このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

クローズアップ研究者 吉田 真悟


農林水産政策研究所 研究員(農業・農村領域)

専門: 農業経営学(経営戦略論、アントレプレナーシップ論)、都市農業研究

これまでの研究はどのようなものですか?

  学生時代は、「農業経営の持続可能性の促進」を目的として様々な課題に取り組みました。特に、都市的地域に着目して、「農家の土地利用選択」「担い手育成」「多角化戦略の採用要因と経営成果」をテーマとして、アンケート調査及びフィールド調査に基づいて定量・定性両側面から研究してきました。
  博士課程で取り組んだ農業経営の多角化に関して、日本の都市的地域では高度経済成長期以降の都市のスプロール的拡大の結果、多くの農業経営が都市に内包されています。それに伴い、彼らは消費地との近接性を活かした直売や観光農園、農業体験農園といった付加価値の大きな事業への多角化を図りました。一方で、この多角化戦略は農家が都市農業の多様な機能(良好な景観、農業理解の醸成、農業体験・学習、交流の場など)を発揮し、地域社会との信頼関係を構築する役割も果たしています。私は以上のような多角化戦略の経済・社会的な役割に着目し、戦略が農業経営の持続可能性に貢献するための諸条件の解明に取り組みました。アンケート調査の結果、多角化戦略の成功に起業家精神や経営管理能力、人的ネットワークが果たす役割が示されました。
  以上の研究と並行して、東京近郊の農業経営に対する現地調査を実施し、実際の多角化の遂行にとって後継者の積極的な経営参加や農外就業経験が重要であることも明らかになりました。 

今後の抱負はなんですか?

  今後も「農業経営の持続可能性」を問題意識として様々な課題に挑戦していきます。その際、農業に関わる多様なステークホルダーへの深い理解が不可欠になると考えており、多くの現場から学び、行政と農業現場の両方に貢献する研究を実現したいです。また、研究成果を広く社会に理解していただけるような情報発信力を備えた研究者を目指します。

略歴      研究員紹介のページを見る

群馬県出身。2016年日本学術振興会特別研究員(DC1)。同年Newcastle University(英国)客員研究員。2019年3月東京大学博士課程修了(農学)。2019年4月より現職。

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600