このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

くまもと県民交流館パレアロビ-展を開催しました

九州農政局では、お米・米粉の消費拡大推進のために、情報提供や普及・啓発を行っています。
今回は、「お米・米粉の魅力!」をテーマにくまもと県民交流館パレアロビ-展を実施しました。

1.テーマ

「お米・米粉の魅力!」について

2.趣旨

お米は、日本人の主食ですが、その消費量は減少が続き、2018年には1人当たりの年間消費量は、53.8kgとピ-ク時1962年の118.3kgの半分以下となっています。このような状況の中、コロナ禍でお家ごはんや中食も増えています。このため、農林水産省では、お米を中心とした「日本型食生活」の普及やお米の消費拡大を図るため、米粉の消費推進に取り組み、パネル展示及びチラシの提供を行いました。

3.開催期間、場所

開催期間:令和2年11月18日(水曜日)~12月2日(水曜日)9時00分~19時00分
場所:「くまもと県民交流館パレア」10階ロビ-展示コーナー
〒860-8554  熊本市中央区手取本町8番9号

パレアロビ-展チラシ(PDF : 558KB)



~パレアロビ-展の様子~

パレアロビ-展の様子お米の魅力朝ごはん食べていますか?

今回、パレアロビ-展にて、国内産米粉やお米のPRに携わることができ「お米・米粉の魅力!」の情報発信をすることができました。コロナ禍でなかなかイベント等が開催できない状況が続いていますが、これからもお米や米粉の良さを多くの人に知っていただくよう、普及活動をがんばりたいと思います。
ロビ-展終了後、少しずつお米や米粉に関する問合せ等がきています。皆さん、ぜひ使ってみて下さいね。

お問合せ先

生産部生産振興課

担当:流通改善係
代表:096-211-9111(内線4443)
ダイヤルイン:096-300-6219
FAX番号:096-211-9745

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader