プレスリリース
令和3年度九州農政局国営造成農業用ダム安全性評価委員会(大蘇ダム)の開催について
九州農政局は、令和4年3月8日(火曜日)に熊本市において、国営事業にて造成した大蘇ダムの安全性について評価を行うための九州農政局国営造成農業用ダム安全性評価委員会(大蘇ダム)を開催します。1 委員名簿
別紙1のとおり
2 開催日時・場所
室内検討会
日時:令和4年3月8日(火曜日)9時30分~12時30分
場所:ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ 2階 平安
熊本市中央区東阿弥陀寺町2
Tel:096-354-2111
3 議事内容
(1)大蘇ダム貯水量の状況
(2)受益地内への用水供給状況
(3)用水確保に係る国の対応状況
(4)浸透に関する調査
(5)耐震性能照査
4 取材対応
(1)室内検討会は非公開で行いますが、報道機関による冒頭のカメラ撮影は可能です。
(2)室内検討会終了後の取材は可能です。
(3)取材を希望される方は、別紙2へ必要事項を記入の上、九州農政局農村振興部設計課事業調整室長宛てにメール(ks_jigyoutyousei@maff.go.jp)にてお申し込みください。
申込みは、9時00分~17時00分の時間で受付。申込締切日は、令和4年3月7日(月曜日)です。
(4)報道機関の受付については、9時00分~9時20分までに現地にて行います。
【報道関係者の皆様へ】
撮影時は、九州農政局の指定した場所以外には立ち入らないでください。
携帯電話等は電源を切るかマナーモードに設定して取材してください。
取材の際は、腕章(または記者章)を着用し、九州農政局職員の指示に従ってください。
5 新型コロナウイルス感染防止対策のお願い
(1)会場では、座席間隔の確保、検温器・手指消毒剤の配置、換気の実施等により感染症防止に努めることとしております。
(2)報道機関の皆様で会議室へ入場の際は、マスクの着用、検温、手指消毒(退場時も含む)及びソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いします。
(3)検温により37.5度以上の方は入場をお断りしますのでご了承ください。
6 添付資料
別紙1:委員名簿(PDF : 21KB)別紙2:取材申込書(WORD : 15KB)
お問合せ先
農村振興部 設計課担当者:事業調整室長 末廣 忠彦
代 表:096-211-9111(内線4642)
ダイヤルイン:096-300-6430
メールアドレス:ks_jigyoutyousei@maff.go.jp