このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

スマート農業現地サミット(阿蘇)(スマート農業推進フォーラム2021in九州)(令和4年2月4日開催)

1.概要

 九州農政局では、令和4年2月4日に令和元年度から実証を開始した「JA阿蘇いちご部会委託部」における局所適時環境調節技術及び自動選別・パック詰めロボット等を導入した実証成果を紹介する「スマート農業現地サミット(阿蘇)」(スマート農業推進フォーラム2021in九州)を農研機構九州沖縄農業研究センターと共同でリモートにより開催しました。なお、講演内容につきましては、こちらで紹介しております。

スマート農業現地サミット(阿蘇)(スマート農業推進フォーラム2021in九州)の概要(PDF : 1,072KB)

2.サミット(成果報告会)資料

サミット(成果報告会)次第(PDF : 303KB)

配布資料一覧

「スマート農業実証プロジェクトにおける九州の施設園芸での取組」(PDF : 1,101KB)
農研機構本部スマート農業事業推進室 大和 陽一

「JA阿蘇いちご部会委託部におけるスマート農業実証事業への取組」(PDF : 1,775KB)
  農研機構九州沖縄農業研究センター 曽根 一純

「実証プロジェクト内容の紹介-局所適時CO₂施用による省エネ多収安定生産技術-」(PDF : 4,338KB)
農研機構九州沖縄農業研究センター 日高 功太

「実証プロジェクト内容の紹介-ハウス内環境測定を活用した収量予測を導入したイチゴ生産のICT化-」(PDF : 2,161KB)
キヤノンITソリューションズ(株) 佐野 彰彦

3.アーカイブ動画

スマート農業サミット(阿蘇)の講演内容を視聴される方は以下の画像をクリックしてください。
※都合により一部講演動画は掲載しておりませんのでご了承ください。
web会議のため、音声が途切れたり、聞き取りにくい部分がございますので、御了知のうえ閲覧ください。


「スマート農業実証プロジェクトにおける九州の施設園芸での取組」(大和 陽一)


九沖研大和さん   九州管内で取り組んでいる施設園芸のスマート農業について紹介をしていただきました。

「JA阿蘇いちご部会委託部におけるスマート農業実証事業への取組」(曽根 一純)


九沖研曽根さん   JA阿蘇いちご部会委託部における実証事業への取組について紹介していただきました。

「実証プロジェクト内容の紹介-局所適時CO₂施用による省エネ多収安定生産技術-」(日高 功太)


九沖研日高さん  局所適時CO₂施用技術について紹介していただきました。

意見交換会


意見交換会  施設園芸におけるスマート農業について、講演者、生産者及び九州農政局で意見交換を行いました。

お問合せ先

九州農政局生産部生産技術環境課

担当者:農政調整官、資材対策係、新技術実装係
代表:096-211-9111(内線4524)
ダイヤルイン:096-300-6270
FAX番号:096-211-9780

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader