な追い払い、(ウ)特定鳥獣を効果的に広域から拠点に集め、捕獲と加工を隣接する技術、(エ)メスの鳥獣のみを駆除し、適正総数に自然に到達させる技術、などが望まれる。 |
|||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 圃場内の自律走行ロボットを開発中,モジュールの付替えにより,防除や運搬等複数の作業に適応予定。 | https://www. ieat-fresh. com/ |
アイ・イート株式会社 担当:高橋庸平 TEL:080-1624-2622 E-mail:takahashi@ ieat-fresh.com |
2 | 赤外線センサーでイノシシ等の出現を検出して、ドローンが自動で発進。イノシシを追い払い後、基地に戻って待機する実証した。 | https://eams-robo.co.jp/pro ducts.html |
イームズロボティクス株式会社 担当:塙正典 TEL:024-573-7880 E-mail:info@eams-robo.co.jp |
3 | DJI MAVICによるスピーカーを搭載したドローンを利用し音による攻撃、圃場の自動飛行が可能。 | http://arws. jp/ |
株式会社エアリアルワークス 担当:梅津和音 TEL:099-203-0932 E-mail:umezu@ arws.jp |
4 | 弊社は、大学での19年以上のカラス研究の知見を生かし、様々なカラス被害に対し、科学的根拠をもとにした長期にわたって効果が期待できる技術をもつ。特に、カラスの音声コミュニケーションを利用し、カラスの行動をコントロールする技術は多くの実績を有している。 農地や畜舎等へのカラスの侵入に対し、カラスの鳴き声を利用し、侵入を軽減し、農作物を守る等の技術を提供できる。他社が提供する従来技術では、カラスが慣れてしまうことが課題であったが、弊社のノウハウにより、長期的な効果を実現している。 また、カラスを誘引する音声を所有しており、その音声を再生することで、捕獲檻に誘引した実績もある。 なお、代表の塚原はカラス肉の利用に関する研究も行ってきており、安全性や栄養的価値などの知見も持つ上、レシピ本も出版している。 |
http://crow lab.co.jp/ |
株式会社 CrowLab(クロウラボ) 担当:塚原 直樹 TEL:028-666-5569 E-mail:contact@crow lab.co.jp |
【鳥獣対策(捕獲効率化)2】
お困りごと | |||
鳥獣害対策として、センシング技術を活用した種類、大きさを選別し、捕獲可能な個体のみを捕獲する捕獲装置の開発が望まれる。 | |||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 【アニマルセンサーシリーズ(アニマルセンサー2・LITE・リモート(専門機関用))】 箱わな天井部に設置し、距離センサーで個体の大きさを測定、設定した大きさ以上の個体を捕獲する。リモート(専門機関用)はセンサーカメラと連動し、カメラからの写真で個体を確認後、捕獲機能を遠隔で起動させることが可能。 |
http://www. ise-hp.com/ |
株式会社アイエスイー 担当:高橋 TEL:0596-36-3805 E-mail:info@ ise-hp.com |
2 | 地上のデータ・情報から鳥獣の生態を掴み、それを元に空からドローンで地上からICTカメラでルートや巣穴、頭数確認等し、適切な鳥獣の管理(駆除含む)を提案、実行します。 ドローンと画像分析AIの当社、鳥獣対策の罠・コンサルであるアポロ販売株式会社、獣医学博士らを中心とするCEFIC研究所で一致団結して取り組む、調査・検証・実行までを獣医学の知見も用いて行える数少ない鳥獣対策チームです。 |
http://drone pilot.co.jp/20 20/03/18/jibi etech-news/ |
DRONE PILOT AGENCY株式会社 担当:上野 TEL:03-5542-1966 E-mail:ueno@dron epilot.co.jp |
【鳥獣対策(捕獲効率化)3】
お困りごと | |||
防護柵のスマート管理技術の開発 鳥獣被害対策の基本技術としてワイヤーメッシュや電気柵などの防護柵の設置が進められているが、機材の経年劣化も含めて、侵入防止効果を得るための継続的なメンテナンスの作業負担の軽減や点検・補修等の支援機材の開発が求められる。 漏電箇所や掘起し箇所の柵の補修箇所の自動検出装置の開発(自走式点検機など) 出入り口部分の開閉認識装置の開発 水路等の遠隔開閉技術の確立 |
|||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 【ほかパト(長距離無線式捕獲通報装置)】 150MHzLPWA通信により従来の無線や他の周波数帯と比較し、より高低差に強い通信を実現した通報装置。わなの管理や電気柵の電圧低下の管理に用い、クラウドの地図上での管理が可能。 |
http://www.ise-hp.com/ |
株式会社アイエスイー 担当:高橋 TEL:0596-36-3805 E-mail:info@ise-hp.com |
↑ 鳥獣対策キーワードへ戻る
【鳥獣対策(侵入防止)1】
お困りごと | |||
ドローンによる捕獲、追払い支援技術の開発 鳥獣被害対策の中でも防鳥ネット等の設置が困難な果樹園などで使用可能なカラス類、ヒヨドリ等の追払いや行動追跡技術の確立が課題となっている。 ドローンを活用した鳥の追払い装置(自動追尾機能を検討) ドローンによる追払い前後の鳥類の飛行ルートやねぐら・繁殖地の追跡調査技術の確立 誘引や捕獲など、空中からの捕獲支援技術の検討が望まれる。 |
|||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 赤外線センサーでイノシシ等の出現を検出して、ドローンが自動で発進。イノシシを追い払い後、基地に戻って待機する実証した。 | https:// eams-robo. co.jp/produ cts.html |
イームズロボティクス 株式会社 担当:塙正典 TEL:024-573-7880 E-mail:info@eams-robo.co.jp |
2 | DJI MAVICによるスピーカーを搭載したドローンを利用し音による攻撃、圃場の自動飛行が可能。 | http://arws. jp/ |
株式会社エアリアル ワークス 担当:梅津和音 TEL:099-203-0932 E-mail:umezu@ arws.jp |
3 | 産業用マルチローターが活用可能。 | https://www. yanmar.com/ jp/about/com pany/yaj/ |
ヤンマーアグリ 株式会社 担当:宮永豊司 TEL:090-8758-1362 E-mail:toyoshi_miya naga@yanmar.com |
4 | ドローンによる鳥獣害対策 | https://www. hitachi-systems.com/ |
株式会社日立システムズ ドローン・ロボティクス事業推進プロジェクト 担当:前迫誠、宮河英充 TEL:03-5435-1059 E-mail:makoto.mae sako.ct@hita chi-systems.com hidemitsu.miya gawa.yo@hitachi-systems.com |
5 | 弊社は、大学での19年以上のカラス研究の知見を生かし、様々なカラス被害に対し、科学的根拠をもとにした長期にわたって効果が期待できる技術をもつ。特に、カラスの音声コミュニケーションを利用し、カラスの行動をコントロールする技術は多くの実績を有している。 農地や畜舎等へのカラスの侵入に対し、カラスの鳴き声を利用し、侵入を軽減し、農作物を守る等の技術を提供できる。他社が提供する従来技術では、カラスが慣れてしまうことが課題であったが、弊社のノウハウにより、長期的な効果を実現している。 |
http://crow lab.co.jp/ |
株式会社 CrowLab(クロウラボ) 担当:塚原 直樹 TEL:028-666-5569 E-mail:contact@crow lab.co.jp |
6 | ドローンによる鳥獣害対策 | https://www. kyuden-drone.jp/ |
九州電力株式会社 担当:菊池 TEL:092-981-0808 E-mail: drone@kyuden.co.jp |
【鳥獣対策(侵入防止)2】
お困りごと | |||
イノシシやシカなどの野生動物は、本来、臆病で人の往来がある集落や田畑には近づかないが、「えさ」をきっかけとして、集落や田畑に執着しはじめることで被害の発生につながっている。 防護柵や電柵による侵入防止対策に追い払い活動組み合わせることで効果が高まると思われるが、全てを人力でやるのは、地域住民の負担が大きくなることから、追い払いロボットの開発を希望したい。 その際に、定位置に配置し、定期的に音や光を発するものであれば一定期間を過ぎれば野生動物は慣れてしまい、効果がなくなることから、AIを搭載した自走式のものとし、センサーカメラ等で野生動物を確認した際にのみ作動するようにすることで、動物が慣れに対応したものである必要がある。 加えて、その映像をICTを使ってPC等へ転送できる仕組みを搭載したものにすることで、野生動物の生態や行動を把握し、効率的な捕獲活動につなげられるようなものとできないか。 |
|||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 赤外線センサーでイノシシ等の出現を検出して、ドローンが自動で発進。イノシシを追い払い後、基地に戻って待機する実証した。 | https:// eams-robo.co. jp/products. html |
イームズロボティクス株式会社 担当:塙正典 TEL:024-573-7880 E-mail:info@eams-robo.co.jp |
2 | Automower ロホツト草刈機は圃場の草刈りのみならず、昼夜問わず(夜間はヘツトライト点灯可)ランタムに動き回る為、鳥獣被害の軽減が期待されます。 上記製品は境界ワイヤーの内側のみで稼動し、エリア外に飛び出すことはありません。またハツテリの残量が少なくなると自動的にチヤーシステーシヨンに戻り、充電が完了すると再びエリア内で稼働します。 最大作業領域3,200m2.5,000m2の2タイフ 最大傾斜24度対応 GPS内臓、スマホで管理可能。 雨天OK |
https://www. husqvarna. com/jp/produ cts/automo wer/ |
ハスクハーナ・セノア株式会社九州支店 担当:梶川 TEL:090-2589-5522 E-mail:toshikazu.kaji kawa@husq varnagroup. com |
【鳥獣対策(侵入防止)3】
お困りごと | |||
カモによるレンコンの食害防止に防護用網を活用しているが、網張は重労働であるためドローンを使って網の設置ができないか試行錯誤している。参考となる手法やドローンの活用方法を知りたい。 |
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
募集中 |
【鳥獣対策(その他)1】
お困りごと | |||
ワイヤーメッシュを設置しても山間部ではシカが斜面を利用して柵を飛び越えてしまっている状況。シカは高さ2メートルの柵でも飛び越えてしまう。 |
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 野生鳥獣を捕獲するための罠に設置するセンサー機器を提供 既に実証実験中、鳥獣捕獲に成功実績あり |
ソフトバンク株式会社 担当:吉田剛士 TEL:092-284-4717 E-mail:GRP-kyushu-jichitai@g.softbank.co.jp |
鳥獣対策(その他)2】
お困りごと | |||
樹園地のカラスの害に悩まされている。ネットを張るなどの対策はしているが、あまり効果が無い状況。調製作業中や昼食時等、人がいない時間を狙って群れでやってきて、梨を食われる。カラスは頭が良いので、新たな対策をしても学習し、すぐに役に立たなくなる。 |
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 弊社は大学での17年以上のカラス研究の知見を生かし、様々なカラス被害に対し、科学的根拠をもとにした技術を提供している。弊社の「カラス追払い音声貸出サービス」は、月額制で追払い効果のある音声をスピーカーとともに貸し出し、適切な再生方法のコンサル込みのサービスである。音声を無制限に交換する事で慣れを解消し、長期的効果を実現している。畜舎等へのカラスの侵入・農作物の食害・市街地の糞害など様々なカラス被害を大きく軽減した実績がある。 |
https://crow lab.co.jp |
E-mail:contact@crow lab.co.jp |
2 | カラスの悲鳴をドローンのスピーカーから流す商品や忌避シート・プレート装着した商品があり効果を発揮している。 |
https://arws. jp/drone/ 3705/ |
株式会社エアリアルワークス 担当:梅津和音 TEL:099-203-0932 E-mail:umezu@arws. jp |
3 | Automower ロホツト草刈機は圃場の草刈りのみならず、昼夜問わず(夜間はヘツトライト点灯可)ランタムに動き回る為、鳥獣被害の軽減が期待されます。 上記製品は境界ワイヤーの内側のみで稼動し、エリア外に飛び出すことはありません。またハツテリの残量が少なくなると自動的にチヤーシステーシヨンに戻り、充電が完了すると再びエリア内で稼働します。 最大作業領域3,200m2.5,000m2の2タイフ 最大傾斜24度対応 GPS内臓、スマホで管理可能。 雨天OK |
https://www. husqvarna. com/jp/pro ducts/auto mower/ |
ハスクハーナ・セノア 株式会社九州支店 担当:梶川 TEL:090-2589-5522 E-mail:toshikazu. kajikawa@ husqvarnag roup.com |
【鳥獣対策(その他)3】
お困りごと | |||
ICT技術を使った捕獲方法はかなり実用化されているが、導入時の経費や維持経費(通信費等)が高額なため、なかなか普及しないのが実状。今後普及を図るためにはコストを下げることが必要。 | |||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 【アニマルセンサーLITE】 従来のアニマルセンサー2の基本機能をそのままにコストダウンした獣サイズ判別センサー式自動捕獲システム。 |
http://www. ise-hp.com / |
株式会社アイエスイー 担当:高橋 TE:0596-36-3805 E-mail:info@ise-hp .com |
2 | 「みまわローラ」提供元:株式会社NTTPCコミュニケーションズ 販売代理店:株式会社NTTドコモ みまわローラとは、鳥獣わな監視装置のことで、わなが作動するとメールでお知らせいたします。わなの捕獲状況もメールから写真で確認できるので、毎日のみまわり労力が大幅に軽減されます。 LPWA通信を活用し、より手軽に運用できるようになりました |
https://www. nttdocomo.co .jp/biz/service /mimawari/ |
株式会社NTTドコモ 九州支社 担当:法人営業部 ICTビジネスデザイン担当 TEL:092-717-5729 E-mail:agri-ml@nttdocomo.com |
3 | 各種LPWA向けの獣罠検知システム「わなべる」です。LoRaWAN、LTE-M、SIGFOXの3タイプがあります。LoRaWANタイプは半径1km程度であれば複数のわなベルを収容(接続)可能ですので、月額のランニングコストの低減が図れます。 | https://www. j-world.co.jp /product/wa nabell/ |
株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック ITビジネス課 担当:佐藤、佐々木 TEL:0172-44-8133 FAX:0172-44-8559 E-mail:info@j-world.co.jp |
【鳥獣対策(その他)4】
お困りごと | |||
イノシシ、ニホンジカ等のAIを活用した出没情報システムの開発が望まれる。 ニホンザル等の行動域調査が進み、可視性の高い動物については接近警報システムや出没情報マップなどの技術普及が進みつつあるが、イノシシやニホンジカについては圃場や農村集落内での出没情報が十分把握、情報共有出来ていない状況にある。 イノシシやニホンジカの行動解析できるカメラ付きバイオロギング装置の開発 行動域の自動確認技術の確立 上記行動調査や捕獲、被害実績によるAI分析によるハザードマップ作成技術の確立 |
|||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 赤外線センサーでイノシシ等の出現を検出して、ドローンが自動で発進。イノシシを追い払い後、基地に戻って待機する実証した。 | https:// eams-robo.co. jp/products. html |
イームズロボティクス 株式会社 担当:塙正典 TEL:024-573-7880 E-mail:info@eams-robo.co.jp |
【鳥獣対策(その他)5】
お困りごと | |||
有害捕獲のわな見回りの労力軽減にICT技術の導入が図られているものの、通信コストが高いことや、谷部の電波状況が悪いことなどから、導入が進まないのが現状である。 GPS機器は、野生鳥獣の生態を把握するのに有効な手段であるが、機器が高価であるため、導入が進まないのが現状である。 集落での追い払い活動は、野生鳥獣を集落に寄せ付けない有効な手段であるが、夜間などは困難である。 そのため、ドローン技術などを活用した無人見回り技術開発が望まれる。 |
|||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 弊社では、産業用無人ヘリコプタを開発しており、別用途で夜間の警戒監視への適用を検討しております。すぐのソリューション提供にはなりませんが、ご要望をお聞きし、将来の提供の可能性を提案させていただくことは可能です。 | https://ailelinx .co.jp/ |
株式会社AileLinX (読み:えーるりんくす) 担当:営業部 片山康博 TEL:070-3780-9186 E-mail:yasuhiro.kata yama@ailelinx. co.jp |
2 | ドローンによる自動飛行、デモ実施致します。 | http://arws. jp/ |
株式会社エアリアル ワークス 担当:梅津和音 TEL:099-203-0932 E-mail:umezu@arws. jp |
3 | 京都府与謝野町に設置されているLoRaWANネットワーク(省電力で長距離通信が可能な無線技術)を活用した、捕獲用の檻のLoRaセンサーデバイスを設置しております。そのセンサー情報をもとに捕獲情報の自動通知するソリューションを提供しております。見回り時間の削減や、今後統計情報と捕獲情報をもとに捕獲された動物の予測も可能になります。 また、LoRaWANを活用することで、電池でのデバイス運用、キャリア通信では圏外となる地域でも、LoRaWANの親機の設置場所によっては通信ができるなどのメリットもございます。 |
https://www. trexedge.co. jp/ |
株式会社TrexEdge 担当:斎藤脩平 TEL:050-5305-8138 E-mail:info@trexedge. co.jp |
4 | ドローンによる鳥獣害対策 | https://www. hitachi-systems. com/ |
株式会社日立システムズ ドローン・ロボティクス 事業推進プロジェクト 担当:前迫誠、宮河英充 TEL:03-5435-1059 E-mail:makoto.mae sako.ct@hita chi-sys tems.com hidemitsu.miya gawa.yo@hita chi-systems. com |
5 | 各種LPWA向けの獣罠検知システム「わなべる」です。LoRaWAN、LTE-M、SIGFOXの3タイプがあります。LoRaWANタイプは半径1km程度であれば複数のわなベルを収容(接続)可能ですので、月額のランニングコストの低減が図れます。 | https://www. j-world.co.jp /product/wa nabell/ |
株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック ITビジネス課 担当:佐藤、佐々木 TEL:0172-44-8133 FAX:0172-44-8559 E-mail:info@j-world.co.jp |
6 | ドローンによる鳥獣害対策 | https://www. kyuden-drone.jp/ |
九州電力株式会社 担当:菊池 TEL:092-981-0808 E-mail: drone@kyuden.co.jp |
【鳥獣対策(その他)6】
お困りごと | |||
鳥獣被害防止対策とジビエ利活用の推進の事業イメージにある「スマート捕獲」は、罠に入った時に携帯電話等にお知らせメールが届くようなシステムと思うが、罠を設置する山では電波が届かないところもあることから、電波の中継地施設や簡易な中継システムが必要。 | |||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 「ZETA」は、IoTに適した最新のLPWA(Low Power WideArea)ネットワーク規格です。 同規格を活用した通信システムは、中継器を多段に経由するマルチホップ形式の通信を行うこで、他のLPWAと比べ、基地局の設置を少なくでき、低コストでの運用が可能です。また、キャリアの電波や他のLPWA規格では届かない山間部での通信が可能となります。 |
https://www. toppan.co.jp/ electronics/ new_produc ts/zeta/ |
凸版印刷株式会社 担当:中島隆之 TEL:092-722-2031 E-mail:takayuki.na kashima@to ppan.co.jp |
2 | 長距離無線式捕獲パトロールシステム「ほかパト」は、わな猟で捕獲を実施する際に、IoTを用いてわなの作動状況を監視・通報するシステムです。 波長が長くよく飛ぶ150MHzのLPWA通信を用いているので高低差のある中山間部でもご利用が可能です。 親機1基に対して子機を何台でも設定することができ、導入前に通信可能エリアを確認できるシミュレーションも実施しています。 |
http://www. ise-hp.com/pro ducts/hokapato/ index.php |
株式会社アイエスイー 担当:高橋 TEL:0596-36-3805 E-mail:info@ise-hp.com |
3 | 各種LPWA向けの獣罠検知システム「わなべる」です。LoRaWAN、LTE-M、SIGFOXの3タイプがあります。LoRaWANタイプは半径1km程度であれば複数のわなベルを収容(接続)可能ですので、月額のランニングコストの低減が図れます。携帯網の電波が無くてもラストワンマイル程度LoRaWANでセンサ通信が可能です。 | https://www. j-world.co.jp/ product/wana bell/ |
株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック ITビジネス課 担当:佐藤、佐々木 TEL:0172-44-8133 FAX:0172-44-8559 E-mail:info@j-world.co.jp |
【鳥獣対策(その他)7】
お困りごと | |||
カラスの大群が多い。玉ねぎの苗時期にイタズラが多く、困っている。また、麦でカモの被害が多くなってきている。近年、タヌキ・イタチの出没が多く、園芸農家も対応に困っている。 カラスの被害。カモによる麦への食害。 |
|||
提供技術の概要 | 参考URL | お問い合わせ先 | |
1 | 果樹園や畑でのテグスを用いたカラス対策、防鳥網の簡易設置法などが解説されている。 | 農研機構の鳥害対策-増補改訂版- http://www. naro.affrc.go. jp/org/narc/ chougai/wild life/NARO_ph amplet_1803 15.pdf |
農研機構 本部広報部広報課 http://www. naro.affrc.go. jp/inquiry/in dex.html (Webフォームに より受付) |
お問合せ先
企画調整室担当:調整官、地域農政調整官
代表:096-211-9111(内線4110、4123)
ダイヤルイン:096-300-6003
FAX:096-211-8707