米粉素材による調理実演講習会結果について
1.開催日時
平成30年2月7日(水曜日)
2.開催場所
かごしま環境未来館 1階 食工房 (鹿児島市城西2丁目1番5号)
⒊主催
主催者 公益社団法人米穀安定供給確保支援機構
共催者 九州米粉食品普及推進協議会
⒋内容
(ア)レクチャー
米粉の用途別基準・米粉製品普及のための表示に関するガイドラインについて
講師:農林水産省 政策統括官付穀物課 新用途米穀推進班 那須課長補佐
(イ)米粉を使った調理の実施・実演
講師:イタリア料理 「タベルナ・アイ(東京都文京区関口3-18-4)」 オーナーシェフ 今井 寿
(1)講師によるデモンストレーション
(2)参加者による米粉を使った調理実演
(3)試食
⒌参加人数
27名
⒍調理実演講習会の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
調理実演講習会準備中。超人シェフ倶楽部の方準備ありがとうございます | (公社)米穀安定供給確保支援機構絹川理事部長の挨拶 | 鹿児島県部会長小城氏(小城製粉(株)会長)の挨拶 | 農林水産省穀物課那須班長のレクチャー | 今回は、用途別米粉を使った3品の調理に挑戦 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今井シェフによるデモンストレーション | 早速、調理開始! | 調理中 | 今井シェフが優しく指導していただきました | 米粉2番(パン用)を使って、パウンドケーキ作り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「米粉はダマニなりにくい」と今井シェフが教えていただきました | 米粉3番(麺用)を使ってじゃがいもと米粉のニョッキ作り | 米粉1番(菓子・料理用)を使って若鶏のクリーム煮作り | 若鶏のクリーム煮(左)、じゃがいもと米粉のニョッキ(右)とソース(中央) | パウンドケーキが焼きあがりました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若鶏のクリーム煮 | じゃがいもと米粉のニョッキ菜園風 | イタリア風パウンドケーキ 「チャンベェッラ」 |
(公社)米穀安定供給確保支援機構から米粉パンの提供がありました | 試食中 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
参加者から質問がありました | 今井シェフとポーズ | みなさん、参加いただきありがとうございました |
お問合せ先
生産部生産振興課
担当者:流通改善係
ダイヤルイン:096-300-6211
FAX番号:096-211-9745