令和元年度 農業知的財産セミナー
九州農政局では、農林水産分野における知的財産の保護や活用方法について学んでいただくためのセミナーを開催しました。セミナーの概要
日時:令和2年1月16日 13時30分~16時30分
場所:熊本市国際交流会館 第3会議室
参加者:65名
定員を超える申し込みをいただきました。多くのご参加ありがとうございました。
セミナーの様子
前半は、静岡県立大学経営情報学部の岩﨑邦彦教授をお招きし、『「食」と「農」をつなぐブランドづくり』というテーマで、マーケティングの視点から、強いブランドとはどのようなものか、ブランドづくりをするためには何をすべきかを豊富な経験をもとにご講演いただきました。講演後の質疑応答では、農林水産物の売り出し方やアピールポイントの見つけ方について等、生産者や事業者から具体的な質問が寄せられました。
渡邉経営・事業支援部長の主催者挨拶 岩﨑教授の講演 皆さん真剣に聞いていました
後半は、地理的表示保護制度活用支援窓口の田中氏から地理的表示(GI)保護制度について、INPIT熊本県知財総合支援窓口の村田氏から知財総合支援施策について、それぞれ説明がありました。
地理的表示保護制度紹介 知財総合施策紹介 弁護士知財ネット田邊氏の閉会挨拶
今回のセミナーでは、攻めの「ブランドづくり」と守りの「知財戦略」は車の両輪であることを学んでいただき、農林水産業に関わる多くの皆さんに農林水産分野における知的財産の重要性について考えていただく良い機会となりました。
お問合せ先
経営・事業支援部地域食品課
ダイヤルイン:096-300-6358
FAX番号:096-211-9825