プレスリリース
令和2年度みんなで一緒に考える食育ワークショップの開催及び参加者の募集について
九州農政局では、令和2年11月15日(日曜日)に熊本市において、「みんなで一緒に考える食育ワークショップ」を開催します。ぜひ、ご参加ください。
本ワークショップは公開とし、カメラ撮影も可能です。
1.概要
若い世代では、健全な食生活を心がけている人が少なく、また、他の世代と比べて朝食欠食の割合が高く、栄養バランスに配慮した食生活を送っている人が少ないなど、健康や栄養に関する実践状況に課題が見受けられます。このため、九州農政局では、食に関する意識を高め、健全な食生活の実践を促すことを目的にワークショップを開催します。
食育落語による問題提起と、参加者による意見交換を行っていただくことで、楽しく、分かりやすく食育を学んでいただく内容となっています。
2.開催日時及び場所
日時:令和2年11月15日(日曜日)13時30分~16時00分(受付13:00分~)場所:市民会館シアーズホーム夢ホール大会議室(熊本市民会館)(熊本市中央区桜町1番3号)
3.内容
【食育ワークショップ】テーマ:「あなたの体はあなたのモノだけど、あなただけのものじゃない!!」
講話・解説:西日本新聞社 記者 佐藤 弘 氏
落語:食育落語家 福々亭 金太郎 氏
(問題提起)
・若者の食生活の実態
・なぜ朝食をとるべきか
・あなたの体はあなたのものであって…
・『伝える』と『伝わる』の違い
4.定員
申込み受付を終了しました。申し込みいただいた方全員、ご参加いただけます。ご応募有り難うございました。100名(先着順)
参加費は無料。ご興味のある方はどなたでも参加いただけます。
5.後援
熊本県、熊本市6.参加申込方法
申込み受付を終了しました。・別添1の「令和2年度食育ワークショップチラシ&参加申込書」に必要事項をご記入のうえ、令和2年11月6日(金曜日)までにFAX、郵送またはWebサイトからお申込みください。
【FAX】096-211-9700
【郵送先】〒860-8527熊本市西区春日2丁目10番1号 九州農政局消費・安全部消費生活課宛
【Webサイトでの申込先】参加申込フォーム https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/200924.html
・ご記入いただいた個人情報につきましては、適正に管理し、参加申込以外には利用しません。
・申込みを受け付けた際、受付確認の連絡は致しません。定員に達して参加できない場合のみ連絡を差し上げます。
<新型コロナウイルス感染症対策>
・当日は、入場前の検温、手指消毒、マスクの着用にご協力をお願いします。
・体調のすぐれない方は、参加をご遠慮願います。
・会場収容人数の半数以下で開催します。
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、中止する場合もあります。
7.報道関係者の皆様へ
報道関係者で取材を希望される場合は、令和2年11月13日(金曜日)までに、別添2「報道関係者用申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAXにて九州農政局消費・安全部消費生活課あてにお申し込みください。なお、取材の際は、腕章(又は記者章)を着用し、九州農政局担当者の指示に従ってください。
8.その他
ご来場は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
〈添付資料〉
別添1:令和2年度食育ワークショップチラシ&参加申込書(PDF : 395KB)
別添2:報道関係者用申込書(PDF : 19KB)
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:園田、松澤
代表:096-211-9111(内線4359)
ダイヤルイン:096-300-6354
FAX番号:096-211-9700