このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

令和元年11月以降

福岡

〇福岡県筑紫野市で「食育講演会2019」を開催(11月1日)(11月25日)
日時:令和元年11月1日(金曜日)10時00分~11時30分、令和元年11月25日(月曜日)各10時00分~12時00分
場所:筑紫野市総合保健福祉センター カミーリヤ2階 視聴覚室(筑紫野市岡田3-11-1)
【11月1日】
内容:~子どもたちをその気にさせた~イナマス方式「弁当の日」
講師:稲益 義宏 氏(福岡市立舞鶴中学校教諭)
主催:筑紫野市健康推進課
【11月25日】
内容:~自炊のすすめ~自分で作ってつながる絆
講師:比良松 道一 氏(九州大学持続可能な社会のための決断センター准教授)
主催:筑紫野市生涯学習課・健康推進課
対象:市内在住の人
定員:各100名(先着順)
参加費:無料
託児:先着順。4ヶ月以上で首がすわっている子どもが対象となります。
申込方法:電話またはホームページからお申し込みください。
申込・問合せ先:〒818-0013 福岡県筑紫野市岡田3-11-1 筑紫野市役所 健康福祉部 健康推進課
電話 092-920-8611 ファクス 092-926-6006

〇福岡市で「NAKAMURAファーマーズマーケット」を開催(11月3日)
日時:令和元年11月3日(日曜日)10時00分~16時00分 ※雨天決行、荒天等中止
場所:中村学園大学・中村学園大学短期大学部7号館前広場(福岡市城南区別府5-7-1)
内容:『「つくる人」と「食べる人」をEDUTAINMENTでつなぐ場所』をコンセプトに、農村部で生産される農産品に対する理解・関心を高め、都市部と農村部の両者が「食」を通じて交流できる場として、ファーマーズマーケットを開催します。
地元福岡の新鮮な農産物や肉、乳製品、珍しい加工品など様々な食材や美味しい食事をお楽しみいただけます。また、この日は中村学園大学の学園祭(霜月祭)も同時開催中です。みなさまのご来場をお待ちしております。
*ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
 ◇出店(全13店舗)
 福岡県県産品をはじめとする新鮮な農産物や肉、乳製品、加工品など
 ◇おつかいプロジェクト
 子どもたちの「はじめてのおつかい」体験の場
 ◇食育クイズラリー
 地域食材の理解を深めるクイズラリー
 ◇発見!産地の魅力
 各農山漁村の魅力を生産地域の方が直接お伝え
 ◇地域×大学プロジェクト紹介
 学生による産学官連携の取組み紹介
 ◇福岡県産品を使ったメニュー紹介
  「ふくおかの食で健康メニュー」のご紹介
*詳しくは以下のURLからご確認ください。
URL:http://fukuoka-syokuiku.net/
主催:中村学園大学・中村学園大学短期大学部
問合せ先:〒814-0104 福岡県福岡市城南区別府5丁目7-1 中村学園大学・中村学園大学短期大学部
電話 092-851-2594(直通) ファクス 092-841-7762

〇福岡県北九州市で「親子料理教室」を開催(11月9日)
日時:令和元年11月9日(土曜日)11時00分~13時00分
場所:北九州市立子育てふれあい交流プラザ キッチンスタジオ(北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル3階)
内容:今回の親子料理教室の気になるメニューは、この時期にぴったりの旬の食材を使った『かぼちゃのグラタン』です!!!
あまくて、おいしくて、ヘルシーで、おなかも心もいっぱいになりそう。
親子料理教室は毎回大人気!予約申込はお早めに。
主催:北九州市立子育てふれあい交流プラザ
対象:子4歳~就学前児童とその保護者 ※パパやじぃじ、ばぁばも大歓迎♪
定員:10組20名(先着順)※見学不可
参加費:500円/組
申込方法:令和元年10月17日(木曜日)10時00分からプラザ受付または電話にて受付中。定員になり次第終了。
持参するもの:エプロン、三角巾、お手拭き
北九州市立子育てふれあい交流プラザ『元気のもり』では、色々なイベントを開催しています。詳細は以下のURLからホームページをご覧ください。
URL:http://www.kosodate-fureai.jp/
問合せ先:〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル3階 北九州市立子育てふれあい交流プラザ『元気のもり』
電話 093-522-4150 ファクス 093-522-4156
*イベントの内容・時間等は、予告無く変更する場合があります。ご了承ください。

〇福岡県久留米市で久留米市制施行130周年記念「第45回ふるさとくるめ農業まつり・くるめ食育フェスタ2019」を開催(11月9日、10日)
日時:令和元年11月9日(土曜日)、10日(日曜日)10時00分~16時00分
場所:久留米百年公園(久留米市百年公園2432-1)及びリサーチセンタービル(久留米市百年公園1-1)
内容:今年のテーマは、「いのちを育む大地と人とのふれ愛」です。久留米の自然・実り・食・農業にふれあうことができる、楽しさいっぱいの秋のイベントです。久留米産農産物の物販や、ここでしか食べられないグルメ、農業に関する体験イベントなど、一日中楽しめます。
今年の注目は、久留米市制130周年記念のイベントや、久留米産農産物を使った調理体験等の参加体験型イベントが盛りだくさん。「くるめ食育フェスタ2019」も会場内で同時開催です。
 ◇JAくるめ食農ゾーン
 新鮮な農産物の販売や、農業まつり限定メニューなど地元グルメ盛りだくさん!
 ◇ミルク広場
 バターなど乳製品の販売、乳搾り模擬牛による搾乳やバター作り体験、子牛とのふれ合いも。
 ◇お祭り広場
 ガーデニングに最適な植木や花の販売、地産地消推進店による久留米の物産物品を使用した食べ物の販売など。
 ◇リサーチセンタービル
 フラワーアレンジメント教室をはじめ、食や農に関する体験・展示・情報発信コーナーが充実。
 ◇その他
 久留米市のゆるキャラ「くるっぱ」のふわふわトランポリンやステージイベントなど、家族揃って楽しめるたくさんの催しがあります。
 ◇同時開催の「くるめ食育フェスタ2019」では、食育の普及・実践に関連するイベントも多数企画しています。
主催:ふるさとくるめ農業まつり実行委員会
問合せ先:〒830-8520 久留米市城南町15-3 久留米市農政部農政課内
電話 0942-30-9163 ファクス 0942-30-9717
E-mail:nousei@city.kurume.fukuoka.jp

〇福岡市で「~毎月15日 市場へGO♪~サカナグミのおさかな学校in長浜鮮魚市場」を開催(11月11日)
日時:令和元年11月11日(月曜日)(ア)10時00分~12時00分(受付9時30分~9時50分)、(イ)13時00分~15時00分(受付12時30分~12時50分)
場所:長浜鮮魚市場会館 2Fキッチン(福岡市中央区長浜3-11-3)
有料駐車場有(最初の1時間無料以後30分100円 近隣に打ち止め500円の駐車場もあります。)、地下鉄「赤坂」駅から徒歩12分、西鉄バス「長浜2丁目」より2分
内容:福岡市長浜鮮魚市場の「魚食普及推進協議会」のサポートを頂きながら、魚のプロ達による「魚のおろし方教室」です。(イ)は、ブラッシュアップクラスで、三枚おろしができるようになった少し上級者対象で、丁寧なおさらい&姿造りにもチャレンジします。(旬の魚をお持ち帰りいただき、皆様各ご家庭の食卓で楽しんでいただきます。)食卓の大切さ、楽しさ、感謝の気持ちを魚教室をとおして学びませんか。
主催:サカナグミ
定員:(ア)30人、(イ)12名(先着順)
参加費:(ア)2,000円、(イ)3,000円
託児あり:お子様ひとり300円
持参するもの:エプロン・ハンドタオル・筆記用具・持ち帰り用容器、保冷バッグ
申込・問合せ先:サカナグミ代表 本田 淑子
電話 080-4151-0370
E-mail:npo.sakanagumi@gmail.com
今回収集した個人情報は目的以外には使用せず、第三者に提供・開示等は一切致しません。
*サカナグミについては以下のURLをご覧ください。
URL:https://www.maff.go.jp/kyusyu/syohianzen/hiroba/island/map/syokuikumap.html

〇福岡市中央区で「食育の推進 実践セミナー」を開催(11月12日)
日時:令和元年11月12日(火曜日)14時00分~15時00分(受付13時30分~)毎月第2火曜日
*6月、2月は第3火曜日、8月は第1火曜日に開催
*事前のお申込は不要です。
場所:アクロス福岡2F セミナー室2 交流ギャラリー奥(福岡市中央区天神1-1-1)
テーマ:正しい知識を身につけよう!生活リズムで健康に
講師:井上 須美子 氏(SOMPOヘルスサポート(株)九州ブロック 管理栄養士)
主催:公益社団法人福岡県栄養士会
内容:福岡県栄養士会では、県民の方々を対象に「自分の健康を守り、豊かな食生活ができる力を育てること」を共に勉強したいと思い、毎月「食育の推進 実践セミナー」を開いております。食べることは生きるための基本です。「何を」「どれだけ」「いつ」「どこで」「どのように」食べるかということは、とても大切なことです。それぞれの分野で活動している栄養士が食に関する情報を提供いたします。是非お気軽にご参加下さい。参加費、事前申込み等の必要はありません。グループやお友達で誘い合ってお出かけください。(食生活相談はありません。)
定員:60名程度
問合せ先:〒812-0054 福岡市東区馬出 4-10-1 ナースプラザ福岡内 公益社団法人 福岡県栄養士会事務局
電話 092-631-1160
*福岡県栄養士会では、様々な取り組みを行っていますので、興味のある方は以下のURLからご覧ください。
URL:http://fukuoka-dietitian.or.jp/

〇福岡県で「PTA学校給食教室」を開催(11月14日、20日、22日、12月2日)
日時:
北筑後地区・・令和元年 9月13日(金曜日)10時30分~14時(終了しました)
福岡地区・・・令和元年10月 2日(水曜日)10時30分~14時(終了しました)
筑豊地区・・・令和元年11月14日(木曜日)10時30分~14時
南筑後地区・・令和元年11月20日(水曜日)10時30分~14時
北九州地区・・令和元年11月22日(金曜日)10時30分~14時
京築地区・・・令和元年12月 2日(月曜日)10時30分~14時
場所:
北筑後地区・・久留米市生涯学習センター えーるピア久留米(久留米市諏訪野町1830-6)
福岡地区・・・公益財団法人福岡県学校給食会(筑紫野市紫3-1-1)
筑豊地区・・・福智町金田保健センター(福智町金田1272番地)
南筑後地区・・筑後市中央公民館 サンコア(筑後市大字山ノ井899番地)
北九州地区・・宮若市保健センター パレット(宮若市金生1064番地1)
京築地区・・・行橋市中央公民館(行橋市大橋1-9-26)
内容:学校給食について理解と認識を深め、家庭の食生活改善や子供たちの望ましい食習慣形成のため、講話や学校給食献立の調理実習などを行います。
主催:福岡県教育委員会、福岡県PTA連合会、公益財団法人福岡県学校給食会
対象:福岡県PTA連合会の取りまとめによる各地区30名程度の小・中学生の保護者
問合せ先:〒818-8511 福岡県筑紫野市紫3-1-1 公益財団法人福岡県学校給食
会総務課 食育・企画広報係
電話 092-923-3323(係直通)
*福岡県学校給食会では、色々な取り組みを行っていますので、以下のURLから福岡県学校給食会ホームページをご覧ください。
URL:http://www.fukukyuu.or.jp/

〇福岡県北九州市で「離乳食教室」を開催(11月15日)
日時:令和元年11月15日(金曜日)13時00分~16時00分(受付13時~)
場所:北九州市立子育てふれあい交流プラザ キッチンスタジオ(北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル3階)
内容:「離乳食って生後何ヶ月から始めたらいいの?」「何をつくったらいいの?」 離乳に不安はあって当たり前。ぜひお気軽にご参加ください。栄養士が丁寧にお教えします。
主催:北九州市立子育てふれあい交流プラザ
対象:条件にあう方(・北九州市在住・離乳食時期のお子様がいる・過去に本講座を受講していない)
定員:10名
参加費:無料
持参するもの:エプロン、三角巾、お手ふき
申込方法:令和元年10月17日(木曜日)10時00分からプラザ受付または電話にて受付中。
託児:(対象)4ヶ月~就学前のお子様 ※4ヶ月未満のお子様はお預かりできません、(定員)10名 ※先着順、(料金)500円(託児料の一部として)、(申込)イベントご予約時と同時、(持参品) 申し込み時にお伝えします。
北九州市立子育てふれあい交流プラザ『元気のもり』では、色々なイベントを開催しています。詳細は以下のURLからホームページをご覧ください。
URL:http://www.kosodate-fureai.jp/
問合せ先:〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル3階 北九州市立子育てふれあい交流プラザ『元気のもり』
電話 093-522-4150 ファクス 093-522-4156
*イベントの内容・時間等は、予告無く変更する場合があります。ご了承ください。

〇福岡県古賀市で「まつり古賀イベント・親子みそ造り体験」を開催(11月17日)
日時:令和元年11月17日(日曜日)
下記の時間で3回実施いたします。仕込んだ味噌はお持ち帰り頂けます。
(ア)  10時00分~10時50分 (イ) 13時00分~13時50分 (ウ) 14時10分~15時00分
場所:まつり古賀会場/ニビシ醤油 事務所3F(古賀市駅東三丁目2番1号)
内容:「まつり古賀」は古賀市内の飲食店や食品関連企業が出店する古賀市最大のお祭りです。今年は創業100周年を迎えるニビシ醤油を会場に開催されます。
「まつり古賀」イベント企画として「親子みそ造り体験」を行います。親子・ご家族でみそ造りを体験しませんか?
主催:ニビシ醤油株式会社
対象:幼児(概ね年長)~中学生 ※親同伴
定員:各回20名(先着順)
参加費:無料
持ち物・服装:エプロン、スリッパ、汚れても良い服装にてご参加お願いします。
申込期限:先着順。参加定員になり次第締め切らせていただきます。
申込方法:電話でお申し込みください。
申込・問合せ先:〒811-3102 福岡県古賀市駅東三丁目2番1号 ニビシ醤油株式会社/親子みそ造り受付担当
電話 092-943-2231
受付時間(月~金/9時00分~12時00分・13時00分~17時00分)
*お電話で希望時間・お名前(親・子供様)連絡先等をお伺いいたします。
*お時間はご希望に添えない場合がございます。

〇「直売所出張販売in福岡県庁」を開催(11月18日~22日)
日時:令和元年11月18日(月曜日)~11月22日(金曜日)11時00分~14時00分
場所:福岡県庁1階ロビー
内容:福岡県では、「いただきます!福岡のおいしい幸せ」のスローガンのもと、食育・地産地消を県民運動として取り組んでいます。その取組の一つとして、毎月19日の「食育の日」に福岡県庁に農産物直売所の出張販売コーナーを設置し、新鮮な旬の農林水産物や加工品を販売しています。11月は「食育・地産地消月間」の取組みとして、5日間にわたって、県内各地の直売所が日替わりで出張販売を行います。
【スケジュール】
11月18日(月曜日) 赤村特産物センター(田川郡赤村)
11月19日(火曜日) ゆめ畑大野城店(大野城市)
11月20日(水曜日) 道の駅むなかた(宗像市)
11月21日(木曜日) カッホー馬古屏(嘉麻市)
11月22日(金曜日) おばしゃんの店清流(八女市)
県内各地の直売所の農林水産物が購入できる貴重な機会です。県産農林水産物を「買って応援!食べて応援!」しませんか?皆様のお越しをお待ちしております!
主催:福岡県農林水産部食の安全・地産地消課
問合せ先:電話 092-643-3575
E-mail:ouendan@pref.fukuoka.lg.jp

〇福岡県内で「食育・地産地消フェア」を開催(11月)
福岡県では、県内各地の飲食店や量販店にご参加いただき、11月に「いただきます!福岡のおいしい幸せ食育・地産地消フェア」を開催します。
この機会に、みなさんも福岡県産農林水産物を「買って応援!食べて応援!」してください。
【量販店で買って応援!】
スーパー・デパートではのぼりやPOPを掲示し、県産農林水産物をPRします。
【飲食店で食べて応援!】
ホテル・居酒屋・ラーメン店・菓子店・カフェなどの飲食店では、県産農林水産物を使ったメニューの提供や料理教室などの食育・地産地消に関するイベントを開催します。参加飲食店にはのぼりやPOPを掲示しています。
【イベントに参加して応援!】
11月2日(土曜日)11時から、イオンモール福津にて「食育・地産地消フェア オープニングイベント」を開催します。当日は、各種ワークショップや料理デモンストレーションなどのプログラムをご用意しています。
また、福岡県内各地で食育・地産地消に関するイベントが開催されますので、是非ご参加ください。
*参加店舗やイベント内容などの詳細は、ホームページ「いただきます!福岡のおいしい幸せ」に掲載しています。以下のURLをご覧いただくか、「福岡地産地消フェア」で検索してください。
URL:https://f-ouen.com/fair/
合せ先 福岡県 食の安全・地産地消課
電話 092-643-3575 ファクス 092-643-3573
E-mail:ouendan@pref.fukuoka.lg.jp

〇福岡県で「令和元年度 出前料理教室 作ってみよう!スクールランチ」開催(随時)
日時:令和元年度(申し込みに応じ随時実施)
場所:申込者が手配した料理教室に必要な設備がある県内の施設(学校・公民館等)または給食会
内容:福岡県内の地域PTAを対象に、学校給食献立の調理実習を通して学校給食に対する正しい理解と認識を深めることを目的として実施します。
主催:公益財団法人福岡県学校給食会
後援:福岡県教育委員会、福岡県PTA連合会
対象:福岡県内の義務教育就学児童・生徒の保護者
日程:(標準的な日程。実施会場等により変更になることがあります。)
10時30分~10時40分 開会
10時40分~11時10分 講義(栄養、調理について)
11時10分~12時30分 調理実習
12時30分~13時15分 試食、後片付け、休憩
13時15分~14時00分 福岡県学校給食会事業説明、その他
14時00分~ 閉会
申込方法:実施希望日の1ヵ月以前までに電話またはメールで給食会と日時等を調整し、申込書を提出してください。
実施内容及び留意事項:(ア)旬の食材を使用した学校給食献立を中心に試作する給食料理教室、(イ)実施できない期日は土曜日、日曜日、祝日及び年末年始、学校の夏休み期間(7月中旬~8月 この期間は別の講習会が入ります)、前記以外の期日・期間外であっても、講師や会場の都合、特定日への申込多数等により、実施日の調整をお願いする場合や実施できない場合があることを御了承ください。(ウ)参加人員は10名以上40名以下、確定数は実施日の1週間前までに連絡してください。なお、お子さま同伴での参加はできません。(エ)会場借用にかかる手続き及び経費等は、申込者が負担してください。(給食会の会場費は無償です)(オ)調理実習にかかる材料は給食会が準備します。(カ)参加者は筆記用具、エプロン、三角巾等をお持ちください。(キ)当教室の様子を撮影し、給食会の各種広報活動に使用する場合がありますので御了承ください。(ク)個人情報については、当教室に関する連絡等に使用し他の目的には使用いたしません。(ケ)食物アレルギー対応はできませんので御了承ください。
申込・問合せ先:〒818-8511 福岡県筑紫野市紫3-1-1 公益財団法人福岡県学校給食会 総務課 食育・企画広報係
電話 092-923-3323(係直通)ファクス 092-924-0294
E-mail:fgk@fukukyuu.or.jp
*福岡県学校給食会では、色々な取り組みを行っていますので、以下のURLから福岡県学校給食会ホームページをご覧ください。
URL:http://www.fukukyuu.or.jp/ 

佐賀

〇佐賀県神埼郡吉野ヶ里町で「吉野ヶ里 夢ロマン 軽トラ市」を開催(11月3日)
日時:令和元年11月3日(日曜日)8時00分~11時30分
1月と5月は第2日曜日、その他の月は第1日曜日開催
場所:吉野ヶ里歴史公園 東口大型駐車場(神埼郡吉野ヶ里町田手1843)
内容:新鮮な地元の野菜、海産物、工芸品など自慢の品物を軽トラの荷台で直接販売する。地元ならではの商品や、掘出物がお得な価格でたくさん並び賑わっています。軽食のお店もあるので、皆さん是非お越し下さい。
主催:吉野ヶ里町商工会・共催:吉野ヶ里公園管理センター
申込・問合せ先:〒842-0035 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843 吉野ヶ里公園管理センター
電話 0952-55-9333 ファクス 0952-55-9330
弥生くらし館、古代植物館では、ものづくり体験を毎日開催しています。稲作が始まったと言われる弥生時代の人々の日々の暮らしを体験しませんか。(「勾玉づくり」「火おこし体験」「土笛づくり」「組ひもづくり」「布づくり」など)
*当日受付、事前申込が必要な体験がありますので、お問い合わせください。プログラムにより、実施していない日や、時間もございますので、ご参加いただく時には事前にお問い合わせいただくことをおすすめいたします。また、天候等の影響やボランティア・スタッフの都合により、プログラムの変更・中止をお願いすることもございます。
*吉野ヶ里歴史公園では、色々なイベントを行っていますので、興味のある方は、以下のURLからホームページをご覧ください。
URL:http://www.yoshinogari.jp/contents4/

〇佐賀県唐津市で「おいしいが言えるまで~味覚育ての離乳食~(後期)」を開催(11月9日)
日時:令和元年11月9日(土曜日)10時00分~13時00分
場所:クッキングスタジオ(りんく3階)(唐津市東城内1-3)
内容:毎回、大人気の離乳食講座!子育て支援情報センターの離乳食講座は“大人の食事から取り分けて”がテーマ♪大人の食事を作りながら、同時に離乳食もできてしまう、時短でバリエーションも増える食事をご紹介しています。今回のメニューは、人参ご飯、ホイル蒸し、南瓜のスープです。
今回は土曜日に開催しますので、ご夫婦での参加も大歓迎です!!
調理中、希望される方は、お子さんの託児もできます。
主催:NPO法人唐津市子育て支援情報センター
対象:子育て中の方、離乳食に関心がある方
定員:なし
参加費:大人の方1人500円、2人目以降300円
持ってくるもの:エプロン、三角巾、タオル
託児:あり 1人400円(定員10人)
申込・問合せ先:〒847-0016 唐津市東城内1-3 NPO法人唐津市子育て支援情報センター
電話 0955-72-2288 ファクス 0955-72-2218
E-mail:karatsukosodate@vc.people-i.ne.jp
*NPO法人唐津市子育て支援情報センターでは、色々な取組を行っていますので、興味のある方は、是非以下のURLからホームページをご覧ください。
URL:http://karatsu-kosodate.net

〇佐賀県唐津市で「イクメンキッチンお魚編@in唐津」を開催(11月17日)
日時:令和元年11月17日(日曜日)10時30分~14時00分
場所:クッキングスタジオ(りんく3階)(唐津市東城内1-3)
内容:唐津といえば新鮮な魚介類。でも魚って臭いし骨もあるし面倒だなあ。そんなイクメンパパのあなた、子どももお魚好きになる魚料理を学びませんか。今回のメニューは唐津のお刺身、鰺を使った餃子、唐津の新鮮野菜サラダ、むかごご飯、デザートです。
主催:オリザジャポニカクラブ
後援:NPO唐津市子育て支援情報センター
対象:子育て中の男性
定員:30名
参加費:500円
持ってくるもの:エプロン、三角巾、タオル
申込・問合せ先:〒847-0016 唐津市東城内1-3 NPO法人唐津市子育て支援情報センター
電話 0955-72-2288 ファクス 0955-72-2218
E-mail:karatsukosodate@vc.people-i.ne.jp
*NPO法人唐津市子育て支援情報センターでは、色々な取組を行っていますので、興味のある方は、是非以下のURLからホームページをご覧ください。
URL:http://karatsu-kosodate.net

〇佐賀県嬉野市で「うれしの茶の魅力発信」(常時)
日時:常時(毎週火曜日定休日)
場所:うれしの茶交流館「チャオシル」(嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙2707-1)
主管課:嬉野市役所 農業政策課うれしの茶振興室
内容:うれしの茶について、先人の努力と技術改良の歴史を後世に伝えるため、資料の保存と展示を目的とし、併せてお茶の淹れ方教室や茶染め体験を通して、市民をはじめ観光客へうれしの茶の魅力を発信する施設うれしの茶交流館(チャオシル)に是非、皆さんお立ち寄りください。色々な体験ができます。
入館料(大人・子ども):無料
体験メニュー・料金:お茶の淹れ方教室300円、うれしの温泉茶染め体験1,500円、茶摘み体験600円、釜炒り体験1,000円、茶摘み・釜炒り体験1,500円、
工場見学無料【要予約】
釜炒り体験・茶摘み体験は、お問合せください。
年末年始の休館日:12月29日~1月3日
申込・問合せ先:〒843-0304 嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙2707-1 うれしの茶交流館「チャオシル」
電話 0954-43-1991 ファクス 0954-43-1992 

長崎

〇長崎県西海市で「エコロジーシリーズ“野良仕事&食の道”「四立ての十割蕎麦打ち工房」開催(12月7日~8日)
日時:令和元年12月7日(土曜日)14時00分受付~ 12月8日(日曜日)13時00分~閉会行事(1泊2日)
場所:長崎県立西彼青年の家(西海市西海町太田和郷4600-10)
内容:エコロジーシリーズで栽培収穫した蕎麦を挽いて、十割蕎麦を打ち、いただくことにより、旬の味、本物の味を満喫し、食の大切さや安全について考えて貰います。
講師:長崎県立西彼青年の家職員
主催:長崎県立西彼青年の家
対象:興味のある人はどなたでも歓迎
定員:無
参加費:大人2,300円 こども2,100円
申込期限:令和元年11月27日(水曜日)
持参するもの:宿泊に必要なもの(洗面用具、石鹸・シャンプー含)作業に適した服装(エプロン・三角巾等)、防寒着
申込方法:電話、ファクス、メール
詳しくは、以下のURLから長崎県西彼青年の家のホームページをご覧ください。
問合せ先:〒851-3505 西海市西海町太田和郷4600-10 長崎県立西彼青年の家
電話 0959-32-1337 ファクス 0959-32-2194
URL:https://www.sours-navi.net/seihi/
E-mail:seihi-n@alpha.ocn.ne.jp
長崎県立西彼青年の家では、色々な事業を開催しています。興味のある方は、上記URLからご覧ください。

〇長崎県西海市で「冬の自然の学校「蕎麦打ち体験」~十割で、20cmに挑戦!~」開催(12月8日)
日時:令和元年12月8日(日曜日)10時00分~14時00分 ※雨天決行
場所:長崎県立西彼青年の家(西海市西海町太田和郷4600-10)
内容:とれたて、ひきたて、うちたて、ゆでたての蕎麦をいただきませんか?今が旬のそば粉を、混じりけ無しの十割で打ち、本格つゆでいただき、旬の味を満喫します。
講師:長崎県立西彼青年の家職員
主催:長崎県立西彼青年の家
対象:興味のある人はどなたでも歓迎
定員:無
参加費:600円
申込期限:令和元年11月27日(水曜日)
持参するもの:昼の弁当(おにぎり程度)、作業に適した服装、マイカップ
申込方法:電話、ファクス、メール
詳しくは、以下のURLから長崎県西彼青年の家のホームページをご覧ください。
問合せ先:〒851-3505 西海市西海町太田和郷4600-10 長崎県立西彼青年の家
電話 0959-32-1337 ファクス 0959-32-2194
URL:https://www.sours-navi.net/seihi/
E-mail:seihi-n@alpha.ocn.ne.jp
長崎県立西彼青年の家では、色々な事業を開催しています。興味のある方は、上記URLからご覧ください。

〇長崎県松浦市・平戸市で「ほんなもん(ほんもの)体験」を開催(随時)
日時:随時
場所:松浦市及び平戸市
内容:私どもの組織は、漁村や農村の生活をこよなく愛する仲間たちが、農漁村の生活に興味を抱く人々との交流を目的として平成14年1月に発足しました。お迎えする地域には交流による活力をもたらし、訪れた人々の心を癒し、明日への活力の原動力となる人間的高まりをもたらす「ほんもの」の体験を目指しています。中身の薄い手軽な体験が多いなか、私どもは「全国ほんもの体験推進連絡協議会」(通称:ほんもの体験ネットワーク)を組織し、毎年、全国各地で「ほんもの体験」の普及や手法を研究するために「全国ほんもの体験フォーラム」を開催しています。
今後は、次代を担う中高生を中心とする若者の人間関係を築く能力を育み、農漁村文化や自然への理解を促すための修学旅行受入と共に、農漁村の文化や営みに興味を持つ一般の人々との人間味溢れる交流を楽しみながら社会への貢献や会員自らの生きがいづくりに励むこととしています。
体験は、手軽に出来るよう安易に作ったものはなく、日常あるがままの生業等をそのまま体験にし、達成感や感動に至りそして心高まる「ほんもの」の体験にこだわっています。 長い時間をかけて受け継がれ検証されてきた言い伝えや食文化、農漁業における自然との共生の考え方、家族や地域社会などの人間関係等々…どれもが大切な宝であり、私たちの人間性を取り戻し癒してくれるものです。「まつうら党体験隊」ならびに「松浦党の里ほんなもん体験」は、人間性回復の「ほんもの」の体験を提供します。
漁業体験は、(ア)養殖場エサやり、(イ)漁具作り、(ウ)イワシ網漁、(エ)タコ漁、(オ)刺網漁、(カ)漁村民家ステイ体験、(キ)延縄漁、(ク)船釣り、(ケ)港釣り、(コ)地引網漁等です。
農林業体験は、(ア)菊栽培、(イ)アスパラ収穫、(ウ)椎茸栽培、(エ)森林間伐、(オ)さつまいも栽培、(カ)いちご収穫、(キ)みかん収穫(ク)夏果栽培、(ケ)農村民家ステイ体験、(コ)じゃがいも栽培、(サ)田植え、(シ)稲刈り体験、(ス)和牛農家体験等です。※受入エリアが13地区存在し、各エリアから取りまとめた体験プログラムが上記です。
*実施時期によってはご希望いただく体験プログラムが実施できない場合もありますので、一度お問い合わせください。
主催:一般社団法人 まつうら党交流公社
漁家民泊(1泊2食)大人8,000円~10,000円(人数との諸条件により金額が変動します。)
ホテル・民宿(1泊2食)大人8,000円
*価格はいずれも税別です。民泊実施日に発生している消費税率が加算されます。
申込方法:ホームページの旅行参加申込書を記入のうえ、希望実施日の5日前までにファクスかホームページからお申し込み下さい。
*上記体験内容の詳細についてはお問い合わせ下さい。
企画・問合せ先:〒859-4501 長崎県松浦市志佐町浦免1808-1 一般社団法人 まつうら党交流公社
電話 0956-72-0015 ファクス 0956-27-9334
E-mail:matsuurato@honmono-taiken.jp
URL:http://www.honmono-taiken.jp/

〇熊本県球磨郡球磨村で「そば打ち体験と田舎こんにゃく作り体験」(11月10日)
日時:令和元年11月10日(日曜日)10時00分~14時00分
場所:田舎の体験交流館さんがうら(球磨村大字三ケ浦乙629-3)
内容:地域に受け継がれてきた伝統のこんにゃく作りと、そば打ちを体験します。打ったそばや作ったこんにゃくを昼食として食べて楽しみませんか?作ったこんにゃくは3枚お持ち帰りできます。田舎の郷土料理に興味のある方や、少しだけ農村の暮らしを覗いてみたい方にもおすすめです。秋の味覚と農村風景が皆様をお待ちしています。
主催:田舎の体験交流館さんがうら運営委員会
共催:くまむら山村活性化協会
定員:25名
参加費:3,000円 (保険料・昼食代込み)
申込期限:11月5日(火曜日)
申込・問合せ先:〒869-6402 熊本県球磨郡球磨村大字三ヶ浦乙629-3 田舎の体験交流館 さんがうら
電話 0966-32-0443

〇熊本市東区で「無添加!!みそづくり」講座を開催(11月19日)
日時:令和元年11月19日(火曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市託麻公民館(熊本市東区長嶺東7-11-15)
内容:自分で作るオリジナル味噌を一緒に作りませんか?添加物なしで安心、意外に簡単ですよ♪手作りのお味噌はおいしい!!調理の前には、食育についてのお話もあります。
講師:「食育ひろば」のみなさん
主催:熊本市託麻公民館
対象:どなたでも
定員:15名
費用:500円(材料代)
持参するもの:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、手ふきタオル等
申込期限:令和元年11月6日(水曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・氏名・住所・お住まいの校区・電話番号・年齢(年代))
熊本市託麻公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市託麻公民館ホームページよりインターネット申込可
*応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-8038 熊本市東区長嶺東7-11-15 熊本市託麻公民館
電話 096-380-8118 ファクス 096-380-8592 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

〇熊本県天草市で「お魚料理教室」を開催(11月20日)(11月23日)
日時:令和元年11月20日(水曜日)令和元年11月23日(土曜日)各9時30分~12時30分(予定)
場所:天草中央保健福祉センター(天草市亀場町亀川1886-2)
内容:子育て世代のみなさん向けの「お魚料理教室」を開催します。昨年のお料理教室参加者から、リクエストの多かったフライパン1つでできる「アクアパッツァ」、小アジを使えばリーズナブルに常備菜になる「アジの南蛮漬け」などを予定しています。
鮮魚店さんが教える魚の扱い方やさばき方、食生活改善推進員に調理法を教わり、最後は会食を行う予定です。
*作ったお惣菜はお持ち帰りOKです!入れ物をお持ちください。
講師:天草市内の鮮魚店・食生活改善推進員
主催:天草市
対象:天草市にお住まいで、18歳以下の子どもを育てている人
定員:各20人程度(先着順)
費用:1,000円(魚代・イベント保険)
託児:無料(6ヶ月~)※先着順です。
申込期限:令和元年11月14日(木曜日)まで必着
申込方法:申込書を天草市水産振興課へ郵送・持参もしくは、ファクス(0969-24-2524)または、(ア)参加希望日程、(イ)住所、(ウ)氏名、(エ)電話番号、(オ)託児希望の有無、(カ)お子様の生年月日を記載したメールでお申込みください。
E-mail:suisan@city.amakusa.lg.jp
*準備物などは、11月18日(月曜日)までに、自宅に案内を郵送しお知らせします。
問合せ先:〒863-8631 熊本県天草市東浜町8番1号 天草市役所 水産振興課 「お魚料理教室」担当まで
電話 0969-32-6791 ファクス 0969-24-2524

〇熊本市東区で「年末・年始の「おもてなし」」フレンチを開催(11月23日)
日時:令和元年11月23日(土曜日・祝)10時00分~12時00分
場所:熊本市秋津公民館 調理室(熊本市東区秋津3-15-1)
内容:「おせち」やパーティ、持ち寄りにも使える、おしゃれデリのレパートリーレッスン!西洋料理 にチャレンジ!
料理づくりをとおして、食の大切さ、食べ物に対する感謝の気持ちを学びませんか。
講師:三上 絵里 氏(シェフドママン )
主催:熊本市秋津公民館
対象:どなたでも
定員:15名
費用:1,200円
持参するもの:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、台ふき、調理室ではくスリッパ、手ふきタオル等
申込期限:令和元年11月14日(木曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市秋津公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市秋津公民館ホームページよりインターネット申込可 ※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
申込・問合せ先(郵送の宛先):〒860-0041 熊本市東区秋津3-15-1 熊本市秋津公民館
電話 096-365-5750 ファクス 096-360-2550 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

〇熊本市東区で「第7回食育・健康フェスティバル~Enjoy Discovery 発見を楽しもう!~」を開催(11月24日)
日時:令和元年11月24日(日曜日)11時00分~17時00分
場所:熊本県立大学 大ホール前スペース、中講義室1、2(熊本市東区月出3-1-100)
内容:大学の食育活動、食と健康に関する研究活動を楽しく紹介!さまざまな新発見を楽しみましょう!(環境共生フォーラムと同時開催)
【研究成果・食育活動展示でドキドキ発見!】
大学の、最新の食と健康に関する研究成果や取り組みを楽しく紹介!うれしいプレゼントも☆
【食生活チェックで自分再発見!】
ふだんの食事の栄養バランスチェック♪
【食のパワー発見!】
熊本県立大学名物「食育の日」オリジナルヘルシーメニューを数量限定販売!
場所:大学会館(学生食堂)※営業時間11時30分~14時00分
【地域の食の魅力再発見!】
大学で開発中の新商品や山都町のジビエ、人吉球磨地方の特産品、熊本茶等、おいしい試食や販売で熊本の新たな魅力を発見!
主催:熊本県立大学 食育推進委員会
費用:無料
問合せ先:熊本県立大学 環境共生学部 食育推進室 熊本市東区月出3-1-100
電話 096-321-6720
E-mail:shokuiku@pu-kumamoto.ac.jp

〇熊本市東区で「はじめてのお買い物~秋津冬のパン祭り~1から作ろう!パッパカパーン!」を開催(12月1日)
日時:令和元年12月1日(日曜日)9時00分~15時00分
場所:熊本市秋津公民館 調理室(熊本市東区秋津3-15-1)
内容:どんなパンを作るか考え、材料を買いに出かけます。熊本大学メイクフレンズのお兄さんお姉さんと一緒に素敵なパンを作りましょう!
講師:熊本大学メイクフレンズ
主催:熊本市秋津公民館
対象:小学2年生
定員:16名
費用:無料
持参するもの:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、台ふき、調理室ではくスリッパやうわぐつ、手ふきタオル等
申込期限:令和元年11月21日(木曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市秋津公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市秋津公民館ホームページよりインターネット申込可 ※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
申込・問合せ先(郵送の宛先):〒860-0041 熊本市東区秋津3-15-1 熊本市秋津公民館
電話 096-365-5750 ファクス 096-360-2550 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

〇熊本市東区で「はじめてのおかいもの~東部冬のパン祭り~」を開催(12月8日)
日時:令和元年12月8日(日曜日)9時00分~15時00分
場所:熊本市東部公民館 調理室(熊本市東区錦ヶ丘1-1)
内容:バスに乗って材料を買いに行きましょう!何を作ろうかな?パッパカパーン!パンを作りましょう。大学生のお兄さんお姉さんや新しいお友達が待っています!
講師:熊本大学メイクフレンズのみなさん
主催:熊本市東部公民館
対象:小学2年生
定員:16名
参加費:500円
持参物:エプロン、三角巾、台ふき、手拭き用タオル、筆記具等
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市東部公民館(返信用はがき持参)及び熊本市東部公民館ホームページよりインターネット申込可 ※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
申込期限:令和元年11月28日(木曜日)
郵送の宛先:〒862-0912 熊本市東区錦ヶ丘1-1 熊本市東部まちづくりセンター・東部公民館
電話 096-367-1134 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

〇熊本市東区で「手作り!!ミートローフ」講座を開催(12月11日)
日時:令和元年12月11日(水曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市託麻公民館(熊本市東区長嶺東7-11-15)
内容:今回はミートローフを手作りします。クリスマスのディナーにもよさそうですね!調理の前には、食育についてのお話もありますよ。
講師:「食育ひろば」のみなさん
主催:熊本市託麻公民館
対象:どなたでも
定員:15名
費用:500円(材料代)
持参するもの:エプロン、三角巾、マスク、ふきん、手ふきタオル等
申込期限:令和元年11月27日(水曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・氏名・住所・お住まいの校区・電話番号・年齢(年代))
熊本市託麻公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市託麻公民館ホームページよりインターネット申込可
*応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-8038 熊本市東区長嶺東7-11-15 熊本市託麻公民館
電話 096-380-8118 ファクス 096-380-8592 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

〇熊本県宇城市で「食と農の体験塾」を開催(随時)
日時:随時
場所:宇城市三角町宮崎(高野山中腹)
内容:「体験で体得、知識を知恵に」、「本物の素材、地産地消の復活」、「食学、食育教育の徹底により、世界最高の日本食の復活」
世の中がどんなに便利になっても食だけは簡単・便利ではダメ、体にいい素材と手作りの温かさで人間の卵を人間に変える事は親にしか出来きません。「食と農の体験塾」は、自然のままで自然にできた食材を使い、電気やガスを使わずに目の前でおいしい食べものに変化していく。その体験によって、子供たちは五感をフル活動させ、熱い・けむい・甘い・すっぱい・美しい・・・など、 創造力・集中力・協調性などを育みます。自然の風、空の色、大地、水、そして移り変わる季節。それらの中で育まれる「食・命」を感じ、 脳の栄養となり蓄積されるのです。やがて蓄積された知識は知恵に変わり、生きる力となることでしょう。少子化に伴い大変な時代を生きる子供たちが力強く、そして感性豊かに育つことを願い、あらゆる体験活動を行っています。メニューは、ピザ作り体験(自家製ベーコン、県産小麦、手作りピザソース)、羽釜炊きご飯(阿蘇の名米使用、薪割り体験)、みそ汁、野菜スープ、クッキー作り体験・・・日本初!電気・ガスを一切使用せず最低4種類以上の料理が2時間の体験ですべて出来上がるコースが完成、すべてがこだわり材料を使用
料金:子供900円(3歳~小学生)、大人1,200円 ※税込
*小麦粉を使用しますので、エプロンと三角巾をご持参ください。
*時期や材料の関係で変更する場合があります。ご了承ください。
対象:1グループ5名以上でどなたでも(100名規模でも大丈夫)
*基本的に最小開催人数は20名となっております。最小開催人数未満の申し込みで他の予約が入っていない場合は,申し訳ありませんがお断りすることがあります。
*少人数での申込みの場合は1週間前くらいに予約のお問い合わせ頂くことをおすすめします。
*駐車場は50台程度ございます。バスも駐車可能です。
申込方法等詳しくは、以下のURLから食と農の体験塾ホームページをご覧いただき、予約に関しては、「予約ページ」或いはファクスシートを使用してください。
URL:http://taiken.miyata.mobi/
問い合わせ先:熊本県宇城市三角町宮崎(高野山中腹)食と農の体験塾 代表 宮田 研蔵
電話 090-2583-8060 ファクス 0964-52-4510

〇熊本県で「栄養ケア・ステーション」のご案内(随時)
日時:随時(派遣要請に基づき)
場所:派遣要請先等
内容:『熊本栄養ケア・ステーション』とは、公益社団法人熊本県栄養士会が運営し、本会会員の管理栄養士・栄養士が地域のみなさまや医療機関をはじめ、企業のみなさまに対して栄養・食生活支援を行うものです。生活習慣病予防のための指導や疾病の重症化防止、高齢者の介護支援、低栄養状態の改善、食育の推進などについて、専門的な立場で、適切な栄養・食生活指導及び相談業務を行います。
また、食のアドバイス等を必要としている地域のみなさまや企業のみなさまなどに対して、食の自立支援に関わることを地域密着型で推し進め、地域のみなさまの健康増進及び疾病予防・治療に貢献することを目的としています。
(1)家族が病気と診断されたので、これからの食事について相談したい。
(2)地域におけるイベント時に栄養相談をしてほしい。
(3)会社内で行う健康教室の講師を紹介してほしい。
(4)地域で料理講習会や子どもクッキング教室を開きたいので講師を紹介してほしい。
(5)お店での新メニューを開発するため、アドバイスがほしい。
(6)食品表示に伴う栄養成分表示値の計算を依頼したい。
などのご要望に応え、本会の熊本栄養ケア・ステーションより、管理栄養士・栄養士を派遣いたします。
報酬・旅費等については、事業内容ごとにご相談させていただきますので、熊本県栄養士会事務局までお問い合わせください。
申込方法:以下のURLから「熊本栄養ケア・ステーション業務依頼書」に必要事項をご記入いただき、(公社)熊本県栄養士会事務局まで送付ください。(郵送・メール・FAX可)
URL:http://www.kuma-eiyoushikai.com/html/care_station.html
なお、来所されて申込みをされる場合は、事前に電話連絡をお願いいたします。
申込・問合せ先:〒862-0901熊本県熊本市東区東町4-11-1(公財)熊本県総合保健センター3階 公益社団法人 熊本県栄養士会
電話 096-368-3526 (月曜日~金曜日9時00分~17時00分)
ファクス096-368-4619
E-mail:info@kuma-eiyoushikai.com

〇熊本市で「健康づくりできます店」募集 (随時)
「健康づくりできます店」とは「食」を通じた健康づくりを支援いただく飲食店のことです。現在207店舗のお店が登録されています。本市が定めた基準を1つでも満たしていれば登録できます。是非、ご応募ください。
日時:随時
対象:熊本市内の飲食店や食品販売業
(1)健康サポートメニュー
栄養表示、食事バランスガイドの表示、バランスメニューの提供、野菜もりもりメニューの提供、くまもと減塩美食メニューの提供、ヘルシーオーダーへの対応
(2)地産地消
(3)禁煙の推進(施設内を完全禁煙とする)
問い合わせ先:〒862-0971 熊本市中央区大江5-1-1 熊本市健康福祉局保健衛生部健康づくり推進課
電話 096-361-2145 

大分

〇大分県九重町九重ふるさと自然学校で「自然で遊ぼう!おやとこ~田んぼの巻~」を開催(11月2日)
日時:第1回(終了しました)、第2回(終了しました)第3回(終了しました)、第4回11月2日(土曜日)9時00分~15時00分、第5回12月14日(土曜日)10時00分~15時00分
集合場所:九重自然教室「さとばる」(玖珠郡九重町大字田野1726-143)
内容:自然は子どもたちの知的好奇心をくすぐるものでいっぱい!おやとこは幼児と小学生を対象に、親子で、家族で楽しむ自然体験プログラムです。
【第4回「新米をたべよう!収穫祭!」】できたての新米を飯盒や羽釜で炊いて食べよう!昔ながらの脱穀・精米方法にも挑戦。参加した皆さんで、収穫の喜びと自然の恵みを感じましょう。
【第5回「しめ縄とミニ門松づくり」】自然素材を使った手づくりのしめ飾りとミニ門松で、正月の準備をします。秋に収穫した稲わらで縄を綯(な)い、しめ飾りを作ります。竹を切って小さな門松も作ります。来る年が良い年になるよう、気持ちを込めて作りましょう
主催:九重ふるさと自然学校(大分県玖珠郡九重町大字田野1726-408)
対象:幼児(3歳~5歳)、小学生とその保護者
定員:各回20名
参加費:収穫祭大人2,000円、子ども(3歳以上)1,500円 ※昼食代込み、収穫祭は、田植え、稲刈りのいずれかにご参加いただいた方に限ります。しめ飾りづくり大人1,100円、子ども(3歳以上)600円 ※いずれも当日支払 ※2歳以下は無料、中学生の場合は子ども料金
持ち物:「収穫祭」汚れてもよい服装、エプロン、三角巾、タオル(手拭き用)、防寒着、「しめ飾り」お昼ごはん、防寒着、しめ縄や門松に飾りたいもの(あれば)
*稲や草で切り傷・かぶれ等が起きやすいため、長袖・長ズボンをおすすめします。
申込締切日:各回とも開催日の1週間前 定員になり次第締め切ります。
申込方法:電話、ファクス、Eメールで九重ふるさと自然学校宛てにお申込みください。
*記入事項は、代表者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号(ファクス番号)、参加者全員の氏名、年齢
申込・問合せ先:〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1726-408 九重ふるさと自然学校
電話 0973-73-0001 ファクス 0973-79-3434
E-mail:kujyu-sizengakkou@7midori.org
*ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せください。
*内容は、天候等によって変更する場合があります。予めご了承ください。
九重ふるさと自然学校では、様々な取組を行っています。詳しい内容を知りたい方、興味のある方は、以下のURLをご覧ください。
URL:http://www.7midori.org/kokonoe/

〇大分県宇佐市で「第1回親子でパン大運動会~うさパン祭り~」を開催(11月10日)
日時:令和元年11月10日(日曜日)11時00分~14時00分 (10時30分開場 ※各店舗売り切れ次第終了)
場所:ウサノピア 小ホール(宇佐市大字法鏡寺224番地)
内容:パンマルシェ、食育講座を開催します。
【食す】宇佐市内外からパン屋さんや飲食店が出店。美味しい物をたくさん販売します。
【学ぶ】宇佐のパンについて学ぶ食育講座パネルを展示。
【楽しむ】パンについて楽しむイベント盛り沢山!
イベントスケジュール
11:00~ ダンス(わっしょいUSAクラブ&NATIVE)
11:30~ パン食い競争 幼児の部(※事前申込制←締切りました)
11:40~ パン食い競争 小学生低学年の部(※事前申込制←締切りました)
11:50~ パン食い競争 小学生高学年の部(※事前申込制←締切りました)
12:00~ パン食い競争 中学生以上大人の部(※事前申込制←締切りました)
12:30~ パン作りコンテスト(※事前申込制←締め切りました)
13:50~ パン&お菓子まき 場所:小ホール ステージ周辺
縁日イベント開催(※1回100円)
ドーナツパン輪投げ、お団子パンでボーリング、パン釣り
主催:うさパン祭り実行委員会 usa.bread.2019@gmail.com
後援:宇佐市・宇佐市教育委員会・大分合同新聞社・NOAS FM
協賛:三和酒類株式会社
費用:入場無料
問合せ先:うさパン祭り事務局
E-mail:usa.bread.2019@gmail.com
電話 080-3186-4039(中川)090-4035-2172(岡部)
詳しくは以下のURLをご覧ください。
URL:https://mamamadeoita.com/event/2337

〇大分県杵築市山香町の大分農業文化公園で「こめフェス」を開催(11月10日)
日時:令和元年11月10日(日曜日)10時00分~15時00分
内容:日本の農業といえば稲作、稲作といえばお米!大分農業文化公園では11月10日(日曜日)お米ざんまいのイベント「こめフェス」を開催します。 詳細は後日発表。どうぞお楽しみに!
場所:大分農業文化公園(杵築市山香町大字日指1-1)
主催:大分農業文化公園
入園料:無料
開館時間:3月~6月、10月~11月9時30分~17時00分
7月~9月 9時30分~18時00分、12月~2月 10時00分~16時00分(入園は閉園の1時間前まで)
休園日:毎週火曜日(ただし祝日の場合は翌日)と1月1日です。
*7月21日~8月31日は毎日開園します。
*各イベント等詳しくは、http://oita-agri-park.or.jp/から「イベント一覧」「体験する」をご覧ください。皆さんのお越しをお待ちしています。
*要予約と記載のあるイベント・講座は、定員になり次第募集を締め切ります。
*イベント・講座は、天候等都合により予告なく中止・延期になる場合がございます。
問い合わせ先:〒879-1312 大分県杵築市山香町大字日指1-1 大分県都市農村交流研修館(大分農業文化公園)
電話 0977-78-0071

〇大分市で「親子料理教室~げんきっ子チャレンジクッキング~」を開催(11月16日)
日時:令和元年11月16日(土曜日)10時00分~13時00分
場所:大分県栄養士会館(大分市原新町9-2)
内容:今回は、きのこ料理。「チキンソテーきのこソース、きのこのポットスープ他」を作ります。料理作りを通じて食の大切さ、食べ物に対する感謝の気持ちも学びます。実習後、20分くらい食べものの話(クイズなど)もしています!
主催:(公社)大分県栄養士会
料理教室参加にあたり、以下の事項をご確認ください。参加申し込みをもちまして以下の事項(免責事項を含む)に同意したものといたします。
(1)アレルギーのあるお子さまは申込みの際にその旨、お申し出ください。ご相談の上、できる限りの対応をさせていただきます。(場合によってはお断りする場合もありますのでご了承ください。)
(2)参加対象年齢:3歳以上とさせていただきます。
(3)参加当日朝、体調チェックをしてお出かけください。
(4)調理道具、機器などの使用方法については、スタッフの説明をうけ、怪我や事故の無いよう十分ご注意ください。
(5)教室内での不慮の事故による怪我が発生した場合は、スタッフが然るべき応急処置にあたり最善を尽くしますが、その責任を負うことはできません。
(6)小さなお子様(年下の兄弟など)を連れての参加は、できるだけお控えください。やむを得ない場合は事前にご連絡ください。スタッフの人数などにより対応出来かねる場合もあります。
(7)この教室では、食後の後片付けも含めて料理教室と考えております。定時終了の努力をいたしますので、子どもの食後の後片付けの参加にご協力ください。
(8)この教室では、料理教室終了までゲーム、および携帯電話・スマートフォンでのゲームは禁止です。遊ぶ場合は料理教室終了後にお願いします(保護者の方も料理教室中の携帯電話の使用はお控えください)。
(9)マニキュアをしている保護者の方は手袋の着用をお願いします(できればとってきていただけると助かります)。
(10)抽選結果のお知らせメールには当落にかかわらず、確認の返信メールをお願いします。キャンセル待ちをしている方がいらっしゃいますので、ご協力お願いします。
参加費:材料費 1人あたり750円(ただし、1家族3名以上で参加の場合は3人目より1人500円)
申込期限:令和元年11月5日(火曜日)
用意するもの:お米(参加者1名につき1合、ただし1家族3名以上の場合は2合)、エプロン、三角巾(バンダナでも可)、マスク、スリッパ、(お子さまは、できれば上履きをお願いします。)、お子さんの飲み物(お茶か水)
献立は予告なく変更することがあります。
メニューを詳しくお知りになりたい方は、栄養士会事務局までお問い合わせ下さい。
申込・問合せ先:〒870-0912 大分市原新町9-2(公社)大分県栄養士会
電話 097-556-8810 ファクス 097-556-8921

〇大分県で「令和元年度 学校給食料理教室」開催(随時)
実施期間:令和元年7月1日から令和2年2月29日までとし原則として、日曜・祝日およびその翌日は実施しません。開催期日は、参加者と学校給食会で協議し決定します。
場所:(1)公益財団法人大分県学校給食会 調理室及び会議室(2)料理教室に必要な設備を備えた県内各地の学校・公民館等申込者が手配した料理教室に必要な設備がある県内の施設(学校・公民館等)
内容:幼・小・中・特別支援学校の保護者や幼児・児童・生徒が、地場産物等を活用した郷土料理等を取り入れた学校給食用献立の調理実習を行うことで、学校給食や地域の食材、食文化への理解を深めさせ、元気な「大分っ子」を育てることを目的として実施。
講師: 大分県学校栄養士研究会会員または給食会職員
本田 真紀(大分県立盲学校 専門学校栄養職員)、沓掛 優子(津久見市立第一中学校 栄養教諭)、中村 佐知子(大分市立判田小学校 主任学校栄養職員)、大石 優奈(国東市立伊美小学校 学校栄養職員)、佐藤 啓子(公益財団法人大分県学校給食会 食育アドバイザー)
主催:公益財団法人大分県学校給食会
後援:大分県教育委員会、大分県学校栄養士研究会、大分県PTA連合会
対象:(1)県内の小・中学校及び特別支援学校の保護者で学校長が認める者、(2)就学前の幼児の保護者で学校給食会が適当と認めた者、(3)親子等で学校給食会が適当と認めた者
定員:(1)保護者については、原則1回につき15名以上30名以下、(2)親子については、原則1回につき10組以上20組以下とします。
日程:開催場所等により若干の変更があります。
10時00分~10時15分 開会行事
10時15分~11時45分 調理実習
11時45分~12時45分 試食・片付け
12時45分~13時20分 学校給食会施設見学
13時20分~13時50分 講話(講師)
13時50分~14時00分 閉会行事
申込方法:別紙様式1により開催希望日の1ヶ月前までに申し込んでください。ただし、同一学校(団体)からの申込みは年度内1回に限ります。
持参するもの:参加者は、筆記用具・エプロン・三角巾等。
その他:経費 調理実習に要する講師旅費・材料費等は、学校給食会が負担します。ただし、学校給食会を除く会場の使用料は参加者負担とします。
申込・問合せ先:〒870-0844 大分市大字古国府字内山1334-3 公益財団法人 大分県学校給食会 総務課 企画普及係
電話 097-543-5121 ファクス 097-545-2264
大分県学校給食会では、色々な取り組みを行っていますので、以下のURLから大分県学校給食会ホームページをご覧ください。
URL:http://www.oita-kenkyu.jp/ 

宮崎

〇宮崎県都城市で「☆アンコール企画☆やわらか胸肉でチキン南蛮&炊き込みご飯」教室を開催(11月20日)
日時:令和元年11月20日(水曜日)10時00分~13時00分(9時50分までに集合)
場所:クッキングスタジオ美菜味(都城市早鈴町2111)
内容:☆アンコール企画☆を開催いたします。やわらか胸肉でチキン南蛮&炊き込みご飯です。宮崎のソウルフードを作ってみませんか?!また、料理づくりをとおして食の大切さ、食べ物に対する感謝の気持ちを学びませんか。
前回参加できなかった方、初めての方!!是非、是非ご参加ください♪お待ちしております♪♪
主催:JA都城クッキングスタジオ美菜味
対象:大人の方
定員:16名(応募多数の場合は抽選)※外れた方への通知はいたしませんので、ご了承ください。当選者には開催日の1週間前までにハガキで連絡いたします。
参加費:2,000円
申込方法:はがき、ファクス、メール、JA都城各支所、各支店窓口
申込期限:令和元年11月5日(火曜日)
申込方法等、詳しくは以下のURLからご覧ください。
URL:http://cook-st-minami.jp/
持参するもの:エプロン、手拭きタオル、三角巾、上履き(スリッパ等)
キャンセルについては、5日前までには、JA都城組織生活課までお電話ください。開催日の前日、当日のキャンセルの場合はキャンセル料をいただく場合がありますのでご了承ください。
申込・問合せ先:〒885-0055 都城市早鈴町2111 JA都城南部支所担当部署JA都城組織生活課
電話 0986-38-6698 ファクス 0968-38-6692

〇宮崎県都城市で「アンコールスペシャル企画☆宮崎牛100%ハンバーグ」教室を開催(11月27日)
日時:令和元年11月27日(水曜日)10時00分~13時00分(9時50分までに集合)
場所:クッキングスタジオ美菜味(都城市早鈴町2111)
内容:アンコールスペシャル企画を開催いたします。ご応募殺到の宮崎牛100%ハンバーグ!!是非、是非、お気軽にお申し込みください♪
主催:JA都城クッキングスタジオ美菜味
対象:大人の方
定員:16名(応募多数の場合は抽選)※外れた方への通知はいたしませんので、ご了承ください。当選者には開催日の1週間前までにハガキで連絡いたします。
参加費:2,500円
申込方法:はがき、ファクス、メール、JA都城各支所、各支店窓口
申込期限:令和元年11月12日(火曜日)
申込方法等、詳しくは以下のURLからご覧ください。
URL:http://cook-st-minami.jp/
持参するもの:エプロン、手拭きタオル、三角巾、上履き(スリッパ等)
キャンセルについては、5日前までには、JA都城組織生活課までお電話ください。当日のキャンセルの場合は、キャンセル料をいただく場合がありますのでご了承ください。
申込・問合せ先:〒885-0055 都城市早鈴町2111 JA都城南部支所担当部署JA都城組織生活課
電話 0986-38-6698 ファクス 0968-38-6692

〇宮崎県児湯郡高鍋町宮崎県農業科学公園で「体験活動」を開催(随時)
日時:随時(毎週月曜日は除く。ただし祝日の場合は翌日)
場所:宮崎県農業科学公園ルピナスパーク 体験館(宮崎県児湯郡高鍋町大字持田5732)
主催:宮崎県農業科学公園ルピナスパーク
宮崎県農業科学公園内ふれあい体験館(9時30分~16時00分)
小学校低学年から大人の方を対象に(ア)せんべい作り、バター作り、蒸しパン作り体験(5名~30名程度、90分程度の体験となります。)、(イ)豆腐作り、米粉ピザ作り、米粉パン作り、うどん打ち、そば打ち体験(5名~20名程度、150分程度の体験となります。)を行っています。事前の申込が必要となりますので、利用方法や詳細はお問い合わせください。
宮崎県農業科学公園内農業科学館(9時30分~16時30分)
農業を楽しみながらわかりやすく学ぶところです。1階は、わくわく農業ランド、2階は農機具展示コーナーです。
休園日:・毎週月曜日(ただし月曜日が祝祭日の場合は火曜日)
12月29日~1月3日
問合せ先:〒884-0005 宮崎県児湯郡高鍋町大字持田5732 宮崎県農業科学公園ルピナスパーク
電話 0983-22-4000 ファクス 0983-22-6022
宮崎県立農業大学校農業総合研修センター
電話 0983-23-7447
*宮崎県農業科学公園ルピナスパークでは、色々な取組を行っています。詳細は、以下の宮崎県農業科学公園ルピナスパークホームページをご覧下さい。
URL:http://lupinus-p.jp/m_park/

鹿児島

〇鹿児島市で「グリーンファーム体験プログラム」を受付中(11月1日~30日)
日時:令和元年11月1日(金曜日)~30日(土曜日)
場所:グリーンファーム(鹿児島市喜入一倉町5809-97)
内容:11月の食に関する体験プログラムは、(ア)野菜の収穫体験(イ)黒豚バーガー(アコーディオンポテト付)(ウ)カスターベリーパン(エ)パンdeじゃがいもグラタン(オ)スイートポテトのレモンクリームタルト(カ)黒豚ウィンナーでホットドッグ(キ)収穫&ダッチオーブンでポトフを作ろう(ク)とれたて秋ジャガでポテトチップスを作ろう!(ケ)ビスマルク(ベーコン&卵)ピザ。料理づくりをとおして食の大切さも学びましょう。
食に関する体験プログラムの他にも色々な工作体験ができるプログラムがあります。(ア)ファムじいの時計屋さん(イ)草花レジンアクセサリー(ウ)トールペイント(エ) 万華鏡を作ろう(オ)イベント:秋の里山フェスタ(カ)バードコールとキーホルダーを作ろう(キ)ミニハーバリウム(ク)「つた」でクリスマスリースを作ろう等です。
*体験日時、受付場所、体験料、定員及び準備するものについては、以下のURLからグリーンファームホームページでご確認下さい。なお、事前予約が必要なプログラムがありますのでご注意下さい。
URL:http://kankonogyo-park.jp/
開園時間 4月~10月 8時30分~18時00分 11月~3月 9時00分~17時00分
*休園日 12月29日~翌年1月1日
グリーンファーム(鹿児島市観光農業公園)内の滞在型市民農園は、専用の簡易宿泊所(ラウベ)を備え、豊かな自然の中でゆったりと農業を楽しめる施設です。詳細は、グリーンファーム(電話099-345-3337)までお問い合わせください。

〇鹿児島県霧島市で「2019年度霧島里山自然学校」参加者募集(11月4日)
「霧島里山自然学校」は毎年、子どもにも大人にも大好評!美しい霧島山麓の田んぼや畑で、食を大切にする心を育む体験プログラムです。大豆や米の「植え方からたべ方まで」を中心に、青竹流しそうめんや釜焼き手作りピザなどを楽しく体験できます。
日時・内容:令和元年11月4日(月曜日・祝日)10時00分~13時00分 大豆の収穫、はがま豆腐、そばすい
「霧島里山自然学校」は毎年、子どもにも大人にも大好評!美しい霧島山麓の田んぼや畑で、食を大切にする心を育む体験プログラムです。大豆や米の「植え方からたべ方まで」を中心に、青竹流しそうめんや釜焼き手作りピザなどを楽しく体験できます。
場所:霧島食育研究会農園(霧島市霧島田口)
主催:NPO法人霧島食育研究会
対象:幼児~小学生とその保護者
参加費:入会費3,000円(1家庭1グループにつき、昨年度から継続の場合は不要)
1回あたりの参加費:ひとり1,000円+材料費300~600円(月により変わります。)3歳以下のお子様は無料(4歳のお誕生月前まで)お休みの際は、必ずご連絡ください。前日17時00分までにご連絡がない場合はキャンセル料が発生します。
申込方法:電話でお申し込みください。電話 090-4982-8898(千葉)
問合せ先:〒899-4201鹿児島県霧島市霧島田口1653-2
電話090-4982-8898(千葉)
*霧島食育研究会では、他にも食育等にかかる取組を行っています。興味のある方は、以下のURLからホームページをご覧ください。
URL:http://kirisyoku.com/

〇鹿児島市で「ぬか床deぬか漬け」教室開催(11月12日)
日時:令和元年11月12日(火曜日)10時00分~12時00分
場所:かごしま環境未来館 1階食工房(鹿児島市城西二丁目1-5)
*11月より駐車場の再整備を行うため、一部使用できない区域が発生します。駐車場の混雑が予想されますので、できる限り公共交通機関のご利用をお願いいたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。
内容:鹿児島の老舗漬物屋さんが研究している乳酸菌が入ったぬか床を使って、ぬか漬けを作ってみませんか。これから発酵してそれぞれの味に育っていく「ぬか床」を持ち帰ることができます。ぬか漬けとご飯の試食付きです。
講師:中園 宗伴 氏(株式会社中園久太郎商店)
主催:かごしま環境未来館
対象:鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、鹿児島市に通勤・通学する18歳以上の人
定員:25人(応募者多数の場合は抽選)
参加料:1人1,000円
申込期限:令和元年11月2日(土曜日)
持参するもの:エプロン、三角巾、手拭用タオル、筆記用具、飲み物、ぬか床持ち帰り用エコバッグ
託児:有り
申込・問合せ先:〒890-0041 鹿児島市城西二丁目1-5 かごしま環境未来館
電話 099-806-6666 ファクス 099-806-8000
*かごしま環境未来館では色々な取組を行っていますので、以下のURLからホームページをご覧ください。
URL:https://www.kagoshima-miraikan.jp/

〇鹿児島市で「郷土料理~豚骨~」料理教室開催(11月16日)
日時:令和元年11月16日(土曜日)10時00分~14時00分
場所:かごしま環境未来館 1階食工房(鹿児島市城西二丁目1-5)
*11月より駐車場の再整備を行うため、一部使用できない区域が発生します。
駐車場の混雑が予想されますので、できる限り公共交通機関のご利用をお願いいたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。
内容:地元に伝承されてきた郷土料理は、地産地消・旬産旬消のお手本となり地球にやさしい、エコなお料理です。「豚骨」は薩摩の武士を思わせる豪快な料理です。家庭でも美味しくできるように、調理のポイントやコツを学んで我が家の定番メニューに加えましょう!
講師:竹下 節子 氏(鹿児島県食生活改善推進員)
主催:かごしま環境未来館
対象:鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、鹿児島市に通勤・通学する18歳以上の人
定員:20人(応募者多数の場合は抽選)
参加料:1人1,000円
申込期限:令和元年11月6日(水曜日)
持参するもの:筆記用具、エプロン、三角巾、手拭きタオル、古布か古新聞、飲み物
託児:有り
申込・問合せ先:〒890-0041 鹿児島市城西二丁目1-5かごしま環境未来館
電話 099-806-6666 ファクス 099-806-8000
*かごしま環境未来館では色々な取組を行っていますので、以下のURLからホームページをご覧ください。
URL:https://www.kagoshima-miraikan.jp/

〇鹿児島県南九州市で「秋に喜ばれる高齢者食」教室を開催(11月16日)
日時:令和元年11月16日(土曜日)9時30分~13時00分(受付は9時00分~)
場所:南九州市頴娃保健センター(南九州市頴娃町牧之内2830)
内容:高齢者にとって食事は楽しみのひとつですが、加齢とともに噛む力や飲み込む力が弱くなってきます。安全で、おいしく工夫した食事を一緒に調理してみませんか?
主催:(公社)鹿児島県栄養士会
参加対象:どなたでも歓迎いたします。
定員:25名(先着順受付)
参加費:600円(食材料費)
準備するもの:エプロン、三角巾、筆記用具等※動きやすい服装でおいでください。
申込方法:はがきまたはFAXにて、氏名・住所・電話番号・年齢・性別・アレルギー食品を記入し、お申し込みください。ご質問・ご要望等ありましたら一緒にお書きください。
申込・問合せ先:〒890-0056 鹿児島市下荒田1丁目36-1 (公社)鹿児島県栄養士会
電話 099-256-1216 ファクス 099-256-1217

〇鹿児島県霧島市で「第16回「霧島・食の文化祭」」開催(11月24日)
日時:令和元年11月24日(日曜日)10時00分~15時00分
場所:霧島保健福祉センター(霧島市霧島田口500)
内容:「食」を大切にする文化を育てよう!~霧島の食文化の継承と創造~を目的に、今年は「お米と私たちの暮らし」をテーマに開催します。
【内容の一例】※他にもたくさんのコーナーを開催します。
 ◇お米の学校
 ◇みんなの家庭料理大集合~子供さんから大人まで「今年は特にお米・おにぎり」
 ◇ばあちゃんと孫のちゃぶ台カフェ&漬物相談室
 ◇みんなの食育活動発表
 ◇霧島食育研究会のレシピ本展示&即売会
 ◇霧島の食文化遺産パネル展示&第4回「霧島の味」ナンバーワン投票
 ◇かごしま郷土料理マイスター協会のコーナー「私の故郷のおすすめ料理」
 ◇韓国全羅北道での郷土料理を通した交流報告
 ◇霧島市役所の食育コーナー
 ◇「霧島ガストロノミー」コーナー~わが町のおいしいもの大投票!
主催:NPO法人霧島食育研究会
参加費:無料
問合せ先:〒899-4201鹿児島県霧島市霧島田口1653-2
電話090-4982-8898(千葉)
詳細は以下のURLからホームページをご覧ください。
URL:http://kirisyoku.com/

〇鹿児島市で「時短レシピ」料理教室を開催(12月10日)(12月12日)
日時:令和元年12月10日(火曜日)10時30分~13時30分、令和元年12月12日(木曜日)18時30分~21時30分
場所:かごしまキッチンほのほの(鹿児島市城南町7-42)
内容:忙しい毎日の食卓に!時間がないけどおいしくて栄養たっぷりのごはんが作りたい方必見◎鹿児島の七草粥は七草以外にも色々入っているのが特徴で七草ずしと言われています。今回は七草ずしとおせちにも使えるメニュー、昆布巻き、蒸し卵(茶碗蒸し風)、紅白なますをご紹介します。
講師:鎌下 直子 先生(料理研究家、食生活アドバイザー、国際薬膳食育師)
主催:日本ガス株式会社
参加対象:一般の方
定員:16名(先着順受付)
受講料:2,500円(税込)
WEB申込及び詳しくは、以下の日本ガス株式会社のホームページをご覧ください。
URL:http://www.nihongas.co.jp/honohonocooking.html
問合せ先:〒892-0835 鹿児島県鹿児島市城南町7-42 かごしまキッチンほのほの
電話 099-295-4181

〇鹿児島市で「お手軽イージーレッスン」教室を開催(12月11日)
日時:令和元年12月11日(水曜日)10時30分~13時00分
場所:かごしまキッチンほのほの(鹿児島市城南町7-42)
内容:デモンストレーションのみの講座で、最後に試食できます♪短い時間で受講できる忙しい方にもおススメの講座です。鹿児島の七草粥は七草以外にも色々入っているのが特徴で七草ずしと言われています。今回は七草ずしとおせちにも使えるメニュー、昆布巻き、蒸し卵(茶碗蒸し風)、紅白なますをご紹介します。
講師:鎌下 直子 先生(料理研究家、食生活アドバイザー、国際薬膳食育師)
主催:日本ガス株式会社
参加対象:一般の方
定員:16名(先着順受付)
受講料:2,500円(税込)
WEB申込及び詳しくは、以下の日本ガス株式会社のホームページをご覧ください。
URL:http://www.nihongas.co.jp/honohonocooking.html
問合せ先:〒892-0835 鹿児島県鹿児島市城南町7-42 かごしまキッチンほのほの
電話 099-295-4181

〇鹿児島市で「親子クッキング」教室を開催(12月25日)
日時:令和元年12月25日(水曜日)10時30分~13時30分
場所:かごしまキッチンほのほの(鹿児島市城南町7-42)
内容:作って楽しい!食べておいしい!親子で楽しくお料理を作りましょう。今回はパーティー料理にぴったりな3品(フライパンで作るピザ、クリスマスリースサラダ、簡単ティラミス)を作ります。冬休みの楽しい思い出作りにいかがですか?
講師:ほのほのスタッフ
主催:日本ガス株式会社
参加対象:小学生以上のお子様と保護者の方
定員:8組(抽選)
受講料:2,100円(税込)
WEB申込及び詳しくは、以下の日本ガス株式会社のホームページをご覧ください。
URL:http://www.nihongas.co.jp/honohonocooking.html
問合せ先:〒892-0835 鹿児島県鹿児島市城南町7-42 かごしまキッチンほのほの
電話 099-295-4181 

お問合せ先

消費・安全部消費生活課
担当者:食育推進班
代表:096-211-9111(内線4383)