アグリ・インフォ九州臨時号
アグリ・インフォ九州臨時号(2017年6月21日発行:九州農政局)《 臨時号の話題 》
☆1☆ とぴっくす
★全国・九州
1.「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第4回選定)に係る優良事例を募集します!2.熊本市で「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」シンポジウム及びマルシェを開催します!
3.全国キャラバン! 食の発掘商談会への出展者募集
☆2☆情報定期便
1.農林水産省広報誌「aff(あふ)6月号」情報☆1☆ とぴっくす
★全国・九州
1.「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第4回選定)に係る優良事例を募集します!
農林水産省では、内閣官房と連携して、農山漁村活性化の優良事例を「ディスカバー農山漁村の宝」として選定しています。このたび、第4回目の募集を開始しました。自薦・他薦は問いませんので、他地域の参考となるような農山漁村の活性化に取り組む団体がございましたら、是非、ご応募願います。
【応募期間】
(自薦による場合)
平成29年6月15日(木曜日)から平成29年8月21日(月曜日)まで(当日消印有効)
(他薦による場合)
平成29年6月15日(木曜日)から平成29年8月7日(月曜日)まで(当日消印有効)
詳しくは、九州農政局ホームページをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/shinko/170615.html
(担当)農村振興部 農村計画課
2.熊本市で「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」シンポジウム及びマルシェを開催します!
6月30日(金曜日)に熊本市で、「ディスカバー農山漁村の宝」選定団体によるシンポジウムを開催します。本シンポジウムには、九州地区の選定団体に加え、北海道及び東北地区の選定団体にも参加いただき、事例発表とパネルディスカッションを行います。また、同日、熊本駅前広場では、「ディスカバー農山漁村の宝」選定団体によるマルシェ(即売会)も併せて開催します。北は北海道から南は沖縄までの10団体が加工した商品等を販売します。是非、お立ち寄りください。
なお、シンポジウムへの参加は、事前に登録が必要となりますので、参加希望者は平成29年6月29日(木曜日)までに参加希望の申込みをご提出ください。
【シンポジウム】
(開催日時)平成29年6月30日(金曜日)13時00分~15時00分
(開催場所)熊本地方合同庁舎B棟大会議室
(定 員)100名程度
【マルシェ】
(開催日時)平成29年6月30日(金曜日)11時30分~18時00分
(開催場所)JR熊本駅前広場(白川口)
(出 展 数)「ディスカバー農山漁村の宝」選定10団体
詳しくは、九州農政局ホームページをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/shinko/170619.html
(担当)農村振興部 農村計画課
3.全国キャラバン! 食の発掘商談会への出展者募集
地域とバイヤーが連携し、「地域交流会」と「商談会」を実施します。九州では、福岡県福岡市において、地域交流会が8月2日に、商談会が10月19日に開催されます。
詳しくは、九州農政局ホームページをご覧下さい。
⇒ https://www.maff.go.jp/kyusyu/seiryuu/syokuhin/rokuzika/attach/pdf/index-5.pdf
(担当)経営・事業支援部 地域連携課
「ステップアップシート」の導入や「プランナー派遣の連携」をすることで商談会への参加経験がない事業者にも活用いただける支援を目指します。
ふるってのご参加をお待ちしております。
地域交流会及び商談会の申込みは、以下のリンクからお願いします。
⇒ http://www.jtb-matching.com/japanfood2017/index.php
☆2☆ 情報定期便
1. 農林水産省広報誌「aff(あふ)6月号」情報
農林水産省では、消費者の皆さんと農林水産業関係者、そして農林水産省を結ぶ“ビジュアル広報誌「aff(あふ)」”を発刊しています。(6月号の内容)
☆ ニッポンの郷土料理 第2回:いわしのつみれ汁[千葉県]
☆ 特集1:スマート農業
・先端技術を活用して農業の課題を解消
・私たちの暮らしも変わる!?スマート農業による恩恵
・作業能力の限界を打破して 超省力・大規模生産を実現
・空から観察・作業ができる ドローンの大きな可能性
・熟練の技を「見える化」タブレット学習で受け継ぐ
☆ 特集2:冷凍食品
☆ 輝く!未来を担う生産者 vol.2:株式会社浅井農園
・トマト嫌いでも食べたくなるトマト
☆ MAFF TOPICS
☆ 読者の声
詳しくは、農林水産省ホームページをご覧下さい。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
◇◇編集後記◇◇
大分・宮崎両県にまたがる「祖母・傾・大崩」山系を中心とした周辺地域が、ユネスコエコパークに、九州では「綾地域」「屋久島・口永良部島地域」に次いで、3地域目に登録されたという嬉しいニュースを耳にしました。
近隣地域には、平成27年に「高千穂郷・椎葉山地域」が世界農業遺産に認定されているだけに、今後は、この地域と連携して景観や自然を生かした観光、森林資源を活用した林業やしいたけ栽培などを通して、豊かな自然を後世に引き継ぎ地域全体が益々元気になってもらいたいものです。
お問合せ先
企画調整室
担当者:松田、木場
代表:096-211-9111(内線4117)
ダイヤルイン:096-300-6012
FAX:096-211-8707