地区の概要
干拓とは | 有明海の干拓 | 地区の概要 | 地域の歴史 | 海岸保全事業 | 完工記念誌等 | リンク集 |
有明海に面した土地のほとんどは、江戸時代から昭和までの間に、幾度にもわたって行われた干拓によって造られました(「干拓とは」参照)。現在、当事業所では、昭和期の干拓によって造られた、有明海東部地区(福岡県柳川市、みやま市、大牟田市)の海岸保全施設を対象とした、「有明海東部海岸保全事業」を実施しています(下図)。また、すでに完了したものとして、有明海岸保全事業、福富海岸保全事業(ともに佐賀県白石町)があります。 |
![]() ※有明海東部支所はH29.4より九州農政局有明海岸保全事業所に変更 |
現在これらの干拓地では、盛んに農業がおこなわれており、有明海東部地区においては、米、麦を主とし、その他にハウス野菜、イチゴ等の施設園芸の生産が盛んに行われています。 |
![]() |
![]() |
お問合せ先
有明海岸保全事業所TEL:0944-22-3961
FAX:0944-22-3974