更新日:平成26年3月31日
担当:生産部生産振興課
「平成25年度「米粉利用拡大セミナー」~これからの米粉の方向性を考える~」開催結果について
「平成25年度米粉利用拡大セミナー~これからの米粉の方向性を考える~」が平成26年3月19日、熊本地方合同庁舎において開催されました。 当日は、九州米粉食品普及推進協議会会員、消費者等を中心に約70名の参加者となりました。 以下に概要をお知らせします。 |
1.開催日時
平成26年3月19日13時00分~
熊本地方合同庁舎
2.開催内容
【講演】
「安心・安全!地域の材料にこだわる米粉パン」
- 米工房Jasmine(ジャスミン)代表取締社長 小林 由紀子 氏
【パネルディスカッション】
「これからの米粉の方向性を考える」<コーディネーター>
- 九州米粉食品普及推進協議会会長 堤 公博 氏
<パネリスト>
- 米工房Jasmine(ジャスミン)代表取締役社長 小林 由紀子 氏
- (有)インプレストライ代表取締役社長 中野 敏朗 氏
- 九州米粉食品アドバイザー 持田 成子 氏
- 九州米粉食品アドバイザー 河野 京子 氏
3.主催等
主催:九州米粉食品普及推進協議会
公益社団法人米穀安定供給確保支援機構
4.講演会等の様子
米粉パンのお店を起業するきっかけになった想いや、現在、地域においてご活動の状況等の講演後、堤会長をコーディネーターとして4名のパネリストがさまざまな立場での意見を聞くことができたようです。
「安心・安全!地域の材料にこだわる米粉パン」をテーマに講演の様子 |
「これからの米粉の方向性を考える」をテーマにパネルディスカッションの様子 |
今後の参考となれば幸いです。
お問合せ先
生産部生産振興課担当者:流通改善係
代表:096-211-9111(内線4443)
FAX:096-211-9745