プレスリリース
九州ブロック輸出促進交流会の開催について
九州農政局は、令和3年11月5日(金曜日)に熊本市において「九州ブロック輸出促進交流会」を開催します。本交流会は公開で行います。カメラ撮影についても可能です。
新型コロナウイルス感染症の予防対策については十分に実施して開催致します。
1.概要
国が掲げている農林水産物・食品の輸出額を2030年末までに5兆円にする目標を達成するため、九州農政局では、管内の輸出関連事業者等の方々へ、九州産農林水産物・食品の輸出拡大に関する各種情報提供や、輸出プレイヤー間の交流の場として「九州ブロック輸出促進交流会」を開催します。今後輸出を具体的に考えている方や、更なる輸出拡大を計画している方などのご参加をお待ちしております。
2.内容
1.開催日時
令和3年11月5日(金曜日)13時00分~17時00分
終了しました。
2.開催場所
熊本地方合同庁舎A棟 1階 共用会議室
(熊本県熊本市西区春日2-10-1)
3.参加対象者
輸出を具体的に考えている方や、更なる輸出拡大を計画している農林漁業者、製造・加工業者、小売販売業者及び流通業者等の輸出関連事業者、行政機関、JETRO等
40名程度(参加費無料)
新型コロナウイルス感染症防止の観点から定員を削減しております。
終了しました。沢山のご来場誠に有り難う御座いました。
5.内容
(1)プレゼンテーション(13時15分~15時30分)(各20分)
・農林水産省輸出・国際局輸出支援課 『農林水産物・食品の輸出促進について』
・東町漁業協同組合(鹿児島県長島町) 『持続可能な養殖・グローバル販売促進』
・株式会社杉本商店(宮崎県高千穂町) 『コロナ後に向けた新規販路開拓について~パートナーシップによる課題解決~』
・鹿児島県経済農業協同組合連合会(鹿児島県鹿児島市) 『鹿児島県のグローバル産地づくり推進事業の取組』
・株式会社九州日新(福岡県福岡市) 『当社の取扱実績と昨今の物流事情』
・日本貿易振興機構(ジェトロ)福岡(福岡県福岡市) 『テーマ未定』
(2)相談会((3)と同時開催、15時00分~17時00分)
(1)プレゼンテーション終了後、(株)九州日新、ジェトロ福岡、農林水産省及び九州農政局による相談会ブースを設置し、輸出に関するご相談を承ります。
(3)商談会((2)と同時開催、15時15分~17時00分)
商談会会場において、輸出商社5社の個別商談ブースを設置し、輸出食品を取り扱う食品事業者等とのマッチングを実施いたします。商談会に参加される方は事前申込みが必要です。
〈参加輸出商社〉
事業者名 |
輸出先国 |
取扱希望商品 |
(株)ABC (熊本県熊本市) |
中国、台湾、香港、タイ、 ベトナム、マレーシア |
食品加工品 (乾燥野菜、野菜・果物加工品) |
(株)ショーライ (神奈川県横浜市) |
韓国、台湾、インド、 フィリピン、タイ、UAE、 欧州諸国 |
肉類(加工品含む)、魚介類(加工品含む)、穀物類(加工品含む)、糖類(加工品含む)、香辛料類、茶葉、調味料、清酒、焼酎、非アルコール飲料、動・植物油ほか |
(株)ベイトレード (兵庫県神戸市) |
アメリカ、カナダ |
日本食レストラン向けの業務用食材(調味料、麺類等)、スーパー向け小売り用食品(飲料、菓子等) |
九州農水産物直販(株) (福岡県福岡市) |
香港、中国、台湾、 シンガポール |
加工品全般 |
九州農産物通商(株) (福岡県福岡市) |
香港、台湾、タイ、 アメリカほか |
農林水産物全般 |
五十音順
申込数が定員を超える場合には、輸出商社等の意向をもとに総合的に判断し、ご参加頂く方を決定致しますので予めご了承ください。
6.参加申込み方法
一般参加につきましては、定員に達しましたので終了致します。多数のお申し込み誠に有り難う御座いました。
なお、農政局の出先機関である各県拠点にて少人数の視聴のみとなりますが、Web配信を計画しております。
参加を希望される方はお手数ですが、令和3年11月4日(木曜日)17:00迄に下記お問い合わせ先までお知らせください。
▶各県拠点の所在地
お名前・ご連絡先については、当イベントで新型コロナウイルス感染症の疑いが生じた場合のご本人への連絡時および保健所等行政機関へ提供する場合に使用させていただくことがありますのでご了承ください。
お預かりした個人情報は、当課において厳重に管理し、上記以外の目的には使用いたしません。
⑴申込方法
参加を希望される場合は、インターネット又はFAXにて、下記記載の申込先に、氏名、所属、職種、連絡先等を明記の上、お申込みください。
電話でのお申込みはご遠慮願います。
(ア)インターネットによるお申込先
URL:お申込みはこちらから〈https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/211015.html 〉終了いたしました。
(イ)FAXによるお申込先
FAX送信先 : 九州農政局経営・事業支援部輸出促進課 宛
FAX番 号 : 096-211-9825
⑵申込締切
令和3年10月26日(火曜日) 17時00分
ただし、商談会への参加を希望される方は、10月22日(金曜日) 17時00分
7.報道関係者の皆様へ
本交流会は公開で、カメラ撮影も可能です。
取材をご希望される場合は、インターネット又はFAXによりお申込みください。
当日は、受付で記者証等の身分証明書をご提示いただきますので、あらかじめご了承願います。
(1)インターネットによるお申込先
URL:お申込はこちらから〈https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/211015_2.html〉終了致しました。
(2)FAXによるお申込先
FAX送信先 : 九州農政局経営・事業支援部輸出促進課 宛
FAX番 号 : 096-211-9825
8.後援
九州農業成長産業化連携協議会
9.その他留意事項
・新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、必ずマスク着用のうえご来場下さい。・ご来場前に体調の優れない方、発熱症状等ある方は参加をご遠慮ください。
・受付にて検温を行い、当日37.5℃以上の方はその場で参加をお断りさせて頂くことも
ありますのでご了承下さい。
・手洗い・消毒の徹底をお願い致します。
・一般来庁者駐車場は使用できませんので、公共の交通機関もしくは民間駐車場をご利用
ください。
・庁舎内は禁煙です。
・当日は、職員の指示に従ってください。
ご協力お願い致します。
添付資料
九州ブロック輸出促進交流会チラシ(PDF : 1,580KB)お問合せ先
九州農政局 経営・事業支援部 輸出促進課
担当者:吉野、加治、稲葉、道辻
代表:096-211-9111(内線4376)
ダイヤルイン:096-211-6347
FAX番号:096-211-9825