このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

プレスリリース

肥料制度の見直しに関する説明会(九州・沖縄ブロック)の開催について

  • 印刷
令和2年2月5日
九州農政局
農林水産省は、令和2年2月27日(木曜日)に、熊本地方合同庁舎B棟2階共用会議室において、「肥料制度の見直しに関する説明会(九州・沖縄ブロック)」を開催します。
本説明会は公開です。カメラ撮影も可能です。

1.概要

農林水産省では、土づくりに役立つ堆肥や産業副産物由来肥料の活用とともに、農業者のニーズに応じた柔軟な肥料生産が進むよう、肥料制度に関する法制度の見直しを進めてきました。この度、「肥料取締法の一部を改正する法律」が成立し、令和元年12月4日に公布されました。
このため、改正肥料取締法の内容や関連施策について、農業者や肥料業者などの関係者に広く周知することを目的として説明会を開催いたします。

2.開催日時及び場所

日時:令和2年2月27日(木曜日)14時00分~16時00分(受付開始13時00分)
会場:熊本地方合同庁舎B棟2階共用会議室
所在地:熊本市西区春日2丁目10番1号

3.内容

(1)法改正の具体的内容(新たに生産可能となる肥料、肥料業者が遵守すべき事項など)
(2)関連する施策について(家畜排せつ物堆肥の更なる活用に向けた取組、土づくりの課題と今後の取組、施肥コストの低減に向けた取組、関連予算など)

4.参加可能人数

180名程度

5.申込要領

(1)申込方法
参加を希望される方は、以下のお申込み先に、氏名(ふりがな)、連絡先(電話番号、FAX番号又はメールアドレス)、職業又は勤務先・所属団体等の名称、住所をご記入の上、お申込みください。
なお、お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。

<インターネットによるお申込み先>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/200201.html

<FAXによるお申込み先>
別添申込書に必要事項をご記入いただき、下記宛てへお申込みください。
FAX番号:096-211-9700「九州農政局消費・安全部安全管理課 西岡、紙谷宛て」

(申込みに関するお問合せ先)
九州農政局消費・安全部安全管理課(担当:西岡、紙谷)
ダイヤルイン:096-211-8739

(2)申込締切
令和2年2月20日(木曜日)17時00分(必着)
受付は先着順とさせていただきますが、多くの関係者の皆様に出席いただくため、事業者の場合、1社あたりの参加者数の調整をお願いする場合があります。参加申込者が参加可能人数に達した場合は、上記の申込締切日時より早く受付を締め切らせていただきます。ご参加になれない場合は事前にご連絡差し上げます。(事務局から参加可能の連絡は行いません。)

(3)その他
ア 事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。
イ 携帯電話等の電源は必ず切るか、マナーモード等、音の出ないようにすること。
ウ 説明会中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと。
    ・発言者等の発言に対する賛否の表明又は拍手
    ・説明会中の入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
    ・新聞、雑誌その他議案に関連のない書類等の読書
エ 銃砲刀剣類その他危険なものを会場に持ち込まないこと。
オ その他、事務局職員の指示に従うこと。
また、駐車スペースはございませんので、お車でのご来場はお控えいただき、公共交通機関をご利用ください。

6.報道関係者の皆様へ

報道関係者で取材を希望される方は、「5.申込要領」に沿ってお申し込みください。その際、報道関係者であり、取材を希望する旨を必ず明記してください。
また、当日は受付で記者証等の身分証明書をご提示いただきますので予めご了承願います。

〈添付資料〉
参加申込書(FAX申込用)(PDF : 79KB)

お問合せ先

九州農政局消費・安全部安全管理課

担当者:西岡、紙谷
代表:096-211-9111(内線4982)
ダイヤルイン:096-211-8739
FAX番号:096-211-9700

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader