このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

アグリ・インフォ九州臨時号

アグリ・インフォ九州臨時号(2017年10月19日 発行:九州農政局)

《 臨時号の話題 》

☆1☆ とぴっくす 

★九州

1.「6次産業化・農商工連携・地域資源活用フォーラム」の開催及び参加者の募集について
2.「平成29年度豊かなむらづくり全国表彰事業九州ブロック」受賞団体の公表及び表彰式の開催について

★全国

1.「農の雇用事業」の募集を開始します(平成30年2月研修開始分)
2.台風第18号による災害における「大規模災害時の災害査定の効率化」の適用について
3.「フード・アクション・ニッポン アワード2017」の一次審査結果及び消費者投票の実施について

☆1☆ とぴっくす

★九州

1.「6次産業化・農商工連携・地域資源活用フォーラム」の開催及び参加者の募集について

九州農政局では、6次産業化、農商工連携及び地域資源活用の更なる推進を図るため、九州経済産業局及び(株)ジェイアール東日本企画と共催で、下記
のとおり「6次産業化・農商工連携・地域資源活用フォーラム」を開催いたします。

日  時:平成29年11月8日(水曜日)13時00分~16時30分
場  所:グランメッセ熊本  2階大会議室(熊本県上益城郡益城町福富1010)
 ※「第6回九州食の展示商談会2017 in くまもと」において開催。
定員:先着100名(参加費無料)

参加申込み等詳細は、九州農政局ホームページをご覧下さい。
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/keiei/zigyo/171013.html
(担当)経営・事業支援部地域連携課

2.「平成29年度豊かなむらづくり全国表彰事業九州ブロック」受賞団体の公表及び表彰式の開催について

「平成29年度豊かなむらづくり全国表彰事業九州ブロック」表彰式並びに講演会を平成29年12月21日(木曜日)、熊本地方合同庁舎A棟において下記の
とおり開催します。

第1部:豊かなむらづくり全国表彰事業九州ブロック表彰式  13時00分~13時45分
第2部:業績発表及び講演会(一般の方の参加可能)14時00分~15時30分
 ※第2部の参加申込みは平成29年12月18日(月曜日)17時までです。

農林水産大臣賞
 ・「大中尾棚田保全組合」(長崎県長崎市)
 ・「川坂川を守る会」(宮崎県延岡市)
 ・「阿室校区活性化対策委員会」(鹿児島県大島郡宇検村)
   ※なお、「阿室校区活性化対策委員会」は、平成29年度農林水産祭むらづくり部門において天皇杯の受賞が決定しています。

九州農政局長賞
 ・「松島集落」(佐賀県唐津市)
 ・「手野名水会」(熊本県阿蘇市)
 ・「三光コスモス祭り実行委員会」(大分県中津市)

詳しくは、九州農政局ホームページをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/shinko/171018.html
(担当)農村振興部 農村計画課


★全国

1.「農の雇用事業」の募集を開始します(平成30年2月研修開始分)

農林水産省では、農業法人等が就農希望者を新たに雇用して実施する研修に対して支援を行う「農の雇用事業」を実施しています。
平成30年2月1日研修開始分の募集期間については、平成29年10月10日(火曜日)から12月1日(金曜日)までです。
(今回の募集が平成29年度の最終回となります。)

詳しくは、農林水産省ホームページをご覧下さい。
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/zinzai/171010.html

2.台風第18号による災害における「大規模災害時の災害査定の効率化」の適用について

今般の台風第18号による災害が全国の農地・農業用施設、林道の災害復旧事業を対象として、激甚災害(本激)に該当する見込みであると発表された
ことに伴い、「大規模災害時の災害査定の効率化」を適用しますのでお知らせします。
 
詳しくは、農林水産省ホームページをご覧下さい。
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/171010.html

3.「フード・アクション・ニッポン アワード2017」の一次審査結果及び消費者投票の実施について

農林水産省では、地域の農林水産物や食文化を活かした魅力的な産品を発掘するコンテスト「フード・アクション・ニッポン アワード」を実施してい
ます。
本年度応募のあった1,111産品の中から、全国への流通販路を持つ大手百貨店、流通、外食事業者等が一次審査を実施し「入賞100産品」が決定しまし
た。
また、最終審査会に先駆け、一般の方々による消費者投票を実施します。
 
詳しくは、農林水産省ホームページをご覧下さい。
https://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/service/171013.html


◇◇編集後記◇◇
今年穫れた新米が店頭に並ぶ季節となりました。炊き立ての香り、色つや、味は格別なものがあります。
また、この時期の旬の魚と言えば秋刀魚です。ごはんのおかずに秋刀魚の塩焼きは相性抜群ですが、今年は秋刀魚が不漁ということで、残念ながらまだ
味わっておりません。
また、水揚げが不調なのは秋刀魚だけではなく、サケやスルメイカも同様で、加工品の値上げなど、今後、食卓にも影響がでてくるということでした。
食欲の秋は、ちょっとお財布に厳しくなりそうです。

お問合せ先

企画調整室
担当者:松田、木場
代表:096-211-9111(内線4117)
ダイヤルイン:096-300-6012
FAX:096-211-8707

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader