「令和元年度九州農政局農山漁村男女共同参画推進セミナー」の概要について(令和2年1月31日開催)
近年、農業分野における女性への注目が非常に高まっており、消費者視点に立った農業経営を展開していくためには、「きめ細やかな目配りができる」「消費者視点を持っている」「コミュニケーション能力が高い」などの強みを持った女性農業者の活躍がより一層期待されています。また、過疎化が進む農山漁村においては労働力不足が深刻化し、労働力の面からも女性の力が必要とされることから、農業が女性の能力を最大限に生かし活躍できる魅力的な職業となるよう環境整備をすることが重要です。
このため、女性ならではの視点で女性が働きやすい職場環境づくり等女性活躍に向けた先進的な取組みを実践している農業経営体の取組事例を紹介し、「女性の能力を活かして更なる経営発展を目指す農業経営体の育成」並びに「職業として農業を選択する女性の増加」を目的に本セミナーを開催しました。
セミナーには、農林漁業関係者、行政関係者等をあわせて132名の参加がありました。
日時
令和2年1月31日(金曜日)13時30分~16時40分場所
熊本地方合同庁舎(B棟2F大会議室)
主催
九州農政局
セミナーの概要
1開会
2主催者挨拶
横井九州農政局長挨拶 要旨
女性は、農業就業人口の約半数を占めているというだけではなく、女性ならではの発想や行動力が新商品の開発や販路の拡大に結びつくなど、農業や地域の活性化において、重要な役割を果たしております。また、国内農業の成長産業化や競争力強化を図っていくためには、多様な人材を確保・育成、とりわけ女性の就農先として選択される経営体を目指すことが、これからの経営発展のために求められております。
このため、九州農政局では、男女共同参画推進本部を設け、女性が農業経営や農村における方針決定に参画できる環境づくりに取り組んでいるところです。この取組の一環として、今年度は、「農業が女性にとって魅力的な職業であるために~女性が生き生きと輝き活躍できる職場環境づくり~」をテーマとして本セミナーを開催することといたしました。
本日のセミナーが、皆様にとりまして有意義なものとなり、農業が女性にとって魅力的な職業となることを期待しています。

3 講演
株式会社きんかい茸 取締役専務 山田末美氏(長崎県長崎市)から「経営者が変われば社員が変わり、社員が変われば会社が変わる!~男女が共に働きやすい職場環境を目指して~」と題してご講演いただきました。 講演では、自身が人間関係のストレスから転職を繰り返した過去の苦い経験から「社員1人1人が働きやすい職場環境づくり」と「社員と共に学び共に成長できる経営者」を目指し、「就業規則の作成、朝礼、社内勉強会」等に取り組んだことや、社内の様々な問題を解決し、職場環境を改善するための「経営者の在り方」や「コミュニケーションを取る方法」等についてお話していただきました。
講演後、参加者から、「自分にとってタイムリーな内容だったので心にスーッと入ってくる言葉が多く、とても感銘を受けた。」との感想が述べられるなど、同様の悩みや課題を抱えている経営者等の方々にとって大変参考になる内容となっていました。
講演資料(PDF : 1,838KB)
4事例発表
事例発表1
大吉農園代表大吉 枝美氏(鹿児島県指宿市)から、「女性が働きやすい職場づくり~女性目線でGAP取得~」と題し、大吉農園が取り組む「女性目線による安心安全の美味しい野菜の生産」や、「シフト制にはこだわらず自由に休みを取得できるなど、子育て中や高齢の女性でも働きやすい職場環境づくり」、そして、それらの取組をさらに発展させ、JGAP認証を取得したことで得られた様々なメリットなどについて紹介していただきました。
事例発表1資料(PDF : 1,806KB)
事例発表2
有限会社宮川洋蘭インターネットショップ「森水木のラン屋さん」店長宮川 水木氏(熊本県宇城市)から、「花で笑顔を届けたい!~女性が活躍する元気な農業を目指して~」と題し、仕事と育児・家庭との両立を支援する制度の充実や、女性従業員のキャリア形成、女性に配慮した作業環境の整備などに力を入れ、女性従業員を中心に展開する「インターネット通販事業」と「洋蘭のボトルフラワー業」で地域を活性化させている取組について紹介していただきました。
事例発表2資料(PDF : 2,260KB)
事例発表3
ウーマンメイク株式会社代表取締役平山 亜美氏(大分県国東市)から、「輝く女性農業で地域活性化~女性が輝くことで社会も地域も元気に~」と題し、従業員は全員女性という職場で、子育て中の女性やシングルマザーにも働きやすい環境を目指した柔軟な勤務体系や生産体制、女性の感性・能力・知恵を最大限に発揮し消費者ニーズに応えた商品づくりへの取組などについて紹介していただきました。
事例発表3資料(PDF : 6,012KB)
5 パネルディスカッション
パネルディスカッションでは、基調講演をしていただいた山田氏の司会進行のもと、事例発表者3名に農林水産省経営局就農・女性課女性活躍推進室 柚木芳雄課長補佐を交え、「仕事と子育て・家族とのバランスの取り方」、「これから職場環境改善に取り組む方へのアドバイス」を大きな2つテーマとして、事例発表を振り返りながら意見交換が行われました。
6 農業女子プロジェクトにおけるSDGsの取組について
農林水産省経営局就農・女性課女性活躍推進室柚木課長補佐から、SDGs(国連の持続可能な開発目標)や農林水産省が推進する「農業女子プロジェクト」の概要と農業女子メンバーが取り組むSDGs活動について紹介が行われました。
資料(PDF : 2,270KB)
7 閉会
セミナーに参加された132名の方のうち、82名の方にアンケートにご協力いただきました。
ご協力に対し、心より感謝申し上げます。
集計結果を以下のファイルにてお知らせいたします。
アンケート結果(PDF : 123KB)
お問合せ先
経営・事業支援部経営支援課
担当者:女性活躍推進係
ダイヤルイン:096-300-6373
FAX番号:096-211-9912