令和4年度 諸外国向け盆栽等の輸出検疫に係る説明会の開催について
最終更新日:令和5年2月20日
2月9日(木曜日)に横浜第2合同庁舎において、令和4年度諸外国向け盆栽等の輸出検疫に係る説明会を開催しました。 |
令和4年度盆栽説明会開催レポート
2月9日(木曜日)14時30分より横浜第2合同庁舎共用第2会議室にて、令和4年度諸外国向け盆栽等の輸出検疫に係る説明会(盆栽説明会)を開催しました。コロナ感染症拡大防止に配慮のもと、3年ぶりに開催となった当説明会には107名が参加(うち70名がWeb参加)し、参加者から様々な質問が寄せられるなど活発な意見交換の場となりました。 |
![]() |
▶説明会の流れ ・輸出検疫の制度改正 ・盆栽の輸出検査における特殊な事例 ・最近の話題の病害虫 |
![]() |
1.日時
令和5年2月9日(木曜日)14時30分~16時00分
2.場所
3.内容
(1) 盆栽の輸出をめぐる最新情報及び輸出検疫事務手続きに関する説明(14時30分~15時30分)
(2) 閉会後、個別相談会(15時30分~16時00分)
4.参加可能人数
100名程度を予定しています。(会場は50名程度)
5.参集範囲
(1)盆栽等の輸出者
(2)栽培地検査申請者及び栽培管理者
(3)栽培地等の振興・指導機関等(都道府県、生産者組合等)
(注1)会場参加者は、原則として所在地が横浜植物防疫所管内の都道府県の方を対象にしています。
横浜植物防疫所管内都道府県:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、
群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県
Web参加は、横浜管内以外の方も受け付けています。
(注2)参加対象者以外の方で、盆栽等の輸出についてご質問がありましたら、最寄りの植物防疫所へお尋ねください。
(アクセス・地図)
6.参加申込要領
(1)申込方法
農林水産省共通申請サービス(通称:eMAFF)からのお申込み
今年度から農林水産省共通申請サービス(通称:eMAFF)を利用して申込できるようになりましたので、ぜひご利用ください。
ステップ1:まず農林水産省共通申請サービスを利用するためのgBizIDプライムまたはeMAFFプライムを取得ください。
IDの取得方法については、個人事業主の方はこちらを、法人の方はこちらを参照ください。
ステップ2:取得したIDで農林水産省共通申請サービスにログインして盆栽説明会の申し込みをしてください。
チラシ(PDF : 548KB) 申請マニュアル(PDF : 2,202KB)
(注1)横浜植物防疫所管内(栃木県、群馬県、神奈川県、山梨県)では現在、農林水産省共通申請サービスで輸出検査予約を行えます。また、全国の植物防疫所でも、輸出検疫に係る各種手続きの申込に農林水産省共通申請サービスを利用できるよう準備しています。そのため、この機会にIDを取得していただけるようお願いいたします。
入力フォームからのお申込み
こちらの入力フォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください。
お電話でのお申込み
最寄りの植物防疫所にお電話でお申込みください。全国の植物防疫所の所在地や電話番号についてはこちらからご覧ください。
(2)申込締切
農林水産省共通申請サービスでのお申込み:令和5年2月7日(火曜日)
入力フォームからのお申込み:令和5年1月31日(火曜日)
(3)参加の可否
会場の都合上、希望者多数の場合は先着順とさせていただきます。参加をお断りする方にのみ、
令和5年2月8日(水曜日)までに、横浜植物防疫所より御連絡いたします。
なお、お申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否等の連絡に際し御本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
7.報道関係者の皆様へ
報道関係者で取材を希望される方はお申し込みの際に、その旨を記載してください。
なお、写真、映像等のカメラ撮影は、冒頭のみ可とさせていただきます。
8.配布資料(令和5年2月6日掲載)
お問合せ先
横浜植物防疫所業務部輸出検疫担当
担当者:野田、中川
TEL:045-211-7155